X



工学部機械工学科修士の就職先どこがいい? その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0139就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 08:41:57.06ID:DYcbyqhK
>>137
そもそも勤め先が破綻すれば元も子もないからな
繰り返すがリーマンショックのように経済全体が悪化すれば求人自体が消失するのでスキル云々以前の問題
0140就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 09:05:57.97ID:psv7CjhM
>>139
求人数が減れどもゼロになるわけではない
繰り返しになるが、求人数が減るからこそ、実力のあるやつが仕事にありつける
0141就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 09:10:08.62ID:psv7CjhM
>>138
そうなのか、機械系の転職事情は詳しくないからよく知らんが
結局機械系は、生産技術に転向する以外転職厳しいってことか
DX需要で転職市場価値も好況な電子情報系とは事情が違うんだな
0142就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:45:31.72ID:dOR9X6X6
生産管理もあるぞ
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 11:45:57.79ID:dOR9X6X6
設備は控えめにいって建設業
0144就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:02:10.60ID:Ft+RpV4p
なんで不人気なんだろう
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:56:51.74ID:fv0kyVz0
>>140
まあそういう時期を狙って
普段だと人が集まらない条件の悪い求人が跋扈するので
確かにゼロにはならないだろうな
但しそういうところに行ってしまうと
負のキャリアを背負うことになり
そこから転職しようとしても書類審査で落とされる
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 12:59:07.57ID:fv0kyVz0
>>141
情報系で万年求人してるSESや客先常駐が人気ないのと同じことさ
0147就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 14:17:49.73ID:psv7CjhM
>>145
人が集まらないところは景気関係なく年中求人してるだろう
どちらかというと、リーマンショックの影響受けてない企業が、採用拡大してた印象
>>146
でも、情報系は人気のある社内SEや外資コンサル、有名ベンチャー、大手メーカーなんかも中途を積極求人してるよな
むしろ、非IT企業の社内SEとか中途ばっかじゃん
0148就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 14:57:41.84ID:Ft+RpV4p
情報系は転職活発でどんどん上へ上へ行く流れが強いから人気不人気関係なく中途募集してる
機電はその流れがないだけ
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 15:44:17.32ID:dOR9X6X6
技術者いればいるだけ仕事受注できるitとは違うわ
製造業は人いれば作れるわけでもないしな
0150就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 16:01:01.86ID:psv7CjhM
>>148
半導体エンジニアは割と転職多い気がする
外資半導体メーカーや半導体製造装置メーカー、日系の自動車メーカーににいい給料で転職
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:18:47.26ID:y4ovhOPa
>>150
ルネサスとかエルピーダとかJDIとかの惨劇で半導体エンジニアが辛酸を舐めた話はなかったことになってて草
機械メーカーは国際競争力を維持できてるからドラスティックなリストラは少ない
0152就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:22:40.95ID:y4ovhOPa
>>144
仕事がつまらない
不規則勤務が多い
社内で傍流感強い
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 17:36:41.57ID:y4ovhOPa
日本では「職を転々として」というのはネガティブな枕詞
転職繰り返す奴はゴミ扱いされる
社会的に評価が高いのは大手企業に新卒からずっと勤続してる人
クレジットの審査や結婚のときにも転職回数多いとマイナス評価にしかされない
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 18:50:17.77ID:psv7CjhM
>>151
ルネサスとか今好調だし、半導体エンジニアの需要は半導体メーカーだけじゃないしな
機械メーカーも、電動化、知能化で半導体エンジニアの需要は多い
むしろ機械系は掃いて捨てるほどいる

