X



工学部機械工学科修士の就職先どこがいい? その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:51:48.43ID:Z/ShjrDx
>>581
財務体質良くない会社は除外
ベンチャー系は除外
技術営業が主体の会社は除外
0585就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:53:23.74ID:Z/ShjrDx
>>582
情報系は子会社多いな
0586就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:54:50.21ID:bd6Goe/J
>>580
途中消えてしまった
どっちもどっちな気がするが

[筑波大情報系]
東日本電信電話(NTT東日本)、ソニー、トヨタ自動車、楽天、パナソニック、三菱電機、日本電気、富士通、キヤノン、リコー、任天堂、楽天モバイル、
リクルートホールディングス、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、日立情報通信エンジニアリング、日立オートモティブシステムズ、
日立システムズエンジニアリングサービス、日立産業制御ソリューションズ、アマゾンウェブサービスジャパン、日本ヒューレット・パッカード、
エリクソン・ジャパン、富士フイルムソフトウエア、JALインフォテック、サイバーエージェント、コナミデジタルエンタテインメント、ナビタイムジャパン、ジャストシステム、
スミセイ情報システム、ニッセイ情報テクノロジー、マネックス証券、矢崎総業(矢崎グループ)、ヤンマー、ZOZOテクノロジーズ、三協フロンテア、ドワンゴ、Gunosy、
ぴあ、アイヴィス、KCCSマネジメントコンサルティング、PwCコンサルティング合同会社、チームラボ、T&D情報システム、東和システム、GMOインターネット、フィックスターズ、日本ケイデンス・デザイン・システムズ社、サイバーディフェンス研究所、ハル研究所、いい生活、アイ・エス・ビー、ウォンテッドリー、キーウォーカー、コロプラ、スクウェア・エニックス、セルブスジャパン、ディー・エヌ・エー、フリークアウト・ホールディングス、モバイルファクトリー、DJI JAPAN、Acroquest Technology、ARISEanalytics、GA technologies、
Treasure Data.,Inc、つくば国際大学、Centro Universitario do para
0587就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:54:59.18ID:bd6Goe/J
[筑波大機電系]
AGC、ANAベースメンテナンステクニクス、Gpixel INC、JFEエンジ、JFEスチール、JXTGエネルギー、KDDI、SOLIZE、TIS、TMCシステム、アイシン精機、アイベックスエアラインズ、アルコン、キオクシア、キャノン、コスモエネルギーホールディングス、スカイマーク、スズキ、ソニー、ソフトバンク、ダイキン、テイ・エス テック、デロイトトーマツコンサルティング、ドコモシステムズ、パナソニック、マブチモーター、ヤマハ株式会社、伊藤忠CTC、宇宙技術開発株式会社、IHI、SUBARU、ウィルゲート、クオリサイトテクノロジーズ、ビッツ、ブリヂストン、ライズ・コンサルティング・グループ、建設技研インターナショナル、日立ハイテクノロジーズ、三井海洋開発、三井住友建設、首都高速道路、小松製作所、小田急鉄道、清水建設、西松建設、積水化学工業、川崎重工業、KEK、大日本印刷、大林組、東京地下鉄、東洋エンジニアリング、日揮グローバル、、日本工営、日本発条、富士通エフサス、JAXA
0588就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 23:57:29.99ID:bd6Goe/J
>>583
なるほど、待遇の良さは関係ないお前好みの基準なのね
それなら少し納得、技術営業主体の会社はよくわからんがw
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:27:04.02ID:S3DxJnPA
就職悪いは言い過ぎか、あんまり情報系と比べて良くないな
まあマーチニッコマレベルだと、流石に機械系のが就職いいんだろうが
0591就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:39:13.49ID:ekrPnKn0
普通に機電の方が大手の割合多くないか?
あと自分は旧帝電電だが推薦来る会社の種類と数は電気の方が多いから自分に合う会社の推薦が取りやすいね
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:48:08.16ID:S3DxJnPA
>>591
大手の割合や推薦は機電のが多いけど
じゃあ就職先がそんなにいいかと言われると微妙じゃね
0593就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:50:17.56ID:LmDnKf+D
機電ってメーカー行くと勤務地が東京近郊のところって殆どないのが罠だよな
0595就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:10:23.05ID:0shLn1a1
>>588
除外した会社の待遇が特段いいってわけじゃない
経営的に不安要素抱えてるところを除外するのは当然だし
0596就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:15:57.89ID:0shLn1a1
>>592
機械情報問わず新卒では大手に就職しておいた方が有利だってのがこのスレのFAだろ
そもそも新卒にとって有利な就職先=大手だというのは世間の常識でもあるし
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:16:10.49ID:eUIy2Ww/
工学部機械スレでベンチャーがどうとか延々と粘着してるのいるな
よほどリアルに不満があるようだ
0598就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:20:46.94ID:0shLn1a1
>>593
住む場所に拘るやつがそもそも筑波大には行かないと思うけどな
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:32:48.24ID:0shLn1a1
>>597
大手から内定貰えずベンチャーしか選択肢なくなりかかってる23卒の学生か
ベンチャーに学生送り込んで成功報酬をせしめたいエージェントの関係者じゃねぇの
前者だとすれば
大手なんて意味ない、俺は有能だから敢えてベンチャー選んだんだって言い聞かせないと自我が保てなくなってるんだと思う
ご愁傷さまとしか言いようがない
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:36:50.99ID:3xbz6cgb
>>595
富士電機やいすゞよりは待遇良さそうだけど
>>596
それはその人の適正によるという話だったのでは?
機電系は碌なベンチャーがないから、実質的に大手しか選択肢がないけど
>>598
筑波なら東京まで1時間圏内だけど、地方のメーカー事業所は違うだろう
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:45:10.45ID:S3DxJnPA
>>599
>大手なんて意味ない、俺は有能だから敢えてベンチャー選んだんだって言い聞かせないと自我が保てなくなってるんだと思う
なるほど、そういう脳内バイアスがかかってるから、イマイチ会話が噛み合わなかったのね、、、
でもLINE、クックパッドあたりの高給ベンチャーに内定貰える人は
そういう人とは違うと思うがw
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:12:13.43ID:eUIy2Ww/
いいじゃないかベンチャー
こちらの目を気にする必要はない
迷わず行きなよ
0603就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:12:33.65ID:pcSb3U6H
>>600
新卒だと実務経験ないから
大手でキャリア積んだほうがいいってことでFixしたはずだが
話を蒸し返すのか
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:14:00.37ID:pcSb3U6H
>>602
おれも冒険の人生応援するよ
健闘を祈る
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:16:41.82ID:pcSb3U6H
>>601
例えばクックパッドとNTTデータの両者社から内定出てクックパッド選ぶ奴いるの?
0606就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 08:27:40.52ID:S3DxJnPA
>>603
>新卒だと実務経験ないから
>大手でキャリア積んだほうがいいってことでFixしたはずだが
どっちがいいかなんて、そんなの人によると言ったはずだが

