X



トップページ理系全般
209コメント50KB

論文を読むのに最適な電子書籍リーダ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/11/26(金) 23:32:55
今のところAmazon Kindle 3を使ってるんだけどイマイチ文字が小さいし読みにくいんだよね・・・
A4版の論文読むのに一番良い電子書籍リーダって何?
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/09(木) 13:12:54
endnoteって、フリー版はそんなに数を扱えないよな。。。

凄くいいという意見を良く聞くんだけど、俺的にはそれほどでもない。
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/09(木) 21:49:55
ENDNOTEはreference書くときに真の力を発揮する
正直、これがないと仕事にならん

論文管理だけならフリーソフトで十分間に合う
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/11(土) 19:30:25
KindleとMendeleyが連携してくれたらすげー便利なんだが
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/13(月) 21:25:30
sony reader触ってきたけど、だめだなあ。
メモの反応遅すぎて何も書けねえ。。

視認性の観点ではばっちりなんだけどね
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
NGNG?2BP(10)
>> 5
私は新聞を読むように愚かな人々ではない
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/19(日) 14:47:47
>>26
日本語をきちんと勉強してから書け
韓国人
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/19(日) 21:23:05
学会のプログラムがCDROM配布(形式はPDF)になってしまった
リーダ必要だな
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/19(日) 22:05:31
>>28

人的、金銭的なコスト負担を避け有用性を切り捨て

ただの手抜きだろ
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/19(日) 22:11:24
>>26
2ちゃんを面白くしてるのはコピペされたネットの新聞記事
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/20(月) 17:02:49
>>29
手を抜いても若干しか困らないのは、効率化の1つ。
と言うか、欲しい人がプリントすれば良いんだから、プログラムなんか
PDFで全く困らない。   予稿集自体は困るが。
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/20(月) 17:24:17
PCが読み書きの基本装置になっている昨今、読むだけの専用機を別途
調達してまで使いたくないよ。僕は。
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/20(月) 20:03:21
>>29
いや、印刷したら電話帳になるぐらいのアメリカの大きな学会がある
PDFでもらえるほうがよい
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2010/12/24(金) 23:18:30
俺は24型ワイドの液晶モニタを縦置きにしてる。
A4表示だと、このくらいのサイズでないと見にくいよ。
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/06(木) 21:00:35
カラーで図や写真が観やすいのってどれ?
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/06(木) 21:59:52
ipad
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/07(金) 23:23:48
カラーの写真がある業界なので迷うんだよな
通勤の車内で論文読むときにいいリーダがあればうれしい
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/08(土) 17:35:55
迷うも何もカラーならipadのほかに選択肢ないじゃん
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/08(土) 17:47:10
ipadは値段を考えると
書籍リーダとしては失格だろ
別に使う用途を考えて、ちゃんと生かさないと
無駄金になる
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/08(土) 19:04:17
論文よりも専門書を電子化して電車で読みたい
専門書って重いし10冊以上持って移動したら死ねる
論文は薄いし、持ち歩かなくてもネットつなげればどこでも
arxivで読める
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/08(土) 19:07:14
10冊も持つ状況が想像できない
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/09(日) 00:23:26
電子書籍を欲しがる人は「大量の本を持ち歩くと重いから」と主張する
そもそも何故そんな大量に必要なのか理解できない
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/09(日) 02:55:50
CD-ROMのPDFで配られる学会要旨集を
会場でみる時に持っていると便利そう。

PCだと立ち上げて見るのが面倒だし、バッテリーの持ちも気になる。
また聴講予定のものを事前に印刷するのも
面倒くさいし嵩張るからね。 
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/09(日) 07:09:28
むしろ論文をどうデジタル化するかだな
スキャンベースか文字ベースか
できれば文字ベースに音したい
0051通りすがり
垢版 |
2011/01/13(木) 02:48:40
>>3
私はノートパソコンだが明るさを最低にして、ガンマ調整とかでそこそこ見やすく調整する。多少色合いとか彩度とかおかしい感じはあるが、大分目が楽になっている。
>>35
私はノートパソコンを横向きで使う事がある。扱いにくいけど。
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/13(木) 18:23:56
>>49
学会の時のプログラム対策が一番大きいと
おれは思っている
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/23(日) 15:16:37
iPod touchはどう?小さくて持ち運び楽そう。
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/24(月) 06:11:08
稀にみる良スレだな。
文系だけど,iPhone4はかなりオヌヌメ。
3Gの時は限界まで拡大しないときつかったけど,
4は視認性がかなりあがってる。
論文だけじゃなくて,スキャンした本もかなり読みやすい。
iBooksはダメダメなので,サードパーティーのを使ったほうがいいね
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/01/24(月) 08:45:34
文系と理系では全然違うからw
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/10(木) 22:49:06
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
(記者記事に特化したニュース勢いランキング) ※2ちゃんねるトップページにリンク有りhttp://www.2nn.jp/

