X



工学部機械工学科修士の就職先どこがいい? その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 15:40:44.56ID:RhNymB9Z
勤務地重視している人は機械系でもコンサル行ってるな
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 16:39:54.56ID:cnFCNvll
コンサルなんか勤務地自由系なイメージだわ
相手の企業の場所次第でどこへでもいかされそう
0621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:12:30.68ID:FlUnV5q5
コンサル今はリモートばっかりだぞ、オフィスで作業したい人だけ出勤するスタイル
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:22:30.13ID:xXVibuF+
>>609
本来の意味のベンチャーがゴミだらけなのは情報系も同じ
楽天やリクルートやらヤフーみたいな
もはやベンチャーとは言えない企業をメガベンチャーと称し
情報系のベンチャーは充実してるなどと勘違いしてるだけ
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:25:13.62ID:xXVibuF+
>>612
トヨタは残業と引き換えだしガスとか鉄道はそんなにもらえない
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:28:58.30ID:FlUnV5q5
>>623
総合職は貰ってるぞ、無知すぎて可哀想
インフラトップ企業の総合職の給料と福利厚生はかなり良い
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:36:19.73ID:xXVibuF+
>>624
それを信じてJR東海に行ったけど
思ったほどじゃないって愚痴ってる奴いくらでもいるけどな
総合職でも夜勤とか休出普通にあるし
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:38:58.96ID:Q13ueR23
東海は全然どころかワンチャンス低いまでありそうだけどな
平均年収700いってんのか?
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:46:56.84ID:FlUnV5q5
>>625
商社とかと比べると低く感じるんだろ、それでも7年目で1本行くけど
リクルーターから聞いた話だから真実だぞ
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:02.04ID:3xbz6cgb
>>622
お前の言う「本来の意味のベンチャー」がどの範囲か知らんがw
>>322であげた企業やメルカリ、LINEのようにエンジニアに高待遇を出す新興企業は多い
機械系はそういうところないけど
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:51:06.34ID:LmDnKf+D
>>617
勤務地は東京近郊のみじゃないと嫌だわ
やっぱソニーだな
ディスコは社風がキモいから却下
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:04:56.98ID:zlae1lK4
>>628
そういう会社に行けば職務経験なしの新卒でも高級保証されるのか?
0632就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:06:03.50ID:WQXQ4HUC
ベンチャーってなんだろうな
取り敢えず従業員1000人未満or平均勤続年数10年未満は正真正銘ベンチャーだな
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:37:49.17ID:zlae1lK4
>>632
平均勤続年数はちょっと違うだろ
創業から10年とかそんな感じかな
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:03:14.30ID:eUIy2Ww/
まぁ、ベンチャーやら何やら行けばいいじゃないか
わざわざこっちを見る必要はないぞ
振り返らず突き進め
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:34:07.85ID:3xbz6cgb
>>631
保証はしてもらえないが、自分がどの程度適性あるかは
研究やプログラマーのバイト、コミュニティ活動やインターンを通じて大体わかるだろう
そういうの参加してないなら、ベンチャーや外資行くべきではない

大手入ったら40代で高給とか言うレスあるが
40代までその会社にいられる保証もないけどな
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:47:54.75ID:VuxIVObL
>>635
大手機械系メーカーだと定年までいられるのが普通
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:53:14.89ID:VuxIVObL
>>636
採用人数何人くらいなの?
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:56:58.97ID:i8zVVn9/
>>637
終身雇用の時代でもなくなってきてるし、そんな保証もないけどな
会社の業績が悪化してリストラにあうかもしれんし、人間関係を苦に鬱になるかもしれん
技術革新で自分の担当製品が不要になる可能性もある
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:32:02.52ID:VuxIVObL
>>640
そういうことも知らないで人気あるとか言ってるの草
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:40:06.58ID:VuxIVObL
>>639
でも現時点で入社した人には法的に終身雇用が保証されてるわけだし
企業の業績が極度に悪化するなどの事情がなければ首切には相応の補償が必要
現時点で終身雇用は厳然として存在するし当面変わる気配はない
0643就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 03:10:35.84ID:ufry+MQI
大手が危ないっていう人居るけどさ、それってベンチャーにも当てはまるどころかそっちの方がもっと危険なんよな

