X



工学部機械工学科修士の就職先どこがいい? その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:41:41.39ID:EIxww7rQ
AWSとかNTTデータも人気ないな
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:45:09.76ID:3SbK08nY
トヨタも意外と多いんだな
都内勤務ならいいけど、愛知の片田舎はキツイな
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:22:17.84ID:9WOiDK0T
東大の見てるとなんやかんや機械系のやつはコンサルとかよりもメーカー行きたがるのか?
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:04:25.14ID:FLIrxpOl
ファナックって思ってるより簡単だと思うぞ
地方国立にも推薦来てて受けた奴は大体入ってる
推薦はあまり取り合いにならない
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:07:10.93ID:SaYlvePe
>>293
インターンで行った奴から社風とか激務度とかの話が聞こえてくるけど
就職するにあたっては相応の覚悟が必要な会社っぽい
高給は鬼残業と引き換えだというのが大方の見方
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:33.70ID:SaYlvePe
>>292
機械情報工学科は情報系のカテゴリーじゃなかったのか?
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:44:03.75ID:3SbK08nY
>>295
残業多いけど休日出勤は少ないから、休みはちゃんと取れるらしいがな
まあ、仕事が楽しくて人間関係も良好なら残業はそんなに気にならんけどな
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 04:37:55.66ID:/vvbGxIm
>>297
でもファナックは激務イメージ強くて
機電からの人気イマイチなんだよね
重工3社とか日立とか三菱電機より確実に人気は下で
内定もらっても勝ち組感ない
あとこの会社は研究開発の経験を活かした営業配属みたいなことをやってるらしいから
そのあたりも不人気の要因かも
0302就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 07:11:34.31ID:/vvbGxIm
>>301
電子情報からだと三菱電機は割と人気ある方だな↓

東京大学 電子情報工学科・電気電子工学科

学部卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の5年間、2人以上の就職先)
https://www.ee.t.u-t...aftergraduation.html

ソニー27、トヨタ19、AWS19、ヤフー18、三電16、KDDI15、日立15
NTTコミュ14、住友電工13、東電12、NTTデータ11、SB11、LINE11
パナソニック10、アクセンチュア10、NTドコモ9、ファナック9、キャノン8、東ガス8、リクルート8
富士通7、野村総研7、J東海6,ソニーセミコンダクタ6
特許庁5、NTT5、JR東日本5、キオクシア5、ホンダ5、DeNA5、楽天5
総務省4、国土交通省4、東京都4、NTT東日本4、NTT研究所4、NHK4、NEC4、フジクラ4
日産4、デンソー4、三井住友銀行4、みずほFG4、キーエンス4、Google日本4、コーエー4、ファーウェイ4

東京エレクトロン2
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:09:18.39ID:JpXZEqyM
>>303
含んでたとして何か問題なの?
そもそも電子情報にしても電子と情報が一緒くたなんだが
0305就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:16:20.99ID:pv9xaJPn
>>304
でも電気電子は工学系研究科で、電子情報は情報理工学系研究科だよ
だから電子情報は情報系
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:22:03.67ID:JpXZEqyM
>>303
仮に情報系の部分だけ独立させると↓みたいに就職がショボくなるので機械情報とか電子情報とかにして進路を広げてると聞いたことあるけどな
東大工学部まで出てベンチャーしか行き先なかったとか聞いたら親涙目だろう

筑波大学の情報系の就職実績(平成31年度)
https://www.cs.tsukuba.ac.jp/facts.html
日立製作所 5
ヤフー 5
ルネサスエレクトロニクス 5
野村総合研究所 4
エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 3
NTTドコモ 3
KDDI 3
ソフトバンク 3
LINE 3
日本アイ・ビー・エム 2
ソニー・LSI・デザイン 2
日産自動車 2
フューチャーアーキテクト 2
サイボウズ 2
クックパッド 2
アクセル 2
TIS 2
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:28:04.87ID:JpXZEqyM
>>305
情報系にしちゃメーカーの比率高いという部分には同意だな
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:00:08.53ID:AgR5kU6i
>>306
割といいと思うが
むしろ、↓の筑波大学機電系(構造エネルギー工学専攻)よりよくないか

