X



工学部機械工学系修士の就職先どこがいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:38:26.50ID:jTqp9uZe
できればJPX400クラスで専攻生かせるところ
0751就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:58:45.75ID:JlSzrjL9
>キヤノンもパナソニックも平均年齢が45前後なので、それくらいの年齢の話だな

東洋経済の憶測記事と有報ベースの話がごっちゃになってるみたいだから
論理的に整理してみてくれ
パナの有報ベースの平均年収は45.8歳744万円、これは現場職含めた59006人の平均
ここをベースにしてほしい
0752就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:01:09.08ID:2UgzjWxO
>>750
実績の裏付けがない事業が高く評価されることはない
0753就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:07:06.08ID:2lbB22xW
>>751
>>737の繰り返しになるが
同業の三菱電機の総合職年収が897万で、有価証券報告書年収が796万であることから
総合職年収=有価証券報告書年収+100万程度 として
キヤノンもパナソニックも850万程度と推測できる

>>752
>>745
0754就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:07:47.27ID:2lbB22xW
面倒だから同じ説明を繰り返させるなよ
数字だけじゃなくて日本語も読めなくなったか?
0755就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:11:17.39ID:2UgzjWxO
>総合職年収=有価証券報告書年収+100万程度 として
>キヤノンもパナソニックも850万程度と推測できる

子会社の構成とかもあるからちょっと説得力ないなあ
そもそも東洋経済の憶測記事なんて話半分程度
技能職たくさん抱えるメーカーは労務対策上給料を正直に書きたがらないらしいから
0756就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:13:22.46ID:2UgzjWxO
>面倒だから同じ説明を繰り返させるなよ

それはお互い様
面倒なら別に無視で構わないよ
0757就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 00:23:49.54ID:2lbB22xW
>>755
他の電気機器メーカーを見ても、だいたい100万くらいが相場なんだよな
だから、電機メーカーでは有価証券報告書+100万程度が総合職平均と考えるのが妥当かと

ブラザー工業:有価証券報告書=770万円 総合職=870万円 差額=100万円

三菱電機:有価証券報告書=796万円 総合職=897万円 差額=101万円

富士電機:有価証券報告書=749万円 総合職=847万円 差額=98万円

東芝テック:有価証券報告書=764万円 総合職=846万円 差額=82万円

総合職年収はここを参照
https://toyokeizai.net/articles/amp/471470?page=3
0758就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 01:12:47.52ID:2lbB22xW
というか、ファナックはなんで除外されたんだ?
勤務地も御殿場や富士吉田に近いから、車持ってればそんなに不便じゃないだろ
0759就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 07:02:30.11ID:w2fDH3f5
名古屋か大阪近辺がいいな
都会の規模の割に家賃や物価が地方並に安い
もろもろ込みで東京勤務+100位もらってるようなもん
0760就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 07:54:48.13ID:2lbB22xW
>>759
正直、名古屋は東海地方出身以外にはオススメしない
飯はまずいし街はショボいしテレビもろくなのやってない
車社会なので駅前が、都内みたいに商店街やスーパーがあるわけではなくコンビニがポツンとあるだけで不便
人間も閉鎖的な人間が多いし、冬は都内より2度くらい寒いし夏は暑い

大阪は住んだことないから知らんが、大阪に住むなら首都圏郊外のがいいと個人的には思う
0761就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:04:01.02ID:2lbB22xW
あと名古屋は車必須だから、駐車場代+車の維持費が
必須であることも考慮する必要がある
0762就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:13:30.36ID:0zTIwIlk
>>757
東洋経済の記事とか口コミ未満の信憑性だな
0763就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:20:07.33ID:0zTIwIlk
>>760
勤務地は人それぞれの考え方によるからな
ここで議論しても不毛な水掛け論に終始するだけ
0764就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:27:30.74ID:0zTIwIlk
>>758
ファナックは国際的知名度でやや劣るという評価
あと忍野に幽閉とか、仕事量多くてブラックの噂が絶えない
そこんとこが気にならない奴にとっては、いい会社だと思う
0765就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:36:22.91ID:0zTIwIlk
>トヨタ自動車 日立製作所 デンソー コマツ

