X



工学部機械工学科修士の就職先どこがいい? その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:39:21.51ID:i5MSkvZQ
ロボマシンとロボットはどちらも広義の工作機械でCNCは工作機械の構成要素、つまり部品
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:52:16.58ID:vXwsPdNH
確かにIT系で国際的に通用する日本企業など現状皆無だな
それは認める
だから情報系の学生にはぜひベンチャーに就職して
フロンティアとなて日本のIT業界をけん引するくらいの気概が欲しい
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:02:38.78ID:1x5YoJFN
日本語はit業界で極めて強固な貿易的な障壁だとおもうよね
これあるだけで国内の仕事は日経企業が取り放題だ
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:04:14.36ID:MPS/hV9j
>>219
さっきから何回も説明してるだろw
ファナックはNCで世界シェアダントツ
NCは工作機械のコンピュータなんだから、コンピュータメーカーとして成功していると言っている

>>220
東大情報系の就職見るとベンチャー外資多いよな

>>221
日系だとウーブンか、少し落ちるがソニーとか
ベンチャーだと、リクルート、メルカリとか

外資はいろいろ

>>222
ロボマシンは工作機械だけど
ロボットは工作機械ではないよな、機構よりも制御技術のほうが重要な製品
NCは工作機械の頭脳であって、工作機械ではないよな

結局工作機械はロボドリルだけ
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:23:38.56ID:r29adNJa
あー憧れの韓国
絶対留学するぞー
0228就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:27:31.46ID:bwTJJYhh
>>226
まあどっちでもいいよ
ファナックの売上高の過半が機械カテゴリーであることや
CNCが工作機械の一部であることは客観的事実
それをどう見るかは人それぞれだけど
世の中的にファナックをコンピューターメーカーだと捉えてる人はあまり多くないと思う
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:01.08ID:bwTJJYhh
>>225
リクルートとかソニーとかメルカリの労働環境が良好だという根拠は?
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:33.32ID:bwTJJYhh
ロボットや工作機械の制御技術で日本が長けているのはソフトの要素だけじゃないだろ
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:30:02.32ID:lczYUldh
>>228
お前の中の「機械カテゴリー」というのはよくわからんが、
東証の業種分類では、富士通やNECなどのコンピュータメーカーと同じ「電気機器」だよな
因みに、本当の工作機械メーカーのDMG森精機やオークマは「機械」

>>229
ウーブンはいいのか?w

>>230
そりゃメカやエレキ要素を含めたすり合わせの賜なので、ソフトだけが優れているわけではない
まあ、CNCに関してはメカないけど

>>231
NTTデータみたいなのが幅を利かせてる時点でだめですよねー
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:09:18.71ID:ESFLWzqY
>>232
ウーブンはトヨタの子会社
行くなら本体目指すよ
0234就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:12:56.73ID:ESFLWzqY
ダメ会社のNTTデータがIT業界の就職一番人気だからな
日本のIT業界のレベルの低さを物語ってる
0237就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:33:07.74ID:lczYUldh
というか本田技術研究所も本田技研工業のこがいしゃなんですけどねーw
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:49:19.48ID:FpQsXIXJ
データ、別に給料は良くないやろ
0239就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:58:34.87ID:lczYUldh
データは給料安いから、東大京大の情報系には人気ないみたいだな
それでもメーカーよりは給料いいけど
あんな糞データに給料で負けるメーカーって、ホント糞だな
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:25:57.81ID:caKTJMVz
>>235
トヨタより給料上という根拠は?
0241就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:29:48.04ID:caKTJMVz
>>239
いやNTTデータは東大京大でも枠に限りがあって普通に落とされる
0242就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:32:19.58ID:caKTJMVz
>>220
有名ベンチャーに優秀な人材が集まるって根拠はないってことでいいな
0243就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:35:39.08ID:caKTJMVz
>>232
そもそも富士通とかNECってコンピューター実際に作ってるの?
富岳とかの例外はあるけど
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:44:18.85ID:caKTJMVz
>>238
有報によればNTTデータの平均給与は39歳852万円
メーカーみたいにブルーカラーいるわけじゃないからほぼ総合職の平均だとすると大手メーカーと大差ないんじゃね?
トヨタみたいな激務系だともう少し貰えるっぽい
0246就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 09:59:29.15ID:lczYUldh
>>243
実際に製造してるかまでは知らんが
サーバーのハードは作ってる