http://www.kz.tsukuba.ac.jp/EME/EME-jobs.html
富士電機株式会社(3名)、本田技研工業(3名)、トヨタ自動車(2名)、いすゞ自動車(2名)、日立製作所(2名)、三菱電機(2名)、東レ(2名)、東京電力ホールディングス(2名)、日産自動車(2名)
0311就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 12:44:28.16ID:fNNmxW3t
>>309
東大電気電子情報からトヨタって1人もいないんだな
人気ないのか?
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:33:27.34ID:TJtzhoAf
>>312
勤務地の話なら他にもいろいろ問題ある会社あるんじゃね?
東大の機械情報からは多数トヨタに行ってる一方で電気や電子情報から全く採用がないというのは興味深い現象だ
その他のメーカーには割と行ってるのに
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:37:39.06ID:TJtzhoAf
>>308
筑波の機電ってあまり就職に恵まれないんだな
電通大とか名工大の機電に負けてないか?
0315就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:22:15.31ID:AgR5kU6i
>>313
電子情報に関しては、メーカーで2名以上就職してるのはソニーくらいだけどな
ソニーは勤務地的にはメーカーの中では恵めれてるよな

>>314
電通大とか名工大の就職実績はソースがないのでよく知らんが
あんまり変わらないと思うよ
0319就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:54:22.38ID:LBFllwTO
>>318
リンクが変わっただけで内容は変わってない感じ?
0320就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:35:14.83ID:/vvbGxIm
↓見る限り電気系工学のほうが電子情報学より就職よさげ
https://todaidenki.jp/?p=12625
0321就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:50:33.68ID:pv9xaJPn
>>320
人数順にソートされてないからイマイチわかりづらいけど
電子情報のが外資やベンチャー多いよな
0322就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 23:23:37.82ID:pv9xaJPn
電子情報が就職してる、聞いたことない会社って
ちょっとググると高収入で求人出してるところばっかだな

atama plus
https://herp.careers/v1/atamaplus/gMVuCECSqC1-
780万円~2,000万円

イエラエセキュリティ
https://jp.stanby.com/jobs/f189e5aadc4b3d8954dd4018b2494e6b3f05073cd898e3ef3feef8e1e58356a4?preview&tid=fc4c34ee-f6ec-11ec-b7e0-6193a78b4c15
年収800万円~1,500万円

ELYZA
https://open.talentio.com/r/1/c/elyza/pages/58182
600万円~1,500万円(年収)

吉積情報
https://hrmos.co/pages/cloud-ace/jobs/0000002
年収 800万円 ~1500万円
0323就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:31:18.66ID:oTRaJ5lF
>>322
その給料は業務経験者の中途採用向け
新卒でそれだけもらえるとは限らない
なんだかんだ言って本質は中小企業だな
0325就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:09:11.30ID:e1Cttf7K
>>324
そういう中小に行く新卒は学生時代からバイトで片足突っこんでる奴とかだろ
企業側としてもポテンシャル見込んで採用して外れるリスクは避けたいからな
0327就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:27:43.64ID:nBnyUNYq
確かに今からの世の中、リスク覚悟でベンチャーやスタートアップにチャレンジする気概があった方がいいだろう
俺はそんな冒険の人生歩む度胸ないからnikkei225のメーカーにしとくけどな
最近は情報系の大学出てベンチャーに就職する意識高い奴が増えてるらしいから日本の先行きも明るいと思う
0328就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 17:23:22.17ID:oreZwtgm
機電系からJR東海の総合職にいきたいわ
0330就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 17:37:31.84ID:9FOf4hRr
>>328
転勤がね…
0331就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:09:18.29ID:3VJUvktq
インフラが安定って嘘だろ?
震災の東電やコロナのJRを見たらインフラが安定とは到底思えない
0332就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:16:15.42ID:tUU4H1Bi
コロナで2年連続大赤字のJR東海が安定してるってか
車両や設備のお守りがそんなに面白い仕事だとも思えないし
0333就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:18:55.19ID:aW/pV2HJ
インフラは有能高学歴が行く
メーカーは就職失敗したやつが行く
0334就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:24:23.01ID:ZKUaB+bA
>>331
裏を返せば天変地異やパンデミックでも起こらなければ大丈夫なんだから、
メーカーよりは安定してると思われる