それに、インターネット業界だとヤフーとか楽天、リクルートあたりのメガベンチャーが大手だから
結果ベンチャーはベンチャーだしな

>>605
その両者じゃやってることが違いすぎる
Webエンジニアとしてキャリアを積みたいなら、クックパッドを選ぶし
SIをやりたいならNTTデータに行くべき
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 09:11:25.02ID:XX4BRa8y
もう保守点検みたいなことしかできないだろクックパッド
何するんだよあの会社の技術者
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 09:24:53.11ID:JGjXcop1
別にベンチャーいいと思うならそれでいいよ
ここにいる機電の人は自分含め推奨せんけどな
もし成功したんならその人が有能だったんだろうよ

ただ言えるのはベンチャーしか行けない奴が成功するわけないってことな
あと機電のベンチャーは総じてゴミ
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:16:55.31ID:RhNymB9Z
機械系だったら30前半に1000万到達する会社に就職できれば勝ちだな
三菱重工は38歳くらいらしいからダメだ
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:25:28.28ID:RhNymB9Z
>>611
トヨタ、キーエンス、東京ガス、大阪ガス、JR東海、ファナックとか
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:29:14.51ID:RhNymB9Z
キーエンスは商品開発のエンジニアも3年目には1000万到達するらしいが仕事がキツすぎるな
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:40:08.00ID:lRkAVU4E
日産自動車って勤務地とか年収考慮したら中々良くないか?
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:52:31.48ID:Kw9yEQbv
日産テクニカルセンターだと愛甲石田駅からバス…
年収は35で650万円+手当70万円+残業で800万~900万円くらいと聞いたけども本当かは知らん