結局大手のやばい点を挙げるほど皮肉なことに大手に行きたくなる
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:19:45.12ID:VuxIVObL
>>643
全くその通りだと思うが
IT系ベンチャーに新卒で入って経験積んだエンジニアなら
勤務先が傾いても転職先がすぐに見つかって収入もアップするから心配はいらないと考えてるらしい
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:31:30.37ID:AxqlwmgE
ベンチャーだって下請けやってるぞ
大手行った友人の下で働く目にあってもしらんからな
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:34:11.61ID:AxqlwmgE
それといっしょで機械科の院でてまで下請けの部品屋いくなよ
あんなもんありがたがる就職先じゃない
後悔するぞ
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:14:24.75ID:Vi3AK6Qa
>>639
担当製品のマーケットが縮小しても
大手なら社内の配置転換で済むことが多いが
ベンチャーだと企業の存亡に係る問題となり仕事辞めざるを得なくなる
業績悪化したら大変なのは圧倒的にベンチャー
少人数に組織だから人間関係だって大企業以上に濃くて大変だと思うよ
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:15:02.40ID:vD/LpxMV
>>641
実際、東大からの就職者多いですし

>>642
仮に雇用は保証されたとしても、待遇は保証してもらえないよな
年功序列の日系大手企業に入ったとして、年功序列の恩恵を受けるのは入社15年くらいしてからだけど
15年後に会社の状況が今と同じ待遇を維持してるかわからない
会社は無事でも、自分がどうなってるかもわからんしな

だから、ある程度能力ある人は若いうちから良い給料貰えるベンチャー、外資
日系だとソニーのような社歴よりも能力を評価する会社に行ったほうがいいと思う
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:16:40.48ID:vD/LpxMV
>>647
有能なら配置転換してもらえるかもしれんが、大体はリストラだけどな
新事業を起こすなら、外部から詳しい人材を採用したほうが効率いいし
0650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:24:15.26ID:Vi3AK6Qa
>>646
部品だって大手になれば独自技術に強み持ってるからな
ベンチャーでbtobだと特定の企業への依存度が高いところが多いので切られたら一発アウト
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:31:54.24ID:Vi3AK6Qa
>>648
大手メーカーなら違う部署に配置転換されても待遇は変わず
子会社出向や転籍でも給料が補填されるので収入は維持される
雇用契約で会社は定年まで雇用の義務を負っているので首にして新しい人を雇うのは簡単じゃない
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:34:26.27ID:+kKfBlPC
いいじゃん、ベンチャー
周囲の目を気にする必要ないぞ
大志を持って頑張れ!ベンチャーマン
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:37:11.71ID:fTPBY6xB
あくまで私の考えだけど
部品屋、ベンチャー行く前に検討すべきことがあるとおもう
自動車業界行きたくて大手3社落ちたらデンソー行くとかはまじでやめたほうがいいとおもう
それなら建設機械みてみたり他の産業をまずみたほうがいい
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:38:00.33ID:Vi3AK6Qa
>>649
いや基本は配置転換だよ
希望退職募集は配置転換で対応できないほどに業況が悪化したとかの事情がないと簡単にできない
ここがアメリカと違うところ
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:41:16.61ID:Vi3AK6Qa
>>653
ホンダや日産落ちるやつはコマツにも行けないだろ
採用人数や採用校の分布よく見てみろ
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:46:04.97ID:vD/LpxMV
>>651
>大手メーカーなら違う部署に配置転換されても待遇は変わず
>子会社出向や転籍でも給料が補填されるので収入は維持される
出向はまだしも、転籍だと給料は子会社の体系になるけどな
それで三菱電機のエレベーター部門は阿鼻叫喚だよ

というか、出向転籍はまだ良い方で、リストラもあるしな
まあ、一番の心配は会社よりも自分の心配だけどな
人間関係を苦に鬱になるかもしれんし

結局年取らないと年功序列の恩恵を受けられないけど、
それまで自分がいられるかなんて誰もわからん

>>655
住友とかコベルコとかあるけど
0657就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:47:18.03ID:vD/LpxMV
>>654
日産では希望退職募集してたけど
自分の会社が日産みたいになる可能性なんていくらでもある
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:44:22.79ID:5H0s0f+i
>>658
それもなかなかよい考えだとおもうぞ