まあ機械系の就活で、この5社から内定貰って失敗だと考える人はいないな
0766就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:40:47.68ID:2lbB22xW
>>762
お前の妄想よりは信用できるがなw
>>765
自己資本比率を見るなら、日立は30%未満なので除外したほうがいいのでは?
0767就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:42:42.75ID:2lbB22xW
>>763
でもお前名古屋とか住んだことないだろ
好みの問題はあるけど、働く上でかなり重要なのでよく考えたほうがいい
あと名古屋は車必須なので、その分の維持費も考慮しろよ
0768就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:48:10.96ID:2lbB22xW
先日まで東洋経済の年収を根拠にTELを薄給だと叩いてたのに
都合が悪くなった途端、東洋経済は信用できないと言い出して草www

そんなんじゃ障害者枠も厳しいんじゃねえのか?www
0769就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 10:24:40.05ID:jw+PFGoL
しょうがない
社会に出たことないチー牛が妄想であることないこと書き込んでるだけだから
0770就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 10:31:05.03ID:c10asLnx
>>764
ファナックって残業多いけど、年間休日多くて、有給消化率高くて、休日出勤ないから、メリハリはある
勤務地も、富士吉田が近いので日立市や芳賀町とあんまり変わらんだろ
0771就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:12:56.97ID:ZQ9YmFcc
>>766
なるほどな
そうすると消去法で残るのは
トヨタ、デンソー、コマツの3社か
確かにネガの少ない会社だな
0772就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:19:32.32ID:ZQ9YmFcc
>>771
もとい
トヨタ、デンソー、コマツ、ホンダの4社だな
0774就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:47:55.35ID:3NGM9Rfx
>>773
連結の自己資本比率って有報の記載項目じゃないね
0775就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:49:53.49ID:3NGM9Rfx
>>773
もはやキャノンもlarge70から外れたしな
0777就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:04:40.94ID:2lbB22xW
>>775
結局何を重視するかなんだよな
で、お前はその観点がブレブレで論理的に説明できない
だから簡単に論破される
0778就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:49:29.71ID:1NS6OmC/
>>776
連結の自己資本比率って記載してないところが多いんじゃね
株主資本と勘違いだろ
0779就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:51:09.76ID:1NS6OmC/
>>777
ブレてないだろ、別に
0780就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:58:17.74ID:1NS6OmC/
まあいいんじゃね
現実問題トヨタ、デンソー、コマツ、ホンダの4社のどこかから内定貰えたら就活としては大成功の部類なんだからさ
0781就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:14:06.73ID:1PKP49St
>>777
重視するものが違うんだから、そもそも論点がすれ違ってるように見える
生技という職種避けたかったら富士フイルムは視野に入らないし
首都圏勤務じゃなきゃ嫌だって考えるならトヨタは選ばない
これは価値観の問題だから論破とか言うのとはちょっと違うかな
0782就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:17:21.85ID:x167cj3r
そんなに首都圏兼務がいいならコンサルとかsier行けば良いじゃん。メーカーで縛ると厳しいでしょ、給料的に。
0783就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:39:25.62ID:2lbB22xW
>>778
連結自己資本比率はYahooや日経などの企業情報で参照できるがな
>>779
軸がないんだよな
ブランド力?知名度?経営安定性?給料?仕事内容?
何を重視してるのかよくわからん
しかも事実誤認も多い
>>781
富士フイルムは医療機器メーカーなんだから、機械設計も採用してるぞ
0785就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:17:00.08ID:1PKP49St
機械系が本流の会社
高学歴者に人気がある
国際的な知名度がある
財務体質がよい
そういうフィルターかけて残ったのが
トヨタ、デンソー、コマツ、ホンダの4社だというのは
実に論理的というか当たり前な結論に見えるけどな
いわゆる国際優良銘柄として誰でも知ってるような会社だから文句つけようがないよ
0786就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:18:44.91ID:4KMxsK6Y
>>1のスペックや重視する点が分からないので、どの就職先がいいかアドバイスできない
大学と出身地を教えろよ、出身地は勤務地の話をするときに重要になるから
0788就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:43:32.89ID:2lbB22xW
>機械系が本流の会社
そのこだわりがよくわからん
機械系が本流がどうかより、機械設計が出来るかどうかが、お前にとって重要だと思ってたんだが
その会社の事業の主軸が機械系である必要でかる理由って何?