>>152
傍流ではないと思う、製造業なら出世には有利

>>153
キャリアに一貫性のない転職は評価されないが
キャリアを積み上げてでの転職は電子情報系エンジニアでは普通だが
機械系は違うみたいね
0157就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 19:21:44.69ID:eT2evj6M
キャリアに一貫性があるってどういう意味?
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 21:08:08.61ID:lraIOp2I
そもそも25年間給与が上がらない理由って何?
韓国の方が未来あるよなー
0159就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:30:33.37ID:rEECqHFg
>>158
日本は外貨を稼げる人間が少ないから
外貨を稼ぐには豊富な資源や食料または技術の輸出が必要
日本の主要産業は現状サービス業になっている
一般的に先進国はサービス比率が高くなるがそれは十分な資源がある国だから成り立つだけで日本が真似しても国が貧しくなる
先進国最下位の理系進学率も相まって余計に
ただ日本全体が貧乏になってる訳じゃなく輸出や海外事業を主にしているメーカーはそれなりに高い給与水準を維持している
平均は下がっているというより格差が広がっている状態
0160就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:42:48.71ID:/DGNuPHS
>>159
そもそも日本の電気電子情報系企業で国際競争力を誇れるところってあるの?
0161就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/22(水) 22:58:54.67ID:psv7CjhM
>>160
パッと思いつくところでは
キーエンス、ファナック、東京エレクトロン、トヨタ、任天堂、ソニー
0163就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 00:53:06.40ID:15JI1zjT
>>161
ファナックは工作機械とかロボットだし
TELの半導体製造装置も中身は機械寄り
トヨタは言わずもがな機械メーカー
そう考えてみると電気電子系で国際的に通用するのは任天堂とソニーのゲーム機とキーエンスくらいだな
ところで情報系企業で国際的に通用する企業は?
0164就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 01:00:37.56ID:15JI1zjT
>>162
それは認める
0165就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 07:41:06.91ID:8n898+D4
>>163
ファナックの最大の強みはNC
工作機械そのものというより、工作機械を制御するコンピュータの方

TELに関しては、半導体製造装置メーカー全般がそうだけど
一番立場が上なのは、装置全体の仕組みを考えるエンジニア
TELだとプロセスエンジニアと呼ばれる職種で、高度な半導体プロセスの知識が求められる
どちらかというと電子工学や物理学の領域

トヨタと言うか自動車メーカー全般が、電気自動車や自動運転やコネクテッドカーの開発で
半分は電機メーカーろ、もちろん機械系エンジニアも変わらず重要だが
結局機械を作るにしても電気系やソフトの技術が増している

>>164
村田とかの細かいところでいいなら、日立とか三菱電機やデンソーも国際競争力は高くね
あとは、キヤノン、オリンパスとか
住友電工や古河電工のような電線屋も世界シェアは高い

結構あるな
0166就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:29:23.17ID:3M/Vaa1c
>>165
ファナックはメカトロの範疇だから機械とのセット
TELもそうだしトヨタはどう考えても機械メイン
オリンパスもは工学機械だし住電や古河は素材系
キヤノンのプリンターや半導体製造装置は機械メイン
デンソーは自動車部品メインだから親元が機械だし日立で国際競争力あるのは鉄道車両くらいだがこれも機械
キーエンスはセンサーだけどこれも機械の要素が半分くらいあって機械系から結構採用してる
見渡してみるとエレキの要素メインで国際競争力を保持できているのはゲーム機2社、シーケンサーの三菱電機、電子部品の村田製くらい
日本が得意なのはメカトロ分野で
気がついてみると純然たるエレキの要素で世界の上位に食い込んでる日本企業は数えるほどしかなくなってる
0167就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:37:34.89ID:3M/Vaa1c
情報系となるとさらに惨憺たる状況
純然たる情報系の要素で世界の上位に食い込めている企業は皆無に等しい
敢えて言うなら三菱電機のシーケンサーくらいだろうか
0168就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:41:45.07ID:3M/Vaa1c
半導体製造装置は詰まるところ機械
大型の機械をどう制御するかの話だ
0169就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:50:26.87ID:8n898+D4
>>166
>TELもそうだしトヨタはどう考えても機械メイン
「どう考えても」じゃなくて、理系ならもう少し論理的に反論してくれよ

>見渡してみるとエレキの要素メインで国際競争力を保持できているのはゲーム機2社、シーケンサーの三菱電機、電子部品の村田製くらい
まず「エレキの要素メイン」の定義がよくわからん
機械要素や素材要素が少しもない会社ってことか?
であればシーケンサーだって機械とのセットだし、電子部品の村田も素材系になるんじゃね?
三菱のシーケンサーがOKでファナックのCNCがダメって理屈がよくわからん、ガバガバ過ぎ

>日本が得意なのはメカトロ分野で
>気がついてみると純然たるエレキの要素で世界の上位に食い込んでる日本企業は数えるほどしかなくなってる
これも何が言いたいのかわからん、メカトロ分野なら半分はエレキメインってことで
結局電気電子情報エンジニアが重要ということだ

