X



トップページ理系全般
332コメント131KB

【東大】東京理科大学大学院にロンダ【東工大】

0311Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/09/16(水) 11:38:28.13
>>310
肝のすわった教授いるんだね。感心した。

しかし、共立出版が糞すぎる。
0312Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/26(金) 00:55:29.00
>>309
障がい者湧いてて草
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/06/25(金) 08:44:55.26
>>269
学費をざっくり計算
理科大学部+理科大修士の学費550万+210万=760万
理科大学部+理科大修士博士の学費550万+210万+310万=1070万
理科大学部+国立大修士の学費550万+130万=680万
理科大学部+国立大修士博士の学費550万+130万+180万=860万
国立大学部+国立大修士の学費240万+130万=370万
国立大学部+国立大修士博士の学費240万+130万+180万=550万
0315Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/11/16(火) 07:49:08.92
>>257
旧帝院東工院受かった連中は、学部入試の失敗をバネに、
入学時から、普段の定期試験を利用して基礎固め(成績評価はSかA)し、
3年から授業の総復習始めて
4年になる頃には過去問すらすら解ける状態だったわ
4年は卒業研究で忙しいから早めに準備していたもよう
内部推薦は当然無視
0316Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/29(金) 23:53:28.60
二部から最近は東大東工大行く人は出てる?
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 12:54:38.40
難関ICU国際基督教大4年生3000人?のうち、進学先上位大学院 2010年度HPよりたしか

国際基督教大学大学院 17 合格

東京大学大学院 23 合格
一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格

名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/11(日) 23:55:25.85
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

ここは裏掲示板でも匿名でもないぞ
0319Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/12(月) 08:44:47.52
2ch時代からアクセスログを把握してて裏からユーザーを特定してるのは世間でも公然の秘密でしょうが
ジャニーズの性加害みたいなものでしょう

西村ひろゆきを証人喚問して聞いてみたらどうだ?

アメリカでは西村ひろゆきを呼んで公聴会をやりましたよね?
アクセスログをどうしてるの?って



これが効くみたいだな
0320Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/06/12(月) 11:58:13.27
ロンダは役に立たない。
ロンダしていない奴の方が好感が持てるのは不思議。
0323Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/09/22(金) 11:06:50.69
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0325Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/10/13(金) 12:55:23.08
こんなことできるわけないじゃん
0326Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 22:36:39.62
ロンダリングしてどうすんの?
0327Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/01/11(木) 12:32:30.54
東京理科大2部夜間の数学の入試問題見たけど東京理科大2部夜間の入学試験の難易度って四工大『芝浦工業大学(江東区)、東京都市大学(世田谷区)、東京電機大学(足立区)工学院大学(新宿区)』とほぼ同じくらいの入試難易度じゃん...
0329Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/01(月) 14:07:19.72
・英語ドイツフランス
・教養科目
・専門科目
0330Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/01(月) 14:09:50.70
理科大4年生が4000人も在籍中、大学院への進学できるのは上位
0331Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/16(火) 15:51:09.40
理科大の通学生は来年度から少し大変になるな
野田線が5両編成に減らされる
朝夕はかなり混雑するぞ
山崎か三が尾にアパート借りた方がいい (大家より)
0332Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/05/03(金) 07:03:04.84
卒業後の進路で学部別に卒業者数、進学者数が見れます。

進学者/卒業者をけいさんすると、
私立上智理工…170/391=43.4%
私立理科大理…334/623=53.6%
私立理科大工…376/568=66.2%
私立理科大野田理工…623/1114=55.9%
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況