>高学歴者に人気がある
高学歴に人気な企業って、単純に東大の採用数から比較したら、大量採用の会社が有利になるだろ
せめて、全採用者との割合で評価するべきだろ

>国際的な知名度がある
誰に対しての知名度?
一般人へよ知名度という観点ではb2cが有利なので、デンソーやコマツは不利になると思うんだが
そもそも国際的知名度が高くて、お前にとってどういう特があるんだ?

>財務体質がよい
それだと、なぜ財務体質の良いキヤノンを候補から外したのか謎なんだが

まず、フィルターをかける過程から見直してみようか?
0789就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:12:50.72ID:Nv+UZdKB
企業の本業での利益を示す指標

営業利益(2021年)

トヨタ 2兆1977億
ソニーG 9718億
日立製作所 7989億
ホンダ 6602億
東京エレクトロン 3206億
パナソニック 2586億
三菱電機 2301億
スズキ 1944億
コマツ 1673億
富士フィルムHD 1654億
デンソー 1551億
アイシン 1453億
豊田自動織機 1181億
ファナック 1125億
キヤノン 1105億
東芝 1044億
SUBARU 1024億
いすゞ 957億
オリンパス 819億
ヤマハ発動機 816億
三菱重工業 540億
住友重機械工業 513億
0790就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:42:15.09ID:7TmfaZWH
>>788
まず言っとくが、俺はえらんだ本人じゃないから誤解のないように
スレの流れを見ていると、勤務地は重視しないって最初に言ってるし
知名度は国際ブランド力のランキング示してるからここも筋が通ってる
自分の就職先決めるベンチマークとして
高学歴の代表である東大の同系学科の行き先を参考にするのもアリだし
財務内容が比較的良いとして最初に選んだ、キャノンやパナソニックなどを含んだ8社は妥当な選択に思える
0791就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:03:40.96ID:2lbB22xW
>>790
>知名度は国際ブランド力のランキング示してるからここも筋が通ってる
国際ブランド力のランキングって何だっけ?
あと、国際ブランドがあるとして従業員にメリットあるのか?

>自分の就職先決めるベンチマークとして
>高学歴の代表である東大の同系学科の行き先を参考にするのもアリだし
その理由を聞いてるんだが
東大生卒が多いことで、東大生ではないスレ主になんのメリットがあるの?

>財務内容が比較的良いとして最初に選んだ、キャノンやパナソニックなどを含んだ8社は妥当な選択に思える
キヤノンを外した理由がわからないって話なんだがw
0792就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:33:12.24ID:Q8HVkkRo
>>791
>国際ブランド力のランキングって何だっけ?
>>636これじゃないの?
海外への転職する際には国際的知名度があった方が有利だという文脈
それはその通りだと俺も思う
0793就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:47:51.77ID:Q8HVkkRo
世の中に会社はたくさんあるから
とりあえず東大生が狙うようなレベルの高い会社に的を絞って企業研究するという手法には合理性がある
企業が学歴フィルターで採用校を絞るのと同じ論理だな
0794就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:48:25.87ID:ggG8kHy5
>>792
そのブランドってどこの組織がどうやって決めたんだよw
東洋経済の就職四季報は信用しないと言ってたが、わけわからんブランド力(笑)は無条件で信じるのか?
0795就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:53:07.00ID:ggG8kHy5
>>793
それで、なんで最初の絞り込みが東大採用人数なんだよw
それだと三菱電機など、大量採用してる会社が有利になるだろw
せめて率で評価しろよ
0796就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:07:56.53ID:Q8HVkkRo
>>795
実際に採用される可能性を加味するならば
ある程度まとまった人数を採用する企業を狙うのが現実的だということではないの
採用人数の少ない企業は無駄に倍率上がりやすいので効率がよくないと俺も思う
0798就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:25:19.62ID:Q8HVkkRo
>>797
そもそも客観的なデータ取りにくいし
そこまで精緻に分析したところで
採用人数少ない割に東大採用率が高いところは
他の大学から入りにくいということでもあるので
ターゲットとして適切とは限らないと思う