>>244
ブルーカラーって色々手当出るから思ったより薄給じゃないけどな
まあ、データがメーカーと大して変わらないというのは同意
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:07:57.90ID:Yxg8vqoY
高卒ブルーカラー職と総合職では全然違うよ
20代はそうでもないが30超えてからは給料差があからさまに付く
総合職でいう係長級にたどり着ける高卒職はほんの一握りの上にたどり着けても4~50代でやっと
0249就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:30:29.83ID:caKTJMVz
>>245
ベンチャーにたくさん就職してるから優秀な人が多いというのは論理的じゃない
大手に入り損ねた層が妥協して入ってると見ることもできるからな
早期でベンチャーから内定貰って自由でNTTデータやNRI受けたけど落ちたからベンチャーに渋々行くみたいな奴たくさんいるぞ
0250就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:41:30.60ID:lczYUldh
>>249
>ベンチャーにたくさん就職してるから優秀な人が多いというのは論理的じゃない
え?でもこのスレ的には東大機械系の就職者の多いメーカー = 優良で優秀な人材が集まる
という理屈で、それに合わせたつもりだったんだがw

>大手に入り損ねた層が妥協して入ってると見ることもできるからな
その理屈だと、就職力の劣るニッコマや四工大の情報系には
リクルートなどのベンチャーが大量にいるはずだけど、実際そうでもないしなー
データとかは四工大でも結構はいってるけど、リクルートはあんまりいない
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 10:55:36.08ID:caKTJMVz
そもそも↓見るとベンチャーに多数就職してるようにも見えないんだが?

東京大学 電子情報工学科・電気電子工学科
学部卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の5年間、2人以上の就職先)
https://www.ee.t.u-t...aftergraduation.html

ソニー27、トヨタ19、AWS19、ヤフー18、三電16、KDDI15、日立15
NTTコミュ14、住友電工13、東電12、NTTデータ11、SB11、LINE11
パナソニック10、アクセンチュア10、NTドコモ9、ファナック9、キャノン8、東ガス8、リクルート8
富士通7、野村総研7、J東海6,ソニーセミコンダクタ6
特許庁5、NTT5、JR東日本5、キオクシア5、ホンダ5、DeNA5、楽天5
総務省4、国土交通省4、東京都4、NTT東日本4、NTT研究所4、NHK4、NEC4、フジクラ4
日産4、デンソー4、三井住友銀行4、みずほFG4、キーエンス4、Google日本4、コーエー4、ファーウェイ4

東京エレクトロン2
0253就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:39:11.32ID:DzGlYOek
知らねぇしソースもないが情報系は学歴捨ててベンチャーでやる人が多いの?まあいいことなんじゃない?
機電系は年収とかより安定性を求めるからベンチャーなんて行かないよ
終身雇用の崩壊と言っても機電特に電気系なら需要増大するから超無能でない限り勤めきれるだろうし
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:31:00.55ID:bQawBG6s
>>253
>知らねぇしソースもないが情報系は学歴捨ててベンチャーでやる人が多いの?
学歴捨てるというか、単に仕事が魅力的で、給料や勤務地がいいからな選んだだけだろう
そういう会社を選べたのは学歴の力もあると思うけど

>終身雇用の崩壊と言っても機電特に電気系なら需要増大するから超無能でない限り勤めきれるだろうし
それは分からんな
社会全体ではエンジニアの需要は増すだろうけど、
会社単位では、業績悪化や事業撤退なんて普通にあるわけで
そうなった場合、会社からしたら終身雇用の義務なんてないんだから、今までの担当者をクビにして
新事業にはその分野のノウハウのあるエンジニアを外から雇うだけ

でもエンジニアの需要自体はあるから、転職先は見つかるだろう
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:54:24.05ID:USQOVr4k
>>254
一流大手から内定貰えるなら
敢えてベンチャー選ぶ奴は少ないだろ
0256就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:14:11.81ID:yNsI2/lz
>>254
大手企業の中で、新規参入の障壁が大きくて撤退の可能性が低く需要も先細りしない事業に入れれば安泰だな
今はマッチング採用が主流だからやりやすい

代表的なのは防衛関係
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:36:00.34ID:OkHKHgID
防衛関係って結構撤退してないか?
0258就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 14:47:33.48ID:Y3M20AmB
不正やらかした小規模なところが逃げるように撤退するのはあるけど、何百億売り上げてるプライムメーカーの撤退はないし、そもそもやらかさない限りは制度上絶対に赤字にならないからな
なんなら経営危機で本体が外資との提携やリストラに晒されるとしてもIHIエアロスペースのように生き残るのが確実
防衛費は増額方針で輸出も始まるから成長市場ではあるし
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:27:59.86ID:bQawBG6s
>>255
ベンチャーより給与面や仕事内容で満足できるならそっち行くだろうけど
年功序列の大手って若いうちはそんなに貰えないじゃん
>>256
防衛は確かに安定してるだろうが労働環境はどうなんだろうな
装備の研究開発やるなら防衛省の研究職のが面白いことできそう
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:34:56.98ID:xr6jZCRS
研究職って基本的に企業が作ったものを試験するだけだからそんなに面白いかは疑問
防衛系のアイテムは基本的に民間企業の防衛部門が検討・調査し、民間企業から提案され、民間企業が試作ソフトウェアや試作品を開発製造するからね
0262就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:44:45.37ID:Y3M20AmB
>>261
その企画や要求性能(仕様書)を決めるのは、企業が提出する提案書や調査研究報告書やRFI回答だからね
当たり前だけど防衛省の人間は数年で異動するジェネラリスト・調整役であって、調査や研究や開発は基本的に請負企業(三菱重工業や東芝)の技術者がやるのよ
0263就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 02:39:05.81ID:A5lVm7Sh
>>258
防衛関係は採算厳しいから最近はどこも腰が引けてるだろ
輸出もアメリカの機嫌を損ねないようにやらなくてはならないので一筋縄ではいかない
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 03:39:10.56ID:wFCfWvVQ
>>263
> 防衛関係は採算厳しいから最近はどこも腰が引けてるだろ