2ch勢いランキング
(記者記事以外で盛り上がっている話題もわかります) ※時間帯によりランクインするスレのジャンルが全く異なります。http://2ch-ranking.net/
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/13(日) 00:56:00
3月の学会のときに
会場で学会要旨集(CD-ROM)をチェックするため
Kindleを買おうかな?と思って調べたらPDFを入れるのって面倒なの?
使っている方がいましたら、使い心地を教えてください。
よろしくお願いします。
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/13(日) 12:27:20
>>57
面倒じゃないよ。PCからUSB経由でコピーするだけ。
難点あげるならA4判を見るにはちょっと小さいってところだなぁ。
予稿集眺めるぐらいなら全然問題ないかと。
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/13(日) 13:02:31
>>12
PDFなら、例えばフリーのFoxit を使って、下線引いたりとか注釈入れたりとかできるよ。
006057
垢版 |
2011/02/13(日) 15:19:48
>>58
ありがとうございます。
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/18(金) 08:06:41
ipad+papersでかなりいい環境になってますがね。いちいち印刷しなくてもいいし拡大するのも早いし直接pubmed検索もできるよ
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/18(金) 08:36:11
導入しちゃったら使いにくくてもまずは宣伝しないとね
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/18(金) 11:46:07
キンドルとかの電子ペーパーの方が目につかれないから向いてるのかな
てか、英語の電子学術書が一番充実してるのはキンドルですか?
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/18(金) 22:19:58
galaxy tab を買ったが、pdfの拡大縮小や、スクロールはスムーズだった。
A4縦、2段組の論文ならば
7インチ画面縦置きで、画面の横幅いっぱいに1段分を入れれば
問題なく読めるかと。

機種変で1.5万程度(galaxy tabスレ参照)と、かなり安くなっている。
電子書籍リーダーとして使うなら、fomaカードを機種変元の携帯に戻し
galaxy tabはwifiのみで運用すれば、月額基本料等の負担はゼロ。
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/22(火) 22:30:48.85
iPqdいいよ。
有料だけどPDFに注釈や手書き図を書き込めるアプリもあるし、Google DocsやDropboxなんかのクラウドに論文入れとけばいつでもどこでも読める。検索ができるからGoogle Docsの方がおすすめ。
書き込んだのもクラウドに上げておいて、注釈付きで印刷もできる。
一つ不満なのが、画面サイズ。やっぱりA4丸々のサイズがないとちょっと辛い。
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/25(金) 20:53:06.62
中華パッド試したヒトいない?
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/27(日) 01:36:51.72
来月に学会あるけど、まだ会場で要旨集をみるのに
どれを使うか決まってない(買ってない)。
どれにするのがいいのかなぁー…
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/02/27(日) 09:40:18.04
必要なものだけプリントアウトが最強、あとホッチキス
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/03/01(火) 13:59:56.58
保守
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/03/10(木) 00:20:30.01
はよ第三世代KindleのDelux発売されないかなー
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/03/31(木) 14:35:59.45
App なんだけど”Bookz”と言うのがお勧めとどこかのブログにあったんで入れてみたんだけど
辞書登録が出来ない・・ 誰かタスケテ・・
ttp://www.iphonebookz.com/?p=59
Webのマニュアルにあるステップ3の
”Open a browser (Safari, Firefox, IE, etc.) on your Mac/PC
and enter the address shown on the iPhone/iPod Touch.”
の通りにブラウザにモバイル端末のアドレスを入力してもエラーになってしまう・・
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/01(金) 15:05:16.88
>>72
iFunBox使って直接ぶち込めばよくね?
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/01(金) 18:59:52.72
iFunBoxはアプリにアクセスできない
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/17(日) 02:25:00.10
紙ベースだと長期出張のとき困らない?
いちいちプリントアウトしてると、いつの間にか同じ論文2部3部になってたりする。
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/09(月) 11:04:23.22
最近ipad2買ったけど、基本的に使い分けだなあ
研究室では紙で、全部持って帰るのだるいからipadで読書
で、真剣に読む奴はまたプリントアウト