東洋経済信じるか、Interbrand信じるかは
その人によるだろう
0799就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:39:22.98ID:2lbB22xW
>>798
>ターゲットとして適切とは限らないと思う
その辺は率を出した上で個別に判断することじゃないのか?w

>東洋経済信じるか、Interbrand信じるかは
>その人によるだろう
信じる、信じないの基準がよくわらんって話なんだが
自分の都合のいい情報しか信じてないように見える
0800就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 23:37:23.72ID:/1mWixRB
>>799
採用者に占める東大生の割合を多数の企業で算出する作業など骨が折れるし
機械系限定の人数捉えるの難しいから参考にもなりにくい
就職先選びのフィルタリングなら
あまり凝った指標じゃなくて単純に人数でも構わないと思うけどね
情報源について何を参考にするかはその人次第
とりあえず、トヨタ、デンソー、コマツ、ホンダの4社を第一志望の企業群にするという結論は妥当だと思う
他を全く考慮しないと言ってるわけでもないし
0801就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:35:28.00ID:J8PgxhWH
>>800
>機械系限定の人数捉えるの難しいから参考にもなりにくい
何も機械系限定で数字出す必要ないだろ
とりあえず全体採用数に対する割合を出して、そこから考察すればいい
0802就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:29:19.09ID:ohzFmBD0
というか、ブランド力も高くて収益も良くて東大採用者数の多いキヤノンを除外した理由は何?w
0803就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:29:41.95ID:hPF1OM6v
>>801
専攻とのマッチングを考慮してフィルタリングするのであれば
機械系限定で考えないと適切な結果は出ないんじゃないの
そもそもある程度まとまった人数採用する大手企業の
東大機械科の人数比率ってどこも1~2%だから
比較しても意味のある結果が出てくるとは思えないが
そうじゃないと主張するなら実例を示して反証してほしい
0804就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:38:41.82ID:hPF1OM6v
選んだの俺じゃないけど
そもそも>>469で↓みたいにいってるわけだからキャノンも視野には入ってるんじゃね

とりあえず俺的には以下のどこかとマッチング成立したら
そこに決めようと思ってる
もちろん、もう少し下の企業で保険かけながらの話だけどね

トヨタ自動車
日立製作所
デンソー
小松製作所
ファナック
本田技研(技術研究所)
キヤノン
パナソニック(松下電器産業)
0805就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:03:50.38ID:ohzFmBD0
>>803
フィルタリングするかどうかは置いておいて、一回割合を出してそこから考察すればいい
俺は面倒だからやらんがな