かつては機械メーカーは機械エンジニアだけで良かったものが、
メカトロ化で電気電子情報エンジニアが必要不可欠になってきていて、転職市場の価値も伸びているということ
0170就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 08:53:38.13ID:8n898+D4
>>168
機械の仕組みを考えるのは、半導体プロセスエンジニアだけどな
メカ担当は、エレキ担当やソフト担当と一緒にプロセスエンジニアに言われたものを作るだけだけどな

半導体装置メーカーは半導体プロセス工学に精通しているエンジニアが一番偉い
0171就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 10:31:49.55ID:iVO0YbiO
電気電子の土俵ってイメージ
研究室もたくさんあるだろうしな
0172就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 12:58:25.07ID:j35Pk8xH
>>169
トヨタが機械メーカーであることを真顔で否定するとか頭おかしいんじゃね
トヨタの工場見学してみろよ
三菱電機のシーケンサーは単体売りが主だけどファナックは工作機械本体とのセット売りが主
かつては、というのはいつの話?
機械を電子制御するなんてことはもう50年くらい前からやってることであって
機械エンジニアにとって電子制御は昭和の昔から常識の部類
それより早く情報系で国際競争力持ってる日本企業教えてくれよ
俺は寡聞にして知らない
0173就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:13:42.55ID:iVO0YbiO
IoTとか言ってるけどメーカーはシステム開発も機械電気出身にやらせてるしな
なんやかんやでsiでしょ
データは売上の結構な部分を海外で稼いでるみたいだぞ
請け負った金額で利益出すのは経験の積み重ねがあってこそだし
日経siはいいとこだとおもうぞ
0174就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:21:49.23ID:0ykKMdC9
>>172
>トヨタが機械メーカーであることを真顔で否定するとか頭おかしいんじゃね
誰もトヨタが機械メーカーであることを否定してないんだがw
ただ、機械系メインという話は変わってきていると言ってるだけだ

>三菱電機のシーケンサーは単体売りが主だけどファナックは工作機械本体とのセット売りが主
無知すぎ、ファナックのCNCも単体売りだ
ヤマザキマザックとか森精機とかの工作機械メーカーがファナックのCNCを買って自社製品に使っている
ファナックは工作機械も作ってるけど、世界シェアトップなのはCNCの方

>機械エンジニアにとって電子制御は昭和の昔から常識の部類
程度が違うだろう
電子制御の高度化で、機械メーカーでも電気電子やソフトウェアの開発コストの割合が増加している
今はどんな機械も、ネットを通じて遠隔操作やデータ収集出来る
機械単体で付加価値を上げる時代は終わって、AIやIoTなどソフトウェアで価値を上げる時代だよ
0175就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:23:37.03ID:0ykKMdC9
>>173
>IoTとか言ってるけどメーカーはシステム開発も機械電気出身にやらせてるしな
機械電気出身のエンジニアも居るだろうけど、情報系のが多いと思う
0176就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 17:39:20.76ID:j7eN9SAb
>>174
エレキの部分は比較的簡単に新興国に真似られてしまう
その結果が日本の家電や情報端末の没落だ
エレキに比べればメカの部分は模倣が難しい
だから日本の自動車や工作機械などはまだまだ優位性を維持できているわけだ
0177就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 18:51:54.01ID:TCWhAEON
>>175
機械工学の基礎を身に着けた情報系エンジニアは多くないが
プログラミングの基礎を身に着けた機電系エンジニアは普通にいる
だからメーカーの制御系ソフトとかは機電系エンジニアが開発してるんじゃね?
スキルの非対称とでもいうのかな
0178就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:17:53.43ID:0ykKMdC9
>>176
何に対しての反論なのかよくわからんが
機械製品の性能を決定する要素として、エレキやソフトの重要性が増してるってことだよ
機械や電気、ソフトとのすり合わせ技術で日本は優位に立ったのであって、メカ単体のちからでもないだろう
ハイブリッド車なんてその最たる例だ

>工作機械などはまだまだ優位性を維持できているわけだ
工作機械で優位なのって、ファナックのCNCとか三菱シーケンサーとかメカよりも制御器によるものが大きいんじゃない?
それに工作機械の優劣はメカそのものの性能だけでなく、ソフトの使いやすさや制御も重要だよな

>>177
お前の言う基礎というのがどの程度のレベルなのか知らんが
メカ、エレキ、ソフトのすり合わせで製品を作るんだから、お互いの分野の基礎的なところは把握してるだろう
情報系エンジニアだって、メカを制御するソフトを書くのなら制御工学や機構くらいは把握してる必要があるし
メカ屋も制御仕様を決めるのに、ソフト開発の基礎くらい把握しておく必要はある

