>>18
読みにくくてすまん。

>旧帝では(東工大にない)医学部の教員とかも物理や化学に寄与してるからズルい!

ざっくり言って、そういうこと。

たとえば、医歯薬農の教官でも、生体高分子の分子シミュレーションに必要な
拡張アンサンブルの計算手法の論文を書いたらPhys.Rev.などの物理学関係に投稿するわけだし、
あるタンパク質の機能発現について新しい物理化学的な機構を発見したら
JACSに投稿するでしょ。ということ。

で、そういう論文はバイオ系だから、引用されやすいわけだ。

>PRL並みのIFでも中堅誌な世界で悪かったね

ちなみに、ASMEやIEEEの雑誌のIFは、物理学よりも悲惨なのだよ。
最近はマシになったけど、機械工学者なんて機論(@日本語w)に大事な研究結果を
投稿しちゃうくらいだから。
だから、東工大の主戦場wは、バイオ系の研究者が生き残りのために
生み出した評価方法で評価されると、かなり不利なわけ。
もちろん、早慶などの私立大学も実学志向だから同じ状況なんだけど。