>>804
なんで、>>469から>>785の過程でキヤノンが消えたのか聞いてるんだが
パナソニックと日立は、自己資本比率が低いから
ファナックは激務でブランド力も相対的に劣るから除外ってことは理解したが
キヤノンを除外した理由が分からん
0808就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 12:49:49.92ID:PiuzCTRM
トヨタ、デンソー、コマツ、ホンダの4社がいい会社であることは間違いないから
そこにキャノンが入ってなくても別にいいんじゃない
キャノンはJPX400落ちちゃったし上の4社に比べて格下だと見るのは
あながち間違いでもない
0809就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:23:43.57ID:ohzFmBD0
>>808
給料や労働環境よりも企業の格とやらを重視する気持ちは理解できんが
お前がそこに行きたいならそれでいい
0810就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:55:30.08ID:gdRkaW/K
キヤノン、首都圏勤務だとしたら修士卒で基本給24万家賃補助なしって生きていけんやろ。
0811就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:20:25.97ID:4vOA7Yhl
コマツとか知名度無さすぎて無理だわ
知り合いに説明する時めんどすぎるやろ
0812就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 17:31:35.34ID:ohzFmBD0
>>810
生活できないことはないが、1年目2年目は厳しいだろうな
そこら辺の事情は>>1の出身がどこかによる
田舎者だったら厳しい
0813就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:17:10.41ID:CdtH1QkT
>>809
でもキャノンの給料とか労働環境がそれほどいいとも思えないんだよな
このスレでも昇格が厳しいとかのネガが出て来てるし
0814就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:32:15.51ID:CdtH1QkT
トヨタ、デンソー、コマツ、ホンダか
確かに機械系修士で
その4社のどこかから内定貰えれば
就活の勝ち組には違いない
0815就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:49:54.38ID:ohzFmBD0
>>813
給料が安いという理由なら、まあ納得はできる
労働環境はいいと思うがな、残業少ないしトヨタやデンソーあたりよりは仕事大変じゃないだろ

>>814
別人に扮して同じようなレスを連発する理由って何?w
0816就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:14:37.93ID:EDZ8RWQN
>>814
トヨタ以外ゴミ
0817就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:29:01.10ID:nCMXx6Vb
>>816
それ言ったら↓の通り東大生の就職先もゴミだらけ
東大工学部機械工学科卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の10年間)
70人 トヨタ自動車
53人 日立製作所
47人 ソニー
43人 三菱重工業
32人 デンソー
30人 日産自動車
27人 IHI(石川島播磨重工業)
27人 NTTデータ
27人 小松製作所
24人 川崎重工業
23人 JFEスチール
23人 ファナック
21人 本田技研(技術研究所)
20人 キヤノン
19人 東芝
17人 パナソニック(松下電器産業)
16人 オリンパス
15人 三菱電機 ヤフー
13人 東海旅客鉄道 野村総合研究所
12人 日本製鐵
11人 ブリヂストン 富士通  富士フイルム
10人 国土交通省 日立建機
9人  ダイキン工業 豊田自動織機 リコー
8人  AGC / 旭硝子 ソフトバンク 特許庁 任天堂
7人 DeNA / ディー・エヌ・エー 旭化成 キーエンス クボタ ソニーモバイル
 千代田化工建設 マツダ 三菱商事
6人  日鉄ソリューションズ 東京ガス 東京海上日動火災保険 日本電信電話
0819就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:35:36.32ID:pEiHaVgB
うちの駅弁大学はだと就職先がかなり分散するからこうはならないな
7割くらい学校推薦の枠で動くから各大手企業に一人ずつ行く感じ
上位国立だと推薦枠何枠もあったりするのかな?
0820就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 07:35:00.92ID:KqDpYRbc
>>819
てか東大の就職先が分散してるかどうか、そのランキングを見てもわからないんだが
母数がわからないから
0821就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:35:02.89ID:WwE/yNvm
そもそも今はジョブマッチング成立後の推薦取得が主流なので
推薦枠は形骸化してる
うちの大学ではマッチング面談には自由に応募できるので
企業の目に適う人材ならば人数にこだわらずマッチング成立
学校推薦もらえば実質的に面接1回で決まる
0822就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:51:16.94ID:7h5Nj4WD
物理学科ワイ、低みの見物
就職先ないんやが…
0826就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 18:22:06.55ID:6XR2L2od
>>823
物理学科から素材メーカー行けるのか
0828就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:28:11.11ID:NNEC47SN
>>824
どっちでも好きな方でいいんじゃね
行き先も大差ないみたいだし
0829就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:33:55.81ID:NNEC47SN
>>822
IT系とか技術営業職が口開けて君の応募を待ってるから心配するな
0831就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:39:32.78ID:NNEC47SN
>>827
行けないこともないけど機電より枠が少ない
早期選考の蚊帳の外
0833就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 23:38:41.15ID:MA445aE3
物理学科なら金融、IT、半導体、電機、電子部品、素材とか活かせる先はいくらでもありそうだがな
推薦ないから、新卒入社では工学部より不利かもしれんが
0834就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 02:32:43.23ID:5cS+15Y2
>推薦ないから、新卒入社では工学部より不利かもしれんが