>だからメーカーの制御系ソフトとかは機電系エンジニアが開発してるんじゃね?
制御ソフト開発してるなら、それは機電系エンジニアじゃなくてソフトウェアエンジニアだ
ハードのエンジニアがソフト開発なんてのは、8bitマイコンの時代ならいざ知らず
今の時代は無理だろう、開発規模的にも能力的にも

あと、ソフト開発にはプログラミングだけじゃなく、OSやネットワーク、データベース
それと、デザインパターンやオブジェクト指向などソフトウェアのデザイン的なスキルも必要だから
割とハードル高い
0179就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:06:42.82ID:15JI1zjT
ところで、情報系メインの企業で国際的に競争力のある企業早く挙げてくれよ
任天堂とソニーのゲーム部門は解ったからそれ以外のところ
0180就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:15:43.99ID:8n898+D4
>>179
上記のやり取りからだと、機械メーカー全般が情報系メインの会社になるな
メカとエレキとソフトが同じくらいメイン
0181就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:22:10.92ID:8n898+D4
純粋な情報系企業だと、NTT,KDDI,ソフトバンクがあたでら
世界有数の規模を誇る通信企業だし

あとは半導体だと、ルネサスとかキオクシアとか

というか、情報系メインの企業で国際的に競争力のある企業がなければ何なんだ?
意図がよくわからん
0183就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:08:48.95ID:bwTJJYhh
>>180
それは詭弁だろ
IoTの時代だから機械メーカーでも情報系の付加価値が重要であることは理解できるが
あくまでも機械を制御する手段の一つであって付随的なもの
情報系がメインではない
0184就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:20:59.40ID:bwTJJYhh
>>181
NTTやKDDIが国際的に高いシェアを持っている事業分野って何がある?
ソフトバンクはグループ全体で見れば投資ファンドが主業で情報系とはいい難い
半導体に関してはそもそも日本企業を束にしても世界シェアは1割未満だから国際的な存在感はまるでない
0185就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:31:38.66ID:bwTJJYhh
こうやって考えてみると日本の情報系企業で国際的にそれなりのシェア持ってるのはゲームにおける任天堂とソニーくらいしか見当たらないってことだな
ワールドワイドな仕事をしたければ機械メーカーのエンジニアになるか海外の企業に就職するしかなさそう
0186就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:03:26.14ID:drKPSCTk
>>183
でも、メカの性能で差別化出来ないから、ソフトで差別化しているわけだから、情報系もメインと言えるのでは?
実際車を選ぶにしても、燃費や走行性能と同じくらい、クルコンや衝突防止機能って重要だろ

>>184
>NTTやKDDIが国際的に高いシェアを持っている事業分野って何がある?
https://deallab.info/telecom/

>半導体に関してはそもそも日本企業を束にしても世界シェアは1割未満だから国際的な存在感はまるでない
半導体と一括にしても広すぎるけどな
ルネサスとか車載用のマイコンでは世界首位だし、キオクシアもフラッシュメモリでは世界2位だ
0187就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:08:42.97ID:drKPSCTk
>>185
ワールドワイド(笑)な仕事の魅力が、俺にはよくわからんが
そう思うならそれでいいんじゃないか
0188就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:16:10.27ID:bwTJJYhh
東大工学部機械工学科卒業者・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の10年間)
より、世界シェア上位企業抜粋
70人 トヨタ自動車ー自動車
53人 日立製作所ー鉄道車両
47人 ソニーーゲーム 光学センサー
43人 三菱重工業ーロケット ガスタービン
32人 デンソーー自動車部品
30人 日産自動車ー自動車
27人 小松製作所ー建設機械
23人 ファナックー工作機械
21人 本田技研(技術研究所)ー自動車
20人 キヤノンープリンター
16人 オリンパスー内視鏡
15人 三菱電機ーFA機器
12人 日本製鐵ー鉄鋼
11人 ブリヂストンータイヤ
10人 日立建機ー建設機械
9人  ダイキン工業ー空調
   豊田自動織機ーフォークリフト
8人  AGC / 旭硝子ーガラス
   任天堂ーゲーム
7人 キーエンスーFA機器
   クボター農業機械
0189就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:23:00.91ID:bwTJJYhh
>>186
NTTのシェアは国内マーケットが大半で
グローバルに稼いだ結果ではないよな
だから国際的な存在感は薄い
0190就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:36:07.89ID:bwTJJYhh
グローバルな存在感という意味では機械系の行き先よりも少なく内向きな感じ↓

