X



トップページ理系全般
109コメント60KB

理工系のデータで見る大学比較

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/17(木) 15:17:16
入学偏差値や就職で大学を比較するのではなく
獲得研究費や論文被引用率などで大学の理工系をさまざまな角度で比較するスレです。
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/19(土) 18:46:12
>>16
そこはかわいそうだから言ってやるなよw

>>20
>東工大の主戦場wは、バイオ系の研究者が生き残りのために
>生み出した評価方法で評価されると、かなり不利なわけ。


東工大の主戦場ってどの分野?

自分は数物系にいるけど、
そもそも、数物系なら東大とか東北大、京大の天下で東工大なんて二番手以下だし
関連する工学分野(電子・情報)でも東北大・東大が強いよ



ぶっちゃけ、>>4-5は自分の分野(数物系とか電子情報系)
においては正しい理工系ランクだと思うけどね
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/19(土) 18:55:38
そんなに医歯薬がどうなの、バイオがどうとか東工大の人が必死になってるけど


そもそも
>>3とか分野別の採択課題数の大学ランキング見ても>>4-5
ランキングが変わらないんだよねw
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/19(土) 18:59:39
別に古生物のことを問題にしてるわけじゃなくて
>>20にとっての「バイオ」が何を指すのか知りたかったのです
で、それは分子生物学ということね

でもそれら(分子生物だの再生医療だの)は、ちゃんと>>4-5の比較からは外されてるし
物理や化学に「紛れ込んで」いる分にしても、実際にどれくらい寄与してるのか示さないと
遠吠えでしかないと思うんだ
物理や化学との学際研究が、バイオの本流で何度も引用されてる例ってむしろ珍しいし
本当に引用されやすいバイアスかかってるの?っていう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況