業績至上主義位になって倍率厳しい公募で採用された准教授クラスが研究室での学生指導において
実験が出来る子には即論文になる重要テーマを与えて手取り足取り面倒見るけど
やる気のない子、不器用な子、物分かりの悪い子、来ない子はズバリ放置
というようなドライな態度をとるケースがあったりする

まあ教員の時間は有限だし、論文生産性を求めらて、評価や任期や更新とか昇進を
考えてる准教授だと焦りもするわな

教育機関としての組織の在り方とそれを構成する教員の立場のギャップ?