厚木とか相模原辺りで生活拠点置くなら有りかもね
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 15:38:53.12ID:RhNymB9Z
>>614
トヨタとファナック以外は都市部だから他のメーカーよりは良いぞ
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 15:40:44.56ID:RhNymB9Z
勤務地重視している人は機械系でもコンサル行ってるな
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 16:39:54.56ID:cnFCNvll
コンサルなんか勤務地自由系なイメージだわ
相手の企業の場所次第でどこへでもいかされそう
0621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:12:30.68ID:FlUnV5q5
コンサル今はリモートばっかりだぞ、オフィスで作業したい人だけ出勤するスタイル
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:22:30.13ID:xXVibuF+
>>609
本来の意味のベンチャーがゴミだらけなのは情報系も同じ
楽天やリクルートやらヤフーみたいな
もはやベンチャーとは言えない企業をメガベンチャーと称し
情報系のベンチャーは充実してるなどと勘違いしてるだけ
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:25:13.62ID:xXVibuF+
>>612
トヨタは残業と引き換えだしガスとか鉄道はそんなにもらえない
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:28:58.30ID:FlUnV5q5
>>623
総合職は貰ってるぞ、無知すぎて可哀想
インフラトップ企業の総合職の給料と福利厚生はかなり良い
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:36:19.73ID:xXVibuF+
>>624
それを信じてJR東海に行ったけど
思ったほどじゃないって愚痴ってる奴いくらでもいるけどな
総合職でも夜勤とか休出普通にあるし
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:38:58.96ID:Q13ueR23
東海は全然どころかワンチャンス低いまでありそうだけどな
平均年収700いってんのか?
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:46:56.84ID:FlUnV5q5
>>625
商社とかと比べると低く感じるんだろ、それでも7年目で1本行くけど
リクルーターから聞いた話だから真実だぞ
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:02.04ID:3xbz6cgb
>>622
お前の言う「本来の意味のベンチャー」がどの範囲か知らんがw
>>322であげた企業やメルカリ、LINEのようにエンジニアに高待遇を出す新興企業は多い
機械系はそういうところないけど
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:51:06.34ID:LmDnKf+D
>>617
勤務地は東京近郊のみじゃないと嫌だわ
やっぱソニーだな
ディスコは社風がキモいから却下
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:04:56.98ID:zlae1lK4
>>628
そういう会社に行けば職務経験なしの新卒でも高級保証されるのか?
0632就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:06:03.50ID:WQXQ4HUC
ベンチャーってなんだろうな
取り敢えず従業員1000人未満or平均勤続年数10年未満は正真正銘ベンチャーだな
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:37:49.17ID:zlae1lK4
>>632
平均勤続年数はちょっと違うだろ
創業から10年とかそんな感じかな
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:03:14.30ID:eUIy2Ww/
まぁ、ベンチャーやら何やら行けばいいじゃないか
わざわざこっちを見る必要はないぞ
振り返らず突き進め
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:34:07.85ID:3xbz6cgb
>>631
保証はしてもらえないが、自分がどの程度適性あるかは
研究やプログラマーのバイト、コミュニティ活動やインターンを通じて大体わかるだろう
そういうの参加してないなら、ベンチャーや外資行くべきではない

大手入ったら40代で高給とか言うレスあるが
40代までその会社にいられる保証もないけどな
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:47:54.75ID:VuxIVObL
>>635
大手機械系メーカーだと定年までいられるのが普通
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:53:14.89ID:VuxIVObL
>>636
採用人数何人くらいなの?
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:56:58.97ID:i8zVVn9/
>>637
終身雇用の時代でもなくなってきてるし、そんな保証もないけどな
会社の業績が悪化してリストラにあうかもしれんし、人間関係を苦に鬱になるかもしれん
技術革新で自分の担当製品が不要になる可能性もある
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:32:02.52ID:VuxIVObL
>>640
そういうことも知らないで人気あるとか言ってるの草
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:40:06.58ID:VuxIVObL
>>639
でも現時点で入社した人には法的に終身雇用が保証されてるわけだし
企業の業績が極度に悪化するなどの事情がなければ首切には相応の補償が必要
現時点で終身雇用は厳然として存在するし当面変わる気配はない
0643就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 03:10:35.84ID:ufry+MQI
大手が危ないっていう人居るけどさ、それってベンチャーにも当てはまるどころかそっちの方がもっと危険なんよな