むしろ現実ではガンガン開発を進めてるけどな

> 輸出もアメリカの機嫌を損ねないようにやらなくてはならないので一筋縄ではいかない

>>264
むしろそれ契約外の費用を回収できたっていう企業からすれば美味しい話なんだけど…
清谷信一って有名なクソライターの記事ひっぱってきてどこを読んで美味しい美味しくないを判断したんや
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 03:39:53.47ID:wFCfWvVQ
あ、ちなみに三菱電機がフィリピンに輸出した防空レーダーはアメリカ・イスラエルとの競争を勝ち抜いてるから「期限を損ねないように」というのも意味不明だな
0267就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 06:42:26.08ID:haGnGJ5U
常に研究が必要な分野なので時間と金が掛かるし、品質管理や基準も割に合わないのでライセンス生産や副業程度にやってるメーカーは次第に撤退していく
最終的には十分な体力と専用の開発部隊および工場を持っている三菱重工と三菱電機に集約されるんじゃないかな
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:35:57.14ID:wU51uMGt
三菱電機行くなら東芝行くわ
0270就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 10:10:33.05ID:Es1BePw0
>>267
現実は、その2社が新型兵器の開発競争に負けて他社(東芝や川崎)の参入許したりとかザラにあるんだよな
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 10:28:37.40ID:9xgVwOby
>>267
三菱電機の中でも防衛は就職先として一番人気ないところじゃない?
あまり利益出てないからボーナス低いし労働環境も良い話しを聞かない
今三菱電機は毎日のように不正が発覚しているけど防衛は重大不正の本家本元
0273就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:16:22.05ID:OGs0f3lO
>>272
でもセグメントは宇宙事業と防衛事業って同じ"情報通信システム"じゃなかったか?
どの単位でボーナスとか決まるのか忘れたが、宇宙と防衛って一緒の評価になるんじゃなかったか?
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 16:49:15.69ID:A5lVm7Sh
>>274
三菱電機はPLCで国際シェア3位
国際的に存在感のある数少ない電機メーカーの一つだから
特に情報系から目指してる奴はそれなりにいるだろうな
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 20:13:41.06ID:A5lVm7Sh
>>277
ファナックって情報系に人気あるの?
0287就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:31:58.98ID:EIxww7rQ
>>286
ソニーはわかるけど日立もなかなかの人気
他の大手メーカーは年に1人行くかどうか
アクセンチュア意外に人気ないね
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:37:11.61ID:FaBSOFr3
日立とか完全ジョブ型じゃん
会社に入っても自分からこの仕事がやりたいってのをガンガン主張していかないと出世できなくて最終的に首切られる
コミュ障が入ったら地獄だろうに
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:41:41.39ID:EIxww7rQ
AWSとかNTTデータも人気ないな
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 11:45:09.76ID:3SbK08nY
トヨタも意外と多いんだな
都内勤務ならいいけど、愛知の片田舎はキツイな
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 12:22:17.84ID:9WOiDK0T
東大の見てるとなんやかんや機械系のやつはコンサルとかよりもメーカー行きたがるのか?
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:04:25.14ID:FLIrxpOl
ファナックって思ってるより簡単だと思うぞ
地方国立にも推薦来てて受けた奴は大体入ってる
推薦はあまり取り合いにならない
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:07:10.93ID:SaYlvePe
>>293
インターンで行った奴から社風とか激務度とかの話が聞こえてくるけど
就職するにあたっては相応の覚悟が必要な会社っぽい
高給は鬼残業と引き換えだというのが大方の見方
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:33.70ID:SaYlvePe
>>292
機械情報工学科は情報系のカテゴリーじゃなかったのか?
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 19:44:03.75ID:3SbK08nY
>>295
残業多いけど休日出勤は少ないから、休みはちゃんと取れるらしいがな
まあ、仕事が楽しくて人間関係も良好なら残業はそんなに気にならんけどな
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 04:37:55.66ID:/vvbGxIm
>>297
でもファナックは激務イメージ強くて
機電からの人気イマイチなんだよね
重工3社とか日立とか三菱電機より確実に人気は下で
内定もらっても勝ち組感ない
あとこの会社は研究開発の経験を活かした営業配属みたいなことをやってるらしいから
そのあたりも不人気の要因かも
0302就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 07:11:34.31ID:/vvbGxIm
>>301
電子情報からだと三菱電機は割と人気ある方だな↓