東京大学 電子情報工学科・電気電子工学科

学部卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の5年間、2人以上の就職先)
https://www.ee.t.u-t...aftergraduation.html

ソニー27、トヨタ19、AWS19、ヤフー18、三電16、KDDI15、日立15
NTTコミュ14、住友電工13、東電12、NTTデータ11、SB11、LINE11
パナソニック10、アクセンチュア10、NTドコモ9、ファナック9、キャノン8、東ガス8、リクルート8
富士通7、野村総研7、J東海6,ソニーセミコンダクタ6
特許庁5、NTT5、JR東日本5、キオクシア5、ホンダ5、DeNA5、楽天5
総務省4、国土交通省4、東京都4、NTT東日本4、NTT研究所4、NHK4、NEC4、フジクラ4
日産4、デンソー4、三井住友銀行4、みずほFG4、キーエンス4、Google日本4、コーエー4、ファーウェイ4

東京エレクトロン2
0191就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:49:20.40ID:v2lIE45c
>>188
ここにまとまってるが
https://deallab.info/tag/tier1-japan/

訂正するならこんな感じかな

日立製作所 - 鉄道車両、鉄道信号、送配電機器
ソニー - ゲーム機器、CMOS、テレビ
ファナック - ロボット、NC
キヤノン - 監視・防犯カメラ、デジタルカメラ、複写機、医療機器
三菱電機 - オートメーション、エレベーター、空調・エアコン、自動車部品、産業用ロボット

ファナックは工作機械が強い会社じゃないです
その部品のNCの会社です

>>189
お前の主観はしらんけど、世界シェアは高いよな
てか世界シェア高ければなんなんだ?
0192就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:52:54.09ID:v2lIE45c
>>181
いつの間にか「電気電子情報系企業」から「情報系企業」に変わってて草w
てか情報系企業ってなんだよ?その定義を示してもらわないと

>>190
内向きってw
感想じゃなくてもう少し論理的に頼むわ
0193就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:53:36.42ID:bwTJJYhh
>>187
国内マーケットだけでは先細りが見えているし
国際的知名度のない企業に勤めてると
転職で海外企業から相手にされないからな
0194就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 01:58:48.38ID:v2lIE45c
>>193
そういえば機械系エンジニアって海外転職ってあんまり聞かないな
半導体やソフトウェアのエンジニアはよく聞くけど
0195就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:02:29.10ID:bwTJJYhh
>>192
いわゆるIT系企業ね
googleやamazonやfacebookとか
microsoftとかSAPとかoracleみたいな業態のグローバル企業を指すんだけど
日本には見当たらないな
0196就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:06:16.21ID:bwTJJYhh
>>194
海外で仕事したいなら転職するより海外駐在の方がメリット大きいからな
0197就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:25:06.15ID:bwTJJYhh
日本国内で半導体の開発製造から撤退するする企業が相次いだことで
経験を活かせる行き先がなくて海外に新天地を求めたということだろう
ソフトに関してはもともと日本には大した企業がないから
レベルの高い仕事したければ海外目指すしかない
0199就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 05:30:07.43ID:P3ViHE2q
>>160
なんか俺が荒れる原因作ったみたいで申し訳ないがその中に出てる名前の企業達が正にそう
このスレに日本企業の良くない所が出てるんだけどメカエレキソフト誰が偉いって考えがもう負けるというかダメなんだよね
日本の製造業が海外にリード取れなくなった要因に当時メカ一辺倒でソフトを軽視したのがあったし、今は今でAIやクラウドとの親和性の高さで海外でもハードが見直されてる(自動運転やインフラ分野への参入)のに今度はソフト一辺倒になるとまた同じ轍を踏む事になる、増して日本が元々強かったハード技術が活かせるかもしれないのに
どの分野も欠かす事は出来ないし上に挙がっている企業のうちハード主体に見える会社も制御や解析、製造技術にはソフトが必須
実際社内でもハードが偉いとかソフトが偉いとかで社内政治に走ってる人が未だに一定数いる
0200就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:35:28.57ID:bwTJJYhh
>>199
いや機械メーカーのハード技術の優位性は今も健在で
自動車建機工作機械など国際シェア上位の企業が目白押しだろ
それに比べて電機メーカーや半導体メーカーは惨憺たるもの
優位性の多くを失って国際的な存在感もから希薄となった
機械メーカーがエレキの要素をしっかりモノにしてビジネスで成果を上げている一方で
事業縮小を迫られ国際的には負け組に甘んじている電機メーカー
一体誰が悪いのか
0201就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:47:18.18ID:v2lIE45c
>>195
パッケージベンダーとかWEBサービス会社だとあんまりないな
ニッチだけどエムスリーくらいしか思いつかん
あとは、日立のLumadaがどうなるかという感じ