ipadで読むのは予想より苦にならなくて、けっこう気に入ってる
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/11(水) 09:57:50.15
ipad2だと画面小さくて見づらくない?
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/18(水) 17:42:17.70
senteとかpaperとかって手書きの注釈が使えなさそうなんだけど論文管理用で手書きの注釈使えるアプリはないのかな。
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/23(月) 08:51:19.49
中華PADでいいのないかな?
難しい機能は何もいらないから。
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/25(水) 20:09:44.23
dropboxと簡単に共有できるdjvuリーダーねえかなあ
いまんとこstanza使ってるけど、なんでdjvuはこんなに注目されないんだろ
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/06/11(土) 16:55:53.13
iPad2で論文を読んでるけど結構読みやすい。
Good Readerならラインを引いたりメモを書いたり出来るので,
紙の論文を読むのに近い感覚だ。
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/08/12(金) 17:54:00.14
俺もipad2+good readerだ
気になる論文はとにかく詰め込んでおいて、移動中に処理する、というやり方にはよいと思うよ
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/08/12(金) 19:31:16.15
Google eBooks対応の iRiver Story HDはちょっといいかも
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/08/15(月) 09:46:39.35
アンドロイドタブレットはどんな感じ?
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/08(木) 08:09:36.19
タブレットのスクリーンがA4サイズになって論文一ページが
まるごと表示できるようになったら欲しいと思うけど、なか
なか10.1インチ以上の機種は出ないね。大きいタッチスクリ
ーンの供給か技術的問題なのか、単に大きいタブレットは売
れないのか、どちらだろう。
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/08(木) 09:43:55.32
俺達が買うのにな
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/08(木) 10:08:15.36
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/08(木) 23:29:39.20
あんまり大きいと重くて売れないと思う
ipad2までの重さが限界じゃね
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/10(土) 03:48:04.14
epubやmobiでMathjax並に数式がキレイに出せたらいいな。
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/12(月) 02:31:18.43
画像閲覧のみの機能でいいから
A4版サイズで1万円くらいで頼む

もちろんサクサク動くこと前提な
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/12(月) 19:50:22.62
>>95
デジタルフォトフレームで代用が利きそうかなとふと思った。
が、あれは充電式じゃないかな。
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/13(火) 13:25:39.93
後ろに電源ついてる上にアノテーション書き込めないじゃないか…
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/14(水) 05:16:05.92
書き込めなくてもかまわないから携帯A4版PDFビューワー
あれば買うのに。コーヒー飲みながら検索に引っかかっ
た論文を斜め読みして、興味があったら印刷する。英語
の教科書とかもせめてA4じゃないと電子版で読もうとい
う気にならない。
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/14(水) 15:23:24.96
それで400g切るなら10万でも買うけどまだずいぶん先になるだろうな
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/24(土) 02:45:34.06
ipad3はかなり高い解像度だとの噂が…
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/24(土) 07:14:18.11
論文や本読むのにこれ以上解像度必要だろうか。それより
スクリーンが大きくて図を見るのにいちいちスクロールし
なくて済むほうがずっとうれしい。
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/27(火) 00:48:13.68
A4 PDFの閲覧に適したシンプルなリーダー
俺等が思ってる以上に需用ないんだよ
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/09(日) 19:25:14.11
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/09(日) 20:19:01.59
2,3枚同時に見る っていうのが紙じゃないと出来ないからなあ
デバイスが数千円のオーダーだったら2,3個持ったりしようとも思うが…
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/09(日) 22:25:00.35
というかさすがに3つもあったら重くないか?
重さが200gくらいになったら、そういう時代になるのかも
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/10(月) 12:53:06.82
MAc Air で十分です
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/10(月) 17:44:32.88
ソニータブレットとiPad 2で悩んでる
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/11(火) 02:21:40.88
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/14(金) 23:03:15.92
kindle DX良いで
もう手放せない

持っている人が身近にいたら、試してみるといいと思うよ!
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/10/14(金) 23:38:15.97
アメポチw
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/03(木) 08:54:49.16
iPad1を去年買って最初は喜んでいろいろアプリで試して
論文読もうとしてたけど、結局は重くて持ち運ぶのに躊躇するように
なって使わなくなってしまった…
iPad2だとまた違うんだろうか

あとAppleのはiTunes経由じゃないとだめとか
インターフェースが俺ルールを強要してくるのが使いにくい
Androdタブレットのなんか軽いやつ買ってみるかなぁ
おすすめある?
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/13(日) 21:04:08.25
今はiPad + good reader で落ち着いているわ。
kindle3G使っていたけれど、拡大縮小が固定倍率だからフォーマットによっては見にくかった。
あとページ送りももっさりしているから、読書には向いているけれど論文には不向き。

iPadはバカにしていたけれど実際に使ってみたら、すごいよい。
マークをつけたりして、簡単な書き込みもそのままできるし、それをdropbox と連携しておくとかなり利便性高いよ。

精査するときだけ印刷かな。
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/17(木) 22:46:43.81
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している

オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来る
電波憑依
スピリチャル、全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は幻聴強制入院です矛盾する日本宗教と精神科
コードレス盗聴
すでに2004年国民の20%は被害<+>エンジニアさん電波戦争しかない<+>中国工作員ふざけるな<+>250〜700台数3万〜7000万円<+>医師も開発絡んだソウル魂インコピー機<+>
盗聴証拠
今年の5月に警視庁防犯課は、被害者のSDカード15分を保持した
有る、国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/12/01(木) 19:48:12.97
ipad2ほしい
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/12/01(木) 21:09:09.97
論文読むだけなら、中華パッドでも平気だぞ。
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/12/07(水) 09:37:09.71
こんなのが欲しかった。結局市販化されなかったが。

ttp://www.besthousedesign.com/2010/08/10/dual-display-kno-tablet-students-revolutionizing-read-books/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況