X



工学部機械工学系修士の就職先どこがいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:38:26.50ID:jTqp9uZe
できればJPX400クラスで専攻生かせるところ
0416就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:31:56.20ID:RimZgnGO
>>413
>ソニーや日立も駄目じゃね

ソニーはカメラとか業務用機器とかで割と機械の活躍の場もあると聞く
日立は鉄道車両とかインフラ系に注力してるのでむしろ機械系欲しがってる感じ
0417就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:35:24.94ID:RimZgnGO
>>415
どうしても嫌なら転職考えるかもしれないし
運だと思って受け入れるかもしれない
実際そうなった時に考えればいいことだと思う
0418就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:52:46.23ID:0KzhXcjZ
>>416
うーんwやっぱりソニーは機械系は傍流だよなーw
日立は鉄道車両と医療機器は機械系もいるけど、主流はシステムたがらなー
機械系を必要としていた、水力火力原子力とかは子会社化されてるし

メインストリームとか気にするなら、電機より重工とか産業機械メーカーがいい気がする


>>417
なるほど
じゃあ入社時の配属が、機械設計じゃなくて、エレキとかソフトの設計だったらどうする?
0419就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:05:37.87ID:RimZgnGO
>>418
ソニーは確かに機械分野のウェイトが小さいので
機械系だとマッチング成立しにくいという話は聞くね
日立に関してはマッチングのグループ分け見たことあるけど
鉄道だけじゃなくほとんどの部門で機械絡んでるし
実際に機械系からマッチング成立しやすいらしい
何だかんだ言っても日立はハードウェアのウェイトが高いので
機械系の需要はそこそこあるということなんだと思う
0420就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:17:26.63ID:RimZgnGO
>>418
>入社時の配属が、機械設計じゃなくて、エレキとかソフトの設計

機械系指定の推薦で求人票送ってきた会社にマッチング面談を経て内定もらうわけだから
最初の配属が回路設計とかプログラミングとかの可能性は低いと思うけど
それでもなお企業側の判断でそのような部門に配属したのであれば
とりあえずやってみるしかないんじゃね
電子回路の基礎は一応勉強してるわけだし、研究室でソフトも組んでたので
全くできないというわけじゃない
ただ、そういう配属するなら、最初から電気電子とか情報の学生採用したほうが
手間かかんなくて企業にとっても得だと思うが
0421就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:19:11.39ID:0X1O0CEj
>>419
>日立に関してはマッチングのグループ分け見たことあるけど
>鉄道だけじゃなくほとんどの部門で機械絡んでるし
その表を見たことないからはっきりしたことは言えんが
それって、お前の期待してるような機械設計の仕事があるわけじゃなくて
「とりあえず機械系でも採用対象になりますよ」ってだけの話じゃないのか?
例えば、IT部門はほぼ機械設計の仕事なんてないわけだが、理系全般が採用対象になるんだから、機械系でもマッチングの対象にはなるだろ

>最初の配属が回路設計とかプログラミングとかの可能性は低いと思うけど
そんな事ねえだろw
ASICの設計とか本当に機械系の専門からかけ離れてる分野は別だが
例えば組込みソフトの開発なんかはは、機械を全く知らない情報系よりも
機械や制御工学を多少は理解してる機械系のほうが筋がいいことが多い

そこらへんはお前の研究分野によるがな、お前はどういう研究をしたんだ?
0422就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:59:38.67ID:RimZgnGO
>>421
例えば日立の「研究開発」のジョブグループの内容↓
https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/jm-navi/rd/
内容的に見れば機械絡みのウェイトが意外に高く
機械系からの採用人数も>>172の通り実は多い
主流が「システム」だというのは表層的な見方に過ぎないと思う
0423就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:06:43.04ID:CUVGTABH
>>421
>例えば組込みソフトの開発

そういうのはオブジェクトが機械なので別に抵抗ないし
むしろできないと困るレベルだと思ってる
研究室でもラズパイ使ったシーケンス制御は試作機動かすのに普通に使ってる
0424就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:25:48.49ID:YnUNWV+p
>>422
研究分野としてはやってるけど、機械の設計開発は少ないって話だろ
採用人数が多いのは機械専攻だからじゃなくて、東大だからでは?

>>423
へー
ラズパイ使えるならLinux使えるから、立派なIT要員の素養もあるなw

開発言語は?OSはどんなのを使ってるの?
0425就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:06:59.57ID:Av6aYCe2
福井の株式会社アスタはどうかな
0426就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 02:09:58.43ID:CUVGTABH
>>424
>採用人数が多いのは機械専攻だからじゃなくて、東大だからでは?