>>197
まあ、海外が桁違いの給料を提示してくれるからな
ホント、日本メーカーは技術者馬鹿にしてるよな

>>198
で、そのロボドリルって世界シェアどんなもんなん?w
0202就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:02:03.49ID:v2lIE45c
>>199
全くそのとおりだと思うよ
日本のメーカーの強さはハードとソフトのすり合わせなんだけど
それを理解できず>>183みたいなこと言うやつ、リアルでもたまにいるからな
年配だけど

>>200
その機械メーカーの優位性ってのは、ハードとソフトを合わせた総合力であって
ハード、ソフト単体でどっちが優位とかではない
トヨタやコマツだって、ハード一辺倒ではなくIoTに物凄く力を入れてるし

お前が認識してる通り、日本ではソフト単体で勝負するのは無理だし
かといって、ハード単体で成立する製品なんて今の時代ありえないので
ハード、ソフトの合せ技で勝負するしかないのだろう
0203就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:11:55.44ID:lDwNY5UX
>>201
エムスリーって売上高いくらで国際シェアどのくらいなの?
日立のルマーダって自社で盛り上がってるだけでまだ商売になってないし国際的認知度もない
0204就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:21:03.31ID:v2lIE45c
>>203
エムスリーの世界シェアは約5割
0205就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:29:04.86ID:v2lIE45c
てかITサービスに世界シェアって指標は適当なのか?
0206就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:32:52.34ID:lDwNY5UX
>>202
合わせ技でグローバルな優位性を維持という部分はその通りだ
だから大手機械メーカーには機電系からだけでなくグローバルに活躍したい情報系からも多数の応募があるが枠は機電に比べて少ない
情報系の国内大手企業は概ね内需型だしグローバルな知名度が殆ど無いので
そういう仕事がしたければ海外の企業に直接応募するしかない
0207就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:34:49.86ID:lDwNY5UX
>>204
市場規模いくらのシェア50%なの?
0208就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:40:11.68ID:lDwNY5UX
>>205
言ってることの意味不明
0209就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:42:48.26ID:v2lIE45c
>>206
>だから大手機械メーカーには機電系からだけでなくグローバルに活躍したい情報系からも多数の応募があるが枠は機電に比べて少ない
その辺の事実関係はわからんけどな、そういうデータもないし
でもトヨタなんかは中途でITエンジニアを募集してるよな

>情報系の国内大手企業は概ね内需型だしグローバルな知名度が殆ど無いので
それはそう、だから情報系の有能な人材は外資や有名ベンチャーに流れる
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:50:31.22ID:v2lIE45c
>>207
ニッチ過ぎて知らん、自分で調べろ
0211就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:57:33.61ID:MPS/hV9j
というか、ファナックのロボドリルの世界シェアの話って結局どうなったんだろう?
日本で一番成功してるコンピュータメーカーって、ファナックのCNCってことだな
0212就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:07:06.07ID:i5jlQ6Qi
就活生いるのかこのスレ
0213就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:24:38.28ID:JuT1w4K0
優位性とか世界シェアとかどうでもいいわ
少なくとも俺は死んでも海外行きたくない
というか英会話をしたくない
そういう人機電には少なくないんじゃないか
0214就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:36:57.22ID:sDp+K/X0
>>211
でもファナックの連結売上高見る限りロボマシンとロボットの売上高の方がFAの売上高より多いし
新卒採用も情報系よりも機電系の方が枠多い
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:46:35.64ID:sDp+K/X0
>>209
多国籍化してる外資の日本法人の仕事はほとんど内需
海外向けの仕事はわざわざコストの高い日本人使わなくてもインドやらフィリピンの人件費安い国の人にやらせればいいからな
多国籍外資でグローバルな仕事したければアメリカなどの本体に就職するしかないな
有名ベンチャーって例えばどういう会社?
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:33:03.44ID:MPS/hV9j
>>214
売上高は
ロボット>FA>>ロボマシンだが
てか世界シェアの話じゃなかったのか?
結局、FAやロボットは機構よりも制御技術が重要な製品だ
で、ロボマシンの世界シェアの話はどうなったんだ?

