工学部機械工学科修士の就職先どこがいい? その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:41:37.21ID:igDsMozr
23卒の機械系修士で今の時期就活やってる奴はさすがに少ないな
化学系とか物質系はまだNNT割といるし
情報系もショボい内定しか持ってなくて活動続けてるやついるのに比べれば安泰だな
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:22:03.49ID:qG/HiQwM
この時期で内定持ってない機電とかその時点ではねられそう
余程の欠点持ちってことで
そしてそれが間違ってないからね
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:50:37.77ID:4qjLLNiJ
大手メーカー機電系の採用は後付含めた推薦が主流なのでもう完全に行き先固まってるし
今から動いても枠が残ってなくて人気のあるところに行ける可能性は低い
自由応募が主流の情報系は内定先にイマイチ納得できない奴がエージェントからのオファーで応募してる感じ
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:06:10.01ID:cbHTwft8
現時点で手持ちの内定が中堅ITとかITベンチャーだけとかの奴
うちの大学の情報系にはたくさんいるぞ
機械系だと概ねnikkei225クラスの大手の内定持ってるけどな
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:28:08.77ID:XmPWYseu
>>9
中堅とかベンチャーと言われても良し悪し分からんな
例えばクックパッドだと、ホンダや日産あたりよりは給料いいし
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:42:49.16ID:cbHTwft8
↓クックパッドの有報
http://www.kabupro.jp/edp/20220328/S100NPWA.pdf

平均年収792万 34.6歳 平均勤続年数3.3年
要は中途採用で高目の年収提示してるだけで
新卒数年で高い給料もらえるわけじゃない
そもそも退職者が多いブラック企業の典型
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 08:17:59.47ID:HN0kJXez
>>12
平均年齢と勤続年数からサンプルは中途採用者に偏っていると推定される
あまり業績よくないし新卒が入社してスキルを身につけられる会社かどうかもわからない
わざわざ新卒カード切って第一志望で行く先じゃないな
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 08:35:23.84ID:HN0kJXez
>>10
24卒の機械系修士なら
今の時期は最低でもnikkei225を目線に第一志望を定めておいたほうがいい
こう書くと日本電産とかの一部地雷企業を槍玉に挙げて
225なんて当てにならないと言う輩が必ず出てくるが
大半の企業は40歳前後で年収1000万円に達するのが現実
機械系だと日大クラスでも225の生技なら十分に狙えるので研究開発に拘らなければお勧め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況