通ってるのは東大じゃないけど、行先の上位をリストアップすれば
日立やトヨタが上位に来るのは>>172と似てる

機械工学とITの融合については一応意識はしてるつもり
OSはRaspbianで、言語はPython使ってPLC動作
一応学会での研究発表も経験してる
0427就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:19:22.48ID:YnUNWV+p
>>426
日立の採用人数多いのは、機械系だからというよりも、日立が高学歴理系を大量採用してるだけじゃね?

>機械工学とITの融合
その表現は少々大げさに聞こえるけどな
PLC制御にラズパイ使ってるだけなら、あんまりIT感ないよな
IoTとかAIとかやってるなら機械工学とITの融合感あるが
0428就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:47:47.73ID:CUVGTABH
>>427
でも>>172>>283のリスト見比べれば
日立は高学歴の電気系よりも高学歴の機械系を多く採用していることは一目瞭然
うちの大学は東大ほど高学歴じゃないけど日立に関しては同じ傾向だね
0429就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:28:37.58ID:YnUNWV+p
>>428
なるほど
でも日立ここ10年で事業再編して
エレベータ、火力発電、水力発電、産業機器など、機械要素の強い部門を軒並み子会社化や売却をしたよな
研究開発は別として、日立製作所本体で機械設計エンジニアが活躍できる事業は鉄道とヘルスケアくらいだと思うのだが
ここ10年の累計ではなく、もっと直近のデータで判断したほうがいいのでは?
0431就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:17:58.96ID:CUVGTABH
>>430
事業別分社の製品を含めた大きなシステムの総合提案が
本体のエンジニアの主業のようだ
例えば鉄道だと、単に車両だけでなく、電力、運行管理、軌道建設など
グループ内複数部門にまたがる製品やサービスを束ねるゼネラル・コントラクターの役割
そういう意味で機械系から日立は専攻を生かせる就職先だと思ってるし
マッチングも割と成立しやすい感じ
0433就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 02:24:18.25ID:ExDtZIhA
>>432
ゼネコンに建築士がたくさんいるのと同じじゃね?
0435就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 02:45:42.48ID:ExDtZIhA
>>434
そもそも、ゼネラルコンストラクターって何のこと?
ゼネラル・コントラクターなら知ってるけど
0437就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:02:56.94ID:ExDtZIhA
>>436
ゼネラル・コントラクター直訳してみな
0439就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:19:56.65ID:ExDtZIhA
>>438
大規模なインフラとか工場設備の総合請負やってるのが日立本体
0440就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:26:15.33ID:CZNXkXgd
>>439
で、それは機械設計なのか?
他社から製品や機能を買ってきてインテグレーションするイメージだから
設計の実務よりも、他社との調整とかマネジメントがメインになるんじゃね
0441就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:35:35.95ID:ExDtZIhA
>>440
他社もあるかもしれないけど社内の事業部門、事業別分社、子会社を束ねる仕事が主
設置する機械の仕様固めたり機械製図を理解して修正入れたりする必要があるので
当然ながら機械設計者でないとできない仕事だろ
0442就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:44:38.88ID:CZNXkXgd
>>441
でも日立って脱自前主義でなので、コア技術でもない限り設計や製造は他社任せだろ
もちろんマネジメントにも機器の仕様決めにも機械工学の専門知識は必要だろうが
自ら図面を引いたりする、いわゆる機械設計業務とは違う気がするのだが
0443就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 04:15:22.05ID:ExDtZIhA
>>442
自ら図面を引くことだけが、専攻を活かすということではないんじゃない?
0445就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:12:54.87ID:ExDtZIhA
>>444
ならば見解の一致ということでFA
0447就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 15:21:24.95ID:ExDtZIhA
>>446
>>172のリストの中で機械系の専攻生かせそうな企業のどこか
日立も当然視野に入ってる
0449就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:14:22.72ID:ExDtZIhA
>>448
リストに入ってない良いところって、例えばどういう会社?
0452就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:04:18.91ID:ExDtZIhA
>>450 >>451
東京エレクトロン:検討対象、でも激務っぽくて評判は良くない
ディスコ:規模の点でパス
JR東日本:あえて狙うほどの魅力ある?
大手私鉄:同上
JFEエンジニアリング:子会社を第一志望で狙う気にならない
0453就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:16:24.39ID:mhuc++9j
ここまで出てきてないけど、三菱重工機械システムも、機械工学科出身だったら面白と思うけどなぁ。
0454就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:30:20.83ID:WEicgtEB
>>453
半年前にMHI工作機械が日本電産に身売りされたし業績も含めて今入るのは色々とヤバい
0455就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:32:03.34ID:guueeJkv
>>452
>JFEエンジニアリング:子会社を第一志望で狙う気にならない
もしかして、JFEスチールの子会社と勘違いしてる?w
0456就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:37:28.82ID:guueeJkv
>JR東日本:あえて狙うほどの魅力ある?
>大手私鉄:同上
発注側だから、受注側の日立や川崎重工などのメーカーより立場が上で、精神的な負担が小さい
あと、インフラだからリストラの心配もメーカーに比べて少ない
0457就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:20:27.10ID:ExDtZIhA
>>452
JFEエンジニアリングは形の上ではホールディングの下にある
JFEスチールの兄弟会社ということになってるけど
主はJFEスチールだというのが世間の認識
>>172のリスト見る限り東大生もそう思ってるんじゃない?
0459就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:29:51.82ID:ExDtZIhA
>>453
>ここまで出てきてないけど、三菱重工機械システムも、機械工学科出身だったら面白と思うけどなぁ