>>332
JR東海だと新しい設備や車両の企画や、開発取りまとめに携われるから
そういうのが好きなら面白いんじゃね

メーカー設計だって、古い設計の流用開発や改造が多いから
古いもののおもりをするのは同じだよ
0335就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:29:07.56ID:hn43BXfv
陰キャやコミュ障はメーカー行っとけ
0336就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:33:15.23ID:oreZwtgm
JR東海は昨年ギリギリ赤字で今期は黒字確定だけど?
あと勤務地も東京・名古屋・大阪でメーカーより確実に良い
0337就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:39:43.14ID:tUU4H1Bi
>>334
JRの総合職は車両の設計とかやらないよ
仕様出しくらいはやるだろうけど
車両の開発やりたければ日立の鉄道部門とかに行った方がいいと思う
0338就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:48:41.64ID:oreZwtgm
>>337
上流の仕様だしの方が面白いやろ、発注者側の方が仕事も楽だし
0339就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:50:57.96ID:aW/pV2HJ
激務薄給でいいならメーカーに行ってもいい
でも普通はまったり高給のインフラだよね
0340就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:55:19.18ID:tUU4H1Bi
>>339
インフラって言うほど高給か?
JRとか電力とか私鉄とか
0341就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:02:19.91ID:oreZwtgm
OBに聞いたけどJR東海は31で1000万行くよ、同期全員横並びで35まで昇格するのも大きい
0342就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:14:07.80ID:hn43BXfv
でも転勤とか部署異動多いんでしょ?
0343就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:41:06.16ID:aW/pV2HJ
>>340
どれも高給やん
メーカーでインフラに匹敵するのはトヨタ日立ソニーくらいか
なお激務
0344就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:42:36.26ID:ZKUaB+bA
>>339
インフラがまったりとはあんまり思えないが
安定性とか気にするならメーカーよりはいいよな
0345就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:50:58.02ID:tUU4H1Bi
>>341
31歳1000万円のソースあるの?
0347就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:13:36.30ID:bP8Ps+kS
JR系はコロナで軒並み業績下がってボーナス2ヶ月減とかやってるからな
状況変わってるべ
0348就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:26:25.70ID:3VJUvktq
インフラトップのJR東海と比べるならメーカートップのトヨタや味の素とかと比べないと

ていうかJR東海なんて超高学歴しか入れないんだから同じレベルの企業で比べないと無意味
0349就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:33:46.36ID:bPLxviM4
トヨタも32辺りで1000万だけど勤務地が田舎、課長になる為に海外駐在2年必要、1〜3年目まで給料低いのが難点。国内でまったりしたいなら東京ガス・大阪ガス・JR東海辺りが良いよ
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:36:01.94ID:bPLxviM4
コロナ直撃して一番業績悪い時でボーナス4.4ヶ月、年収換算で9%減だったらしいから今後は年収は普通に戻ると思うよ
0351就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:38:05.80ID:bP8Ps+kS
>>350
まぁJR東海とか東レベルなら多少業績下がっても勝ち組には変わりないな
0352就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:41:10.91ID:lQc3RmOf
まあJRは英語絶望的な奴にはええかもな
海外行きなんてほぼないだろうし
ただほとんど人との調整なのところころ異動するから、環境に馴染むまで時間かかる奴とか機械いじりを求める奴はやめた方がいいよ
特にASD気質のやつ
0353就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:07:24.83ID:oTRaJ5lF
>>346
まあ風説の部類だな
有報には18723人、36.3歳で平均給与687万円とあるので
いくら総合職でも31歳で1000万円は話盛りすぎ
0354就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:13:36.55ID:JhceE9sL
>>353
それはわからんな
JRはメーカーと比べて、総合職比率が低いから
メーカーと同じような見積もりじゃダメだろう