http://www2.mech.t.u-tokyo.ac.jp/kikaiA/career/
東大工学部機械工学科卒業者・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の10年間)
70人 トヨタ自動車
53人 日立製作所
47人 ソニー
43人 三菱重工業
32人 デンソー
30人 日産自動車
27人 IHI(石川島播磨重工業)
27人 NTTデータ
27人 小松製作所
24人 川崎重工業
23人 JFEスチール
23人 ファナック
21人 本田技研(技術研究所)
20人 キヤノン
19人 東芝
17人 パナソニック(松下電器産業)
16人 オリンパス
15人 三菱電機 ヤフー
13人 東海旅客鉄道 野村総合研究所
12人 日本製鐵
11人 ブリヂストン 富士通  富士フイルム
10人 国土交通省 日立建機
9人  ダイキン工業 豊田自動織機 リコー
8人  AGC / 旭硝子 ソフトバンク 特許庁 任天堂
7人 DeNA / ディー・エヌ・エー 旭化成 キーエンス クボタ ソニーモバイル
 千代田化工建設 マツダ 三菱商事
6人  日鉄ソリューションズ 東京ガス 東京海上日動火災保険 日本電信電話
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:14:08.68ID:P8G8yrHL
大手部品メーカーだめなん?
ボッシュとか面白いことやってるけどなあ
いす○自動車からも貰ってるけど完全に前者行く気でいた
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:22:09.16ID:fTPBY6xB
東大工学部からデンソーてまじでもったいないとおもうんだが
本当にもったいない
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:55:35.52ID:JmTYblGY
東大と言ってもロンダ混じってるし、そもそもデンソーだと管理職ならんでも1000万いくから普通に優良よ。
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:09:34.69ID:ChHwSSHt
>>662
何でデンソーより三菱自動車の方がいいんだよ
給料将来性どれを取ってもデンソーの方がいいと思うが
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:15:13.75ID:1yQ4lFdG
まあせっかく機電修士新卒なんて行きたい会社に入れる可能性が最も高い状態なんだから、自分のしたい業界と職種は譲らないことだね
転職も出来るがその部分を変えるのは相当大変だからな
0666就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:16:25.85ID:puLXn2KX
下請けより元請けの方が無条件で優れてるって思い込んでるんだろ
学生が陥りがちな考え方
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:17:58.82ID:i8zVVn9/
>>664
仕事のストレスはデンソーのが大きいと思う
無茶苦茶な要求してくる完成車メーカー相手に交渉とかしないといけないし
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:27:20.83ID:b1+NFTAd
>>656
住友とかコベルコとか機械メーカーとしては3流
コベルコは給料も良くない
そこ行くならデンソーとか織機とかNSKとかのほうがマシ
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:31:28.91ID:b1+NFTAd
>>661
ボッシュって給料大したことないだろ
なにかメリットあるの?
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:40:48.35ID:b1+NFTAd
>>671
身売りされそうな会社に行くってのも何だかな
コマツ以外で選ぶならクボタだけどそこも日産よりは入りにくい感じ
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:43:45.51ID:N4Cc4hBB
何をどう考えたら三菱自動車になるんだよ
デンソー入れる頭あるなら日産ホンダも行けるし、三菱自とかいうド底辺日経225とか眼中にねえだろ
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:46:01.64ID:YfoxakPF
>>669
仕事内容
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:52:40.62ID:b1+NFTAd
>>674
何やりたいの?
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:55:56.38ID:b1+NFTAd
>>673
三菱自動車って全く先が見えない
日産と共倒れのシナリオじゃね?
0677就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:00:08.26ID:fTPBY6xB
デンソーだけ変に幻想持たれてる気がするからや
他の部品屋にはよーいかんやろ
どこまでいっても車の設備つくってるだけや
それでええんか?
トヨタ入った同期がテスト車両のってなんか安全装置の感覚悪いなとか意味不明な理由で修理の依頼丸投げしてきたら嫌じゃないんか?
そういう仕事したくないなら下請けは避けるべきやろ
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:40:22.89ID:4tKt7gXO
>>660
MARCH下手したらニッコマくらいからでも行ける企業多いのが何度見ても気になるな
俺みたいな低学歴からしたらこの一流企業の門戸の広さこそが機電の良いところなんだが
自分よりも頑張ってるはずの高学歴もゴールが同じってのは、出世の差を考慮しても微妙な気持ちになる
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:41:19.60ID:DdlJFgQG
>>677
いくら部品か完成品かっていっても限度っつー物があるだろ
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:51:32.73ID:JmTYblGY
>>678
機電は就職強いが高学歴だとオーバーキル過ぎて逆にコスパ悪いんよな。だから入ったあと待遇納得できずにコンサルとかに転職しがち。
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:10.02ID:IeuNM499
>>678
MARCHやニッコマから大手メーカーは確かにいるけど数は多くない
要は確率の問題
就活で少ない枠を多人数で取り合わなくて済むところが高学歴のメリット
0683就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:30:58.52ID:IeuNM499
>>680
コスパが悪いって意味不明なんだけど
入試の難易度で見れば機電も他の学科と大差ないんじゃね?
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:45:22.74ID:nvSHQcEs