>新卒採用も情報系よりも機電系の方が枠多い
お前の好きなソースがないようだが

>>215
>多国籍外資でグローバルな仕事したければ
グローバルな仕事って具体的にどんなんだ?w

>有名ベンチャーって例えばどういう会社?
リクルート、DeNA、メルカリあたりは金払いよくて優秀な人材集まる
あとベンチャーとは違うけどウーブンなんかも似たような感じ
0218就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 16:42:45.96ID:n3t6DAHG
メキシコ勤務だぞ
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:17:09.13ID:i5MSkvZQ
>>216
日本で一番成功してるコンピューターメーカーがファナックだって話の根拠よろしくな
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:21:33.47ID:i5MSkvZQ
>>216
お前の言う有名ベンチャーに優秀な人材が集まるって話の根拠よろしく
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:34:18.25ID:i5MSkvZQ
>>217
例えばどんな企業?
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:39:21.51ID:i5MSkvZQ
ロボマシンとロボットはどちらも広義の工作機械でCNCは工作機械の構成要素、つまり部品
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 19:52:16.58ID:vXwsPdNH
確かにIT系で国際的に通用する日本企業など現状皆無だな
それは認める
だから情報系の学生にはぜひベンチャーに就職して
フロンティアとなて日本のIT業界をけん引するくらいの気概が欲しい
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:02:38.78ID:1x5YoJFN
日本語はit業界で極めて強固な貿易的な障壁だとおもうよね
これあるだけで国内の仕事は日経企業が取り放題だ
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:04:14.36ID:MPS/hV9j
>>219
さっきから何回も説明してるだろw
ファナックはNCで世界シェアダントツ
NCは工作機械のコンピュータなんだから、コンピュータメーカーとして成功していると言っている

>>220
東大情報系の就職見るとベンチャー外資多いよな

>>221
日系だとウーブンか、少し落ちるがソニーとか
ベンチャーだと、リクルート、メルカリとか

外資はいろいろ

>>222
ロボマシンは工作機械だけど
ロボットは工作機械ではないよな、機構よりも制御技術のほうが重要な製品
NCは工作機械の頭脳であって、工作機械ではないよな

結局工作機械はロボドリルだけ
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 20:23:38.56ID:r29adNJa
あー憧れの韓国
絶対留学するぞー
0228就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:27:31.46ID:bwTJJYhh
>>226
まあどっちでもいいよ
ファナックの売上高の過半が機械カテゴリーであることや
CNCが工作機械の一部であることは客観的事実
それをどう見るかは人それぞれだけど
世の中的にファナックをコンピューターメーカーだと捉えてる人はあまり多くないと思う
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:31:01.08ID:bwTJJYhh
>>225
リクルートとかソニーとかメルカリの労働環境が良好だという根拠は?
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:36:33.32ID:bwTJJYhh
ロボットや工作機械の制御技術で日本が長けているのはソフトの要素だけじゃないだろ
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:30:02.32ID:lczYUldh
>>228
お前の中の「機械カテゴリー」というのはよくわからんが、
東証の業種分類では、富士通やNECなどのコンピュータメーカーと同じ「電気機器」だよな
因みに、本当の工作機械メーカーのDMG森精機やオークマは「機械」

>>229
ウーブンはいいのか?w

>>230
そりゃメカやエレキ要素を含めたすり合わせの賜なので、ソフトだけが優れているわけではない
まあ、CNCに関してはメカないけど

>>231
NTTデータみたいなのが幅を利かせてる時点でだめですよねー
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:09:18.71ID:ESFLWzqY
>>232
ウーブンはトヨタの子会社
行くなら本体目指すよ
0234就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 07:12:56.73ID:ESFLWzqY
ダメ会社のNTTデータがIT業界の就職一番人気だからな
日本のIT業界のレベルの低さを物語ってる
0237就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:33:07.74ID:lczYUldh
というか本田技術研究所も本田技研工業のこがいしゃなんですけどねーw
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 08:49:19.48ID:FpQsXIXJ
データ、別に給料は良くないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況