結局大手のやばい点を挙げるほど皮肉なことに大手に行きたくなる
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:19:45.12ID:VuxIVObL
>>643
全くその通りだと思うが
IT系ベンチャーに新卒で入って経験積んだエンジニアなら
勤務先が傾いても転職先がすぐに見つかって収入もアップするから心配はいらないと考えてるらしい
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:31:30.37ID:AxqlwmgE
ベンチャーだって下請けやってるぞ
大手行った友人の下で働く目にあってもしらんからな
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:34:11.61ID:AxqlwmgE
それといっしょで機械科の院でてまで下請けの部品屋いくなよ
あんなもんありがたがる就職先じゃない
後悔するぞ
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:14:24.75ID:Vi3AK6Qa
>>639
担当製品のマーケットが縮小しても
大手なら社内の配置転換で済むことが多いが
ベンチャーだと企業の存亡に係る問題となり仕事辞めざるを得なくなる
業績悪化したら大変なのは圧倒的にベンチャー
少人数に組織だから人間関係だって大企業以上に濃くて大変だと思うよ
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:15:02.40ID:vD/LpxMV
>>641
実際、東大からの就職者多いですし

>>642
仮に雇用は保証されたとしても、待遇は保証してもらえないよな
年功序列の日系大手企業に入ったとして、年功序列の恩恵を受けるのは入社15年くらいしてからだけど
15年後に会社の状況が今と同じ待遇を維持してるかわからない
会社は無事でも、自分がどうなってるかもわからんしな

だから、ある程度能力ある人は若いうちから良い給料貰えるベンチャー、外資
日系だとソニーのような社歴よりも能力を評価する会社に行ったほうがいいと思う
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:16:40.48ID:vD/LpxMV
>>647
有能なら配置転換してもらえるかもしれんが、大体はリストラだけどな
新事業を起こすなら、外部から詳しい人材を採用したほうが効率いいし
0650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:24:15.26ID:Vi3AK6Qa
>>646
部品だって大手になれば独自技術に強み持ってるからな
ベンチャーでbtobだと特定の企業への依存度が高いところが多いので切られたら一発アウト
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:31:54.24ID:Vi3AK6Qa
>>648
大手メーカーなら違う部署に配置転換されても待遇は変わず
子会社出向や転籍でも給料が補填されるので収入は維持される
雇用契約で会社は定年まで雇用の義務を負っているので首にして新しい人を雇うのは簡単じゃない
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:34:26.27ID:+kKfBlPC
いいじゃん、ベンチャー
周囲の目を気にする必要ないぞ
大志を持って頑張れ!ベンチャーマン
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:37:11.71ID:fTPBY6xB
あくまで私の考えだけど
部品屋、ベンチャー行く前に検討すべきことがあるとおもう
自動車業界行きたくて大手3社落ちたらデンソー行くとかはまじでやめたほうがいいとおもう
それなら建設機械みてみたり他の産業をまずみたほうがいい
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:38:00.33ID:Vi3AK6Qa
>>649
いや基本は配置転換だよ
希望退職募集は配置転換で対応できないほどに業況が悪化したとかの事情がないと簡単にできない
ここがアメリカと違うところ
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:41:16.61ID:Vi3AK6Qa
>>653
ホンダや日産落ちるやつはコマツにも行けないだろ
採用人数や採用校の分布よく見てみろ
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:46:04.97ID:vD/LpxMV
>>651
>大手メーカーなら違う部署に配置転換されても待遇は変わず
>子会社出向や転籍でも給料が補填されるので収入は維持される
出向はまだしも、転籍だと給料は子会社の体系になるけどな
それで三菱電機のエレベーター部門は阿鼻叫喚だよ

というか、出向転籍はまだ良い方で、リストラもあるしな
まあ、一番の心配は会社よりも自分の心配だけどな
人間関係を苦に鬱になるかもしれんし

結局年取らないと年功序列の恩恵を受けられないけど、
それまで自分がいられるかなんて誰もわからん

>>655
住友とかコベルコとかあるけど
0657就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:47:18.03ID:vD/LpxMV
>>654
日産では希望退職募集してたけど
自分の会社が日産みたいになる可能性なんていくらでもある
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:44:22.79ID:5H0s0f+i
>>658
それもなかなかよい考えだとおもうぞ