なんで言ってること理解できねえんだこいつ?
本当かどうかはともかく理解力低すぎねえか?
0686就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:48:27.48ID:lNxmRFs3
>>678
MARCHニッコマっていっても上澄みでしょ
あなたが頑張ったから低学歴から大手入れる、でいいじゃん
望んで入社するんだからとやかく言われる筋合いないよ
0688就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:58:08.82ID:XLd3weVm
学歴なんてあるしきい値超えたらあまり関係ない
それでいて機電はその時点でしきい値の半分ぐらい下駄履いてるから更に効果が薄くなる
もちろん超人気会社はしきい値が高いから最低旧帝みたいなとこも存在するけどね
推薦の数も学歴による違いは小さい

学歴だけで就職先決まってたのはリーマンショックより前の話だよ
0689就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:12:53.10ID:37v7bNYb
国立工学部の修士の入学者が年間2万人強、うち12%弱が機械工学専攻だから
機械系修士の供給は年間で2400人前後しかない
これを各社で取り合うわけだから中小やベンチャーには人が回らないのは当然だな
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiA3O3yseH4AhUMB4gKHTw7CEwQFnoECAYQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fcomponent%2Fb_menu%2Fshingi%2Ftoushin%2F__icsFiles%2Fafieldfile%2F2017%2F06%2F27%2F1387312_03.pdf&usg=AOvVaw1DHKv8o2a3E5EyrBwzw5a9
0690就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:24:19.47ID:37v7bNYb
>>688
ニッコマやマーチだと枠が少ないので大手メーカーの推薦取るの大変
ジョブマッチング方式じゃなくて学校が推薦しないと応募すらできない制度だからな
国立の上位校だと面談してマッチング成立すれば実質内定
結論はやはり学歴による扱いの差は厳然として存在する
0692就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:06:16.28ID:0ENCqmHY
インフラ総合職は旧帝と早慶で9割占めてるもんな
0694就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:37:48.66ID:nb9RGuAd
ニッコマの機電ってそんな就活ムズイの?
誰かおらんか
0695就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:42:35.34ID:cr7qUxAb
>>694
ニッコマだろうが機電は強いよ
0697就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:18:35.38ID:VuxIVObL
>>693
大手が欲しがるのは基本的に国立大院卒だからな
ちなみに公立私立Fランまで全部合わせても機械系修士は年間4300人くらいしか供給されない
0700就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:31:37.42ID:AxqlwmgE
土木は国立の院卒どころか私立の学卒合わせて全国で2万人いないだろうからな
公務員も土木職で毎年数千人とるし
民間就職は最強かもな
しごときついイメージはあるけども
0701就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:32:20.86ID:vD/LpxMV
いうほど国立と私立で変わらなくね

筑波大学構造エネルギー専攻(機電系)
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/EME/EME-jobs.html
富士電機株式会社(3名)、本田技研工業(3名)、トヨタ自動車(2名)、いすゞ自動車(2名)、日立製作所(2名)、三菱電機(2名)、東レ(2名)、東京電力ホールディングス(2名)、日産自動車(2名)