実際それが一番の問題だろ
プレエントリーしても、早期選考のお声が掛かるのは機電の学生ばかり
22卒の機械の先輩見てたけど、2月ごろから>>817みたいなところからリクナビとかでweb説明会の案内が来て
3月に入るとESとか適性受けてジョブマッチング面談
3月中にはマッチング成立でGW前に最終面談で学校推薦使うって言ったら内々定みたいな流れ
理学部だとジョブマッチング始まるのが遅いしなかなか成立しなくて
9月ごろに>>817より格下のところに決まるみたいな感じ
機電とその他では企業の採用意欲に露骨な差を感じる
0835就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 03:11:10.16ID:ypoD1/pd
株式会社協和エクシオ(現社名:エクシオグループ)
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて新宿区内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実

事実認定されるだけなので大ごとにできず
今月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子
0836就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 03:39:40.44ID:f8smSIh8
>>834
リクナビに登録して企業をフォローしたら説明会の案内くるよね
理学部はフォローしてても来ないってこと?
0837就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:13:06.24ID:KhFaJFEN
>>830
超伝導やがええんか?
0839就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:08:49.36ID:1NMDXBGP
そこらへんの物理学科は知らんが、東大あたりの物理学科とか頭の出来が違うから、どこでも通用するだろう
就職する意欲があるなら、トヨタ、日立、NTT、東芝あたりが量子人材を求めてるから、最悪拾ってもらえるんじゃね
工学部で丁稚教育受けてる層とはまた違った世界だよな
0840就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:51:27.43ID:kIJNNPC1
>>836
まったく来ないわけじゃないけど
機電にくらべて数が少ない
0841就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:08:56.72ID:kIJNNPC1
>>839
日立は専攻によらずジョブマッチングに応募できるので機会の平等は保証されてる
ただし理学部だとマッチングが成立しにくいだけの話
そもそも理学部には求人票さえ送らない大手企業が多いが
そういう所に応募してもマッチングが成立しにくい
0843就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:29:03.14ID:kIJNNPC1
>>842
前者の量子人材みたいなのは博士後期とかポスドクが主たる対象で普通のルートとは違う
だから理学部は博士後期に進学する人多いけど進路は狭まると思う
0844就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:41:40.63ID:kIJNNPC1
>>839
>最悪拾ってもらえるんじゃね
理学部の就活って、まさにそんなふうに拾ってもらったところに行く感じ
機電修士みたいな売り手市場とは全く様相が異なる
研究室の先輩とサークルの理学部の先輩の就活見比べて
つくづく機械に来てよかったと思った
工学部でも化学とか物質だと大手の求人票少な目だしな
0846就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 12:09:10.10ID:kIJNNPC1
>>845
10年でトヨタに6人か
厳しいなぁ〜
0847就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:04:55.45ID:CM/GkD+u
数学や物理学専攻で研究でちゃんと成果出せる頭脳なら、もう就活なんて余裕だろw
工学部とは頭の出来が違う
0848就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 17:38:20.67ID:uesq5bD6
>>847
理学部の研究で成果出そうと思ったら就活なんてやってる暇ないだろ
インターンとかで研究室抜けると露骨に嫌な顔する教授もいる
0849就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 18:32:52.84ID:3XWpKiom
>>848
凡人には難しい世界って言うことなんだろう

物性物理学やって就職と両立させるなら、電子工学科とか材料工学科行くべきだったんだろうな
0850就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 20:12:01.71ID:nfxDg48A
>>847
研究成果どうのこうの語る前に推薦の求人票の質と量が機電とは違いすぎるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況