東京大学 電子情報工学科・電気電子工学科

学部卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の5年間、2人以上の就職先)
https://www.ee.t.u-t...aftergraduation.html

ソニー27、トヨタ19、AWS19、ヤフー18、三電16、KDDI15、日立15
NTTコミュ14、住友電工13、東電12、NTTデータ11、SB11、LINE11
パナソニック10、アクセンチュア10、NTドコモ9、ファナック9、キャノン8、東ガス8、リクルート8
富士通7、野村総研7、J東海6,ソニーセミコンダクタ6
特許庁5、NTT5、JR東日本5、キオクシア5、ホンダ5、DeNA5、楽天5
総務省4、国土交通省4、東京都4、NTT東日本4、NTT研究所4、NHK4、NEC4、フジクラ4
日産4、デンソー4、三井住友銀行4、みずほFG4、キーエンス4、Google日本4、コーエー4、ファーウェイ4

東京エレクトロン2
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:09:18.39ID:JpXZEqyM
>>303
含んでたとして何か問題なの?
そもそも電子情報にしても電子と情報が一緒くたなんだが
0305就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:16:20.99ID:pv9xaJPn
>>304
でも電気電子は工学系研究科で、電子情報は情報理工学系研究科だよ
だから電子情報は情報系
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:22:03.67ID:JpXZEqyM
>>303
仮に情報系の部分だけ独立させると↓みたいに就職がショボくなるので機械情報とか電子情報とかにして進路を広げてると聞いたことあるけどな
東大工学部まで出てベンチャーしか行き先なかったとか聞いたら親涙目だろう

筑波大学の情報系の就職実績(平成31年度)
https://www.cs.tsukuba.ac.jp/facts.html
日立製作所 5
ヤフー 5
ルネサスエレクトロニクス 5
野村総合研究所 4
エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ) 3
NTTドコモ 3
KDDI 3
ソフトバンク 3
LINE 3
日本アイ・ビー・エム 2
ソニー・LSI・デザイン 2
日産自動車 2
フューチャーアーキテクト 2
サイボウズ 2
クックパッド 2
アクセル 2
TIS 2
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 08:28:04.87ID:JpXZEqyM
>>305
情報系にしちゃメーカーの比率高いという部分には同意だな
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 09:00:08.53ID:AgR5kU6i
>>306
割といいと思うが
むしろ、↓の筑波大学機電系(構造エネルギー工学専攻)よりよくないか

http://www.kz.tsukuba.ac.jp/EME/EME-jobs.html
富士電機株式会社(3名)、本田技研工業(3名)、トヨタ自動車(2名)、いすゞ自動車(2名)、日立製作所(2名)、三菱電機(2名)、東レ(2名)、東京電力ホールディングス(2名)、日産自動車(2名)
0311就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 12:44:28.16ID:fNNmxW3t
>>309
東大電気電子情報からトヨタって1人もいないんだな
人気ないのか?
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:33:27.34ID:TJtzhoAf
>>312
勤務地の話なら他にもいろいろ問題ある会社あるんじゃね?
東大の機械情報からは多数トヨタに行ってる一方で電気や電子情報から全く採用がないというのは興味深い現象だ
その他のメーカーには割と行ってるのに
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 17:37:39.06ID:TJtzhoAf
>>308
筑波の機電ってあまり就職に恵まれないんだな
電通大とか名工大の機電に負けてないか?
0315就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 18:22:15.31ID:AgR5kU6i
>>313
電子情報に関しては、メーカーで2名以上就職してるのはソニーくらいだけどな
ソニーは勤務地的にはメーカーの中では恵めれてるよな

>>314
電通大とか名工大の就職実績はソースがないのでよく知らんが
あんまり変わらないと思うよ
0319就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:54:22.38ID:LBFllwTO
>>318
リンクが変わっただけで内容は変わってない感じ?
0320就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:35:14.83ID:/vvbGxIm
↓見る限り電気系工学のほうが電子情報学より就職よさげ
https://todaidenki.jp/?p=12625
0321就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 22:50:33.68ID:pv9xaJPn
>>320
人数順にソートされてないからイマイチわかりづらいけど
電子情報のが外資やベンチャー多いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況