明治大学機械工学科
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/2021rikeisyusyokusaki.pdf
三菱電機(株) 4
(株)小松製作所 3
富士通(株) 3
フューチャー(株) 3
いすゞ自動車(株) 2
SMC(株) 2
ソニーグループ 2
(株)野村総合研究所 2
(株)日立製作所 2
JFE商事(株) 1
清水建設(株) 1
ダイキン工業(株) 1
大日本印刷(株) 1
(株)ダイフク 1
日産自動車(株) 1
日本精工(株) 1
(株)バンダイ 1
日野自動車(株) 1
三菱重工業(株) 1
0702就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:53:42.50ID:VuxIVObL
>>701
筑波大の構造エネルギー工学専攻の履修科目見る限り機電系とは言い難い
内容見る限り建築、土木、材料、環境、エネルギーを寄せ集めて一つにした感じ
いわゆる機電は「知能機能システム」専攻の方だが就職状況は開示されてない
0704就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:07:34.56ID:jyz5ETZs
そもそも筑波大の工学システム学類ってカリキュラムに機械製図がなかったりするので企業から機械系とは見られないと思う↓
https://www.esys.tsukuba.ac.jp/subjects/syllabus
0705眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
垢版 |
2022/07/06(水) 00:16:01.22ID:C47vlgyB
いうほど国立と私立で変わらなくね

名工大の機械工の就職
http://elemech.web.nitech.ac.jp/future/
マキタ(7)、アドヴィックス(5)、豊田自動織機(5)、ブラザー工業(5)、アイシン(4)、デンソー(4)、クボタ(3)、スズキ(3)、トヨタ自動車(3)、日本ガイシ(3)、オークマ(2)、
川崎重工業(2)、ジェイテクト(2)、FUJI(2)、ホシザキ(2)、リンナイ(2)

明治大学機械工学科
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/2021rikeisyusyokusaki.pdf
三菱電機(株) 4
(株)小松製作所 3
富士通(株) 3
フューチャー(株) 3
いすゞ自動車(株) 2
SMC(株) 2
ソニーグループ 2
(株)野村総合研究所 2
(株)日立製作所 2
JFE商事(株) 1
清水建設(株) 1
ダイキン工業(株) 1
大日本印刷(株) 1
(株)ダイフク 1
日産自動車(株) 1
日本精工(株) 1
(株)バンダイ 1
日野自動車(株) 1
三菱重工業(株) 1
0706眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
垢版 |
2022/07/06(水) 00:27:22.45ID:C47vlgyB
>>704
構造エネルギー工学専攻の進学元(っていうのか?)の
エネルギー工学主専攻が一番機械系らしいカリキュラムに見えるが

FG50171 ★熱力学I
FG50181 ★熱力学II
FG51641 機械設計
FG54411 熱工学
FG54421 応用熱力学
FG55554 ★材料力学基礎
FG55564 応用材料力学I
FG55571 ★流体力学基礎
FG55581 応用流体力学
FG55604 応用材料力学II
0707就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:41:44.67ID:jyz5ETZs
>>705
名工大で割愛されてる一人の先まで入れると結構違うように見えるけどな
0708就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:43:24.02ID:jyz5ETZs
>>706
もしそうだとすれば筑波大にはまともな機械系が存在しないってことだな
0709就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:50:29.63ID:jyz5ETZs
名工大の1人のところ↓
明治は全数公表じゃないので実態がよくわからない
IHIエアロスペース・エンジニアリング、愛三工業
アウトソーシングテクノロジー、朝日インテック、アビームシステムズ、生方製作所、AGC、キオクシア
工機ホールディングス、小松製作所、sansan、ソフトバンク、竹中工務店、中部電力、デンソーウェーブ、デンソーテクノ、東海理化電機製作所
東芝インフラシステムズ、東芝キヤリア、豊田合成、トヨタ車体、トヨタ紡織、日産自動車、日鉄ソリューションズ、日本信号、日本特殊陶業
ニプロ、バッファロー、パラマウントベッド、日立造船、北陸電力、本田技研工業、三菱重工業、三菱電機、村田機械、村田製作所、メニコン、ヤマザキマザック、LIXIL
0710就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:56:37.94ID:oQqG6dyw
結局、国立大機械系院卒がマーチと比べて就職優れているようには見えないんだが
0711就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 01:01:46.63ID:VI8xrbGl
就活は都市部の大学が有利だからな、マーチでも地方国立とほぼ変わらん
慶応と京大・東工大も同じ就活レベルだし
0712就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 01:08:59.13ID:jyz5ETZs
>>710
名工大に関しては全数公表であまり外れが無い感じだけどね
ざっと見た感じ8割位は東証プライムに行ってる感じ
明大はそうとは言えないし院進率が低いのも問題
横国は全数公表じゃないので論評を差し控える
0716就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 01:24:36.40ID:jyz5ETZs
>>714
そうとも言えないと思うが
0717就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 01:25:34.15ID:jyz5ETZs
>>715
いいよ
large70だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況