>>233
貴殿の意見にも一理あると思う。正解のひとつだとは思う。
しかし20年前、30年前に比べてこれだけネットが発達した社会なんだから
ちょっと検索したら豊富な情報が得られると思うんだけどなぁ。

少なくとも
博士前期課程に進学者者は、ほとんどが企業の研究職になる。
博士後期課程に進学した者、ほとんどの者が大学教員になる。
(大学教員になっていない人は、企業からヘッドハンティングされて企業に就職
したか、自らベンチャーを起こしているらしい)

などと愚かな思いこみをする者すらいる。不都合な情報は脳が受けつけない
のだろうか。