http://www2.mech.t.u-tokyo.ac.jp/kikaiA/career/
東大工学部機械工学科卒業者・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の10年間)
70人 トヨタ自動車
53人 日立製作所
47人 ソニー
43人 三菱重工業
32人 デンソー
30人 日産自動車
27人 IHI(石川島播磨重工業)
27人 NTTデータ
27人 小松製作所
24人 川崎重工業
23人 JFEスチール
23人 ファナック
21人 本田技研(技術研究所)
20人 キヤノン
19人 東芝
17人 パナソニック(松下電器産業)
16人 オリンパス
15人 三菱電機 ヤフー
13人 東海旅客鉄道 野村総合研究所
12人 日本製鐵
11人 ブリヂストン 富士通  富士フイルム
10人 国土交通省 日立建機
9人  ダイキン工業 豊田自動織機 リコー
8人  AGC / 旭硝子 ソフトバンク 特許庁 任天堂
7人 DeNA / ディー・エヌ・エー 旭化成 キーエンス クボタ ソニーモバイル
 千代田化工建設 マツダ 三菱商事
6人  日鉄ソリューションズ 東京ガス 東京海上日動火災保険 日本電信電話
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:14:08.68ID:P8G8yrHL
大手部品メーカーだめなん?
ボッシュとか面白いことやってるけどなあ
いす○自動車からも貰ってるけど完全に前者行く気でいた
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:22:09.16ID:fTPBY6xB
東大工学部からデンソーてまじでもったいないとおもうんだが
本当にもったいない
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 11:55:35.52ID:JmTYblGY
東大と言ってもロンダ混じってるし、そもそもデンソーだと管理職ならんでも1000万いくから普通に優良よ。
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:09:34.69ID:ChHwSSHt
>>662
何でデンソーより三菱自動車の方がいいんだよ
給料将来性どれを取ってもデンソーの方がいいと思うが
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:15:13.75ID:1yQ4lFdG
まあせっかく機電修士新卒なんて行きたい会社に入れる可能性が最も高い状態なんだから、自分のしたい業界と職種は譲らないことだね
転職も出来るがその部分を変えるのは相当大変だからな
0666就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:16:25.85ID:puLXn2KX
下請けより元請けの方が無条件で優れてるって思い込んでるんだろ
学生が陥りがちな考え方
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:17:58.82ID:i8zVVn9/
>>664
仕事のストレスはデンソーのが大きいと思う
無茶苦茶な要求してくる完成車メーカー相手に交渉とかしないといけないし
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:27:20.83ID:b1+NFTAd
>>656
住友とかコベルコとか機械メーカーとしては3流
コベルコは給料も良くない
そこ行くならデンソーとか織機とかNSKとかのほうがマシ
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:31:28.91ID:b1+NFTAd
>>661
ボッシュって給料大したことないだろ
なにかメリットあるの?
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:40:48.35ID:b1+NFTAd
>>671
身売りされそうな会社に行くってのも何だかな
コマツ以外で選ぶならクボタだけどそこも日産よりは入りにくい感じ
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:43:45.51ID:N4Cc4hBB
何をどう考えたら三菱自動車になるんだよ
デンソー入れる頭あるなら日産ホンダも行けるし、三菱自とかいうド底辺日経225とか眼中にねえだろ
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:46:01.64ID:YfoxakPF
>>669
仕事内容
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:52:40.62ID:b1+NFTAd
>>674
何やりたいの?
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:55:56.38ID:b1+NFTAd
>>673
三菱自動車って全く先が見えない
日産と共倒れのシナリオじゃね?
0677就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:00:08.26ID:fTPBY6xB
デンソーだけ変に幻想持たれてる気がするからや
他の部品屋にはよーいかんやろ
どこまでいっても車の設備つくってるだけや
それでええんか?
トヨタ入った同期がテスト車両のってなんか安全装置の感覚悪いなとか意味不明な理由で修理の依頼丸投げしてきたら嫌じゃないんか?
そういう仕事したくないなら下請けは避けるべきやろ
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:40:22.89ID:4tKt7gXO
>>660
MARCH下手したらニッコマくらいからでも行ける企業多いのが何度見ても気になるな
俺みたいな低学歴からしたらこの一流企業の門戸の広さこそが機電の良いところなんだが
自分よりも頑張ってるはずの高学歴もゴールが同じってのは、出世の差を考慮しても微妙な気持ちになる
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:41:19.60ID:DdlJFgQG
>>677
いくら部品か完成品かっていっても限度っつー物があるだろ
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:51:32.73ID:JmTYblGY
>>678
機電は就職強いが高学歴だとオーバーキル過ぎて逆にコスパ悪いんよな。だから入ったあと待遇納得できずにコンサルとかに転職しがち。
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:24:10.02ID:IeuNM499
>>678
MARCHやニッコマから大手メーカーは確かにいるけど数は多くない
要は確率の問題
就活で少ない枠を多人数で取り合わなくて済むところが高学歴のメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況