X



トップページ理系全般
76コメント27KB
コンピュータサイエンス情報科学アンチスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/17(金) 19:19:56
科学、サイエンスといえるほどものものは何も持っていない。

工学といえるかどうかも怪しいのでは?
挙げ句の果てには組み込みシステムやアプリを制作するのを
コンピュータサイエンスと称する輩まで出てきた。

アルゴリズム、計算論の話は論理学や数学の範疇であり計算機の枠組みに入れる必要がない。
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/28(火) 14:35:25
面白そうなネタなのに過疎ってますね。いろんな立場があるとは思いますが実務観点で言うと
http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J07/20090407/J07_Report-200902/2/IPSJ-MGN4907_J07_IT-200806.pdf
http://www.acm.org/education/curricula/IT2008%20Curriculum.pdf
これくらい広く齧っている人がいないと情報インフラって構築運用できないのですよね。
だから、そういうことを教育する大学/学部/学科の存在は必要だと思う。
0006情報工学科3年 ◆adGyIb9mrY
垢版 |
2010/12/29(水) 00:24:09
IT企業側からのニーズはよくわかるんだが
そういうのは大学で教えるのは適切なのか。そもそも教えられるのか。
企業からのニーズは得てして組み合わせ技術的かつ、実践的実用的
そして総合的な物。もちろんそれは一般社会において重要なのは分かっているつもりだが、
大学は職業訓練校ではないからそういう要求には大学側はうまく応えられないんじゃないかな。
だから大抵の情報系学科は圧倒的に暇なわけ。
総合的で広い視点というのは学校の勉強だけでは身につかず、社会で一般社会に触れることでしか
身につかない。

それに、そういうニーズはITだけじゃなくどこの企業も必要としている
基礎的な能力(とその言葉を変えた物)の集合であって、特に情報系にだけに必要といわけではない。それは情報系の特徴付けになっていない。

それじゃあ、じゃあいったい情報工学、情報科学、コンピュータサイエンスってなんなんだよ、って話になる。

言葉の定義も曖昧でコンピュータサイエンスが何を示すのかさっぱりわからん。

しかもコンピュータ"サイエンス"と言うが、一体どこが"サイエンス"、科学なのかわからない。
それどころか所謂情報工学が工学として成り立つかどうかも怪しいのでは?

>>5
全部をひとりが知っている必要はないでしょう。
てかできないでしょ。知的分業が必要。

00085
垢版 |
2010/12/29(水) 19:17:16
いわゆるユーザー企業側の人間としての感想ですが
1. 社会的な「ニーズ」は十二分にあるし、それはいわゆる「IT企業」に限ったものではない。
2. それなりに広い知見を持たずして(効率的な)分業はできないことは(一般論として)経験的事実であろう。
3. 実務経験やOJTは重要だが、そのための基礎体力として座学や演習が必要であることは(一般論として)経験的事実であろう。
4. 2項3項の教育を担うのが大学の情報系学科である必然性はないが、医療系や理工系では大学が職業訓練を担っている社会の現状を考慮すると(1970年代から今日までの実績もあるし)それほどおかしくもないと思われる。
5. 学問としての情報系(日本語で言うとコンピュータサイエンスやら情報工学やら情報科学やら、たしかに混乱している側面はあるように思う)の位置付けについての議論はいろいろあるが、分野そのものが不要という意見は少数派かと。
学部レベルでの標準(日) http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J07/J0720090407.html
学部レベルでの標準(米) http://www.acm.org/education/curric_vols/CC2005-March06Final.pdf
6. 日本における既存の情報系学科(というか情報系アカデミア)がその任を果していない可能性は大いにあり、それについては改善していくべきでしょう。
批判の一例 http://it.impressbm.co.jp/e/2010/10/14/2896
7. >>6さんの疑問(批判)はたぶん6項が原因っぽいので、コンピュータサイエンスそのものの価値の評価とはちょっとレイヤーが違うように感じました。
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/05(水) 17:47:10
コンピュータサイエンスと言っても色々あるんじゃない?
同じプログラミング言語でも物作りの方と言語構造そのものをやってるとこじゃ違うだろし
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/14(金) 21:11:50
情報科学っていうか○○情報学とかそんな感じの名前は果てしなくうさんくさい
理学部派生なら割としっかりしている印象
00135
垢版 |
2011/01/14(金) 23:33:14
>>10
なので、その色々の学部レベル標準が >>8 の5あたりかなと。

>>11
うーん、>>8 の5とか眺めました?どんな分野でもあれくらいの広さがないと
(大分類での)専門分野は名乗れないと思いますが。
統一感については感覚の問題だと思いますが、歴史的に見れば新参者なので古来
からある数学や物理といった分野に比べて相場観が確立していないきらいはある
かと。でも、慣れを捨てて再考してみれば、数学や物理や化学といった既存分野
が含んでいる内容ってそんなに統一感ありますかね。

>>12
大学の学部学科名称の話だと思いますが、それは文部科学省の権益確保のために
国際とか情報とか環境とかを名称に含んだ大学(院)や学部や学科を過去に粗製濫
造した影響ではないかと。
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/28(金) 03:13:18
age
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/28(金) 10:01:27
うちの情報科もひどいよ。卒業しても大半が大してプログラム書けないし。
理系と言うにはあまりにも数学が弱い。微積と線形代数を二年ぐらいダラダラやって、
あとは応用情報技術者程度の情報数学をてきとうにやって終わり。
物理科や化学科、工学部に比べてなんと中身のない四年間なんだろう。

なにより情報科にいる学生は全然勉強しないのな。
成績がいい奴はみんなこんな学科来るんじゃなかったって言ってるよ。
0017 [―{}@{}@{}-] Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 01:35:01
>>16

うちも全く同じ状況だぜ。
どうも情報系は理学部から出たようなのや
筑波大以上のレベルじゃないとまともなことやらないみたいだな。

うちの大学ではさんざん情報は馬鹿にされてて、居づらいし。
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 02:39:41
下のほうのランクの大学だと、オートマトン、アルゴリズム、リレーショナルアルジェブラ、
信号理論とか講義でやらないようですね。まあ、やっても理解できないでしょうけど。
知っていても実務ではほとんど役にも立たないけど。
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 07:55:01
SEなるだけなら要らないもんな
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 18:01:27
情報というとエクセルやってるイメージあるからな。
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 19:45:50
>>16
入社2年目くらいの文系出身SEが身に着けてる知識よりも
少しだけ高度な知識を4年間かけて習得するんだよね。

理系の中で一番充実度の無い学科だと思う。
その分、バイトにはしっかり打ち込めるが大学行ってる意味無いよねえ。
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 19:48:29
>>22
文系出身のSEは微積や線型代数、情報数学は分かってないぞ。
実務で殆ど使わないからな。
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/30(日) 20:05:39
この分野は研究よりGoogleとか実業のパワーが破壊的で
優秀な人材がどんどん流れこんでる
実業に繋がらない所は完全におちてけぼり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況