内定者数673人のうち、総合職は84人程度
https://raillab.jp/news/article/26878

メーカーは現業多いところでも、総合職と半々くらいだよな
0355就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:22:21.52ID:oTRaJ5lF
ちなみに味の素は平均年収1046万円で一見高そうだけど
製造部門を子会社に分離してるし
平均年齢も44.4歳と高めなので大手メーカとしては普通の水準
量販店向けなどのソルジャー部隊を本体で抱えていることを考えれば高給とも言い切れない
0356就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:26:35.44ID:JhceE9sL
>>355
それでもメーカーの中では高給な方だけどな
まあ、ディスコの平均年収ほどインパクトはないけど
0357就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:28:48.54ID:t5Uhuogm
メーカーの話はよそでやってくれないか?
インフラの話だけでいい
スレのレベルが下がる
0358就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:35:41.17ID:oTRaJ5lF
>>354
大手メーカーの総合職と技能職が半々?
なわけないだろ
新卒で採らないだけで期間工からの登用が多数いるので従業員全体で見れば現業の方が多いよ
0359就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:38:36.54ID:JOywyprP
>>353
オープンワークにも院卒7年目で係長に昇進して1本いくって書かれてるから正しいぞ、年収300万くらいの差が総合職とプロフェッショナル職にある
0360就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:38:48.96ID:oTRaJ5lF
>>357
インフラが高給だと主張するなら客観的データ出せよ
お前の脳内のイメージで語られても説得力ないんだけど
0361就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:41:05.19ID:t5Uhuogm
>>360
証拠はこの心の余裕の差よ
いわゆる金持ち喧嘩せずだな
メーカーの貧乏人は必死よのぉ
0364就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:42:14.15ID:oTRaJ5lF
>>359
オープンワークに書いてあることを鵜呑みにするのは5chの書き込みを真に受けるようなもの
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:45:46.74ID:oTRaJ5lF
>>362
でも大卒のプロ職も多数採ってるわけだから給与差がメーカーよりも小さいという推定も可能
0368就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:47:38.27ID:oTRaJ5lF
>>365
メーカーが高給だって誰が言った?
0369就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:48:01.11ID:t5Uhuogm
やっぱりメーカー行くやつって頭悪いんだな
0372就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:55:47.31ID:oTRaJ5lF
>>367
おまえ頭悪いな
メーカーの技能職は基本的に高卒しか採ってない
期間工からの登用組の中には大卒も紛れてるけど学歴は評価されない
一方でプロ職は大卒を学歴要件にしているので学歴を評価している
つまり鉄道のプロ職と総合職との立ち位置の違いよりも大手メーカーの技能職と総合職の立ち位置の違いのほうが大きい
当然に待遇差も大きいと考えられる
0373就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:57:35.06ID:oTRaJ5lF
>>371
それはソースじゃないだろ
便所の落書き
0374就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:01:47.44ID:KuzJdrrX
>>373
こいつ頭大丈夫か、転職する社員以外が書く意味ないだろ
0375就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:05:16.58ID:EbeJL+S+
>>374
ステマとか工作員って言葉知らない情弱がいるとは驚き
0377就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:11:14.63ID:QYQ4ujUZ
>>372
えー?学歴格差が少ないから、給料格差も少ないって完全にお前の都合のいい推測じゃない?
そういうソースとかあるの?

てかトヨタって技能職のEX職の年収800万~900万くらいだよな
普通に高くね?
0379就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:19:32.57ID:EbeJL+S+
>>378
リンク先の導入事例では、入社1年後の社員に書き込みを奨励していると明確に書いてあるんだが
0380就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:21:06.42ID:EbeJL+S+
>>377
ex職って班長だろ
なれる人限られるんじゃね
0381就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:21:15.58ID:EbeJL+S+
>>377
ex職って班長だろ
なれる人限られるんじゃね
0382就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:23:11.69ID:QYQ4ujUZ
>>379
「OpenWorkにクチコミを書こう」と推奨していることと、
お前の言うように、実態とかけ離れた嘘の情報を流そう
ってのは違うと思うが
当然後者は呼ばれる不正行為で、バレたら問題になる割にリターンは少ないわけだが
0383就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:24:14.06ID:EbeJL+S+
>>377
そもそもJR東海が高給だって話は推測にもなってない
単なる風説とか都市伝説の部類じゃね
0385就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:24:24.13ID:EbeJL+S+
>>377
そもそもJR東海が高給だって話は推測にもなってない
単なる風説とか都市伝説の部類じゃね
0386就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:26:44.68ID:QYQ4ujUZ
>>383
そもそも、JR東海に関しては>>341がOBから聞いたというのがソースで
それに矛盾しない情報がOpenWorkにも載っていたという話なので、推測でもなんでもないと思うが

>>372は単なる妄想だけど
0387就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:30:39.21ID:EbeJL+S+
>>382
口コミに書いたことが事実に反してたとしても会社にも運営会社にも何ら責任は生じないからな
会社としてはそれで応募者が増えれば万々歳だし
0388就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 00:36:28.46ID:EbeJL+S+
>>386
OBからの伝聞とか口コミサイトに書いてあったと言われても信憑性ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況