子会社を第一志望にするのは腹に落ちない
まずは本体を狙うべきと思うが、今の三菱重工の経営状況を考えると気が進まない
0460就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:35:07.29ID:ExDtZIhA
>>456
鉄道会社は機械系から行くと車両のメンテや設備の管理が中心だから
イマイチ興味がわかない
超大手メーカーと比べて給料水準がいいというわけでもないしね
0461就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:39:03.42ID:CZNXkXgd
>>459
その気持は分かるが、あんまり今の業績だけで会社選ばないほうが良いぞ
ソニーもちょっと前まで赤字垂れ流してたわけだしな
0465就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:52:42.38ID:ExDtZIhA
>>461
三菱重工の主力分野である造船とか航空とか発電とかに
あまり未来を感じない

>>462
鉄道という事業自体、日本国内ではもう先がないと思う
まあ俺の独断と偏見だから聞き流してくれ
0466就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:57:31.21ID:ExDtZIhA
>>464
なぜ、そんなにJFEエンジにこだわるの?
売上高5000億円クラスのJFEスチールの実質子会社
それ以上でも、以下でもない
0467就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:58:27.12ID:CZNXkXgd
>>465
>三菱重工の主力分野である造船とか航空とか発電とかに
そうか?
各国が水素社会に舵を切りつつあるから
その需要に乗れれば、水素発電や貯蓄施設、輸送船の需要が出てくると思うが
0468就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:02:43.42ID:CZNXkXgd
>>466
>なぜ、そんなにJFEエンジにこだわるの?
エンジニアリング業界で最高峰の給与水準だから

>売上高5000億円クラスのJFEスチールの実質子会社
だからJFEスチールの子会社じゃなくて、JFEHDの100%子会社で
JFEスチールと同レベル、よってJFEスチールの子会社という認識は誤り
間違いを指摘されてるんだから、そこはキャッチアップしようぜ
さっきちょっとバカにしたのは謝るからさ
0469就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:03:46.84ID:ExDtZIhA
とりあえず俺的には以下のどこかとマッチング成立したら
そこに決めようと思ってる
もちろん、もう少し下の企業で保険かけながらの話だけどね

トヨタ自動車
日立製作所
デンソー
小松製作所
ファナック
本田技研(技術研究所)
キヤノン
パナソニック(松下電器産業)
0470就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:07:38.23ID:WEicgtEB
メーカー全般に言えるけど田舎で平均年収800万って相当しんどいわ
0472就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:10:14.29ID:ExDtZIhA
>>468
>JFEスチールと同レベル、よってJFEスチールの子会社という認識は誤り

売り上げ規模でいえばスチールの4分の1くらいだし
JFEといえば製鉄が主業であることは誰もが知ってる常識
認識を改める必要性を感じない
0473就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:17:22.62ID:ExDtZIhA
>>470
>メーカー全般に言えるけど田舎で平均年収800万って相当しんどいわ

田舎が嫌だというのは個人の価値観
そう思うのであれば、勤務地を就活の軸に据えればいいと思う
俺的には、そういう人が増えて超大手メーカーの倍率下がるなら大歓迎
しんどい、というのであれば、首都圏で同じ賃金ならもっと大変じゃないの?
800万円って何歳の時の平均年収をイメージしてる?
0474就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:17:28.74ID:WEicgtEB
事業会社とホールディングスの概念を理解してないんでしょこいつは。この手の経営だと横並び会社の報酬は規模じゃなくて業績および業界に依存するからね
SCEとかSSS見ればわかる話
0475就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:18:59.04ID:WEicgtEB
>>473
35歳くらいでしょ
しかもなんで同じ賃金で考えるんだよ、都会の方が賃金高い会社多いんだからそこに入ればいいだけだろ
0476就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:21:14.81ID:ExDtZIhA
>>471
キヤノンは研究開発だと首都圏勤務確定で
既婚者に対する借り上げ社宅とか住宅補助が一切ないので
福利厚生が手厚い会社と比べる場合には
年収−150万円以上で考えたほうがいいって聞くよね
0477就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:26:03.52ID:ExDtZIhA
>>475
>都会の方が賃金高い会社多いんだからそこに入ればいいだけだろ

>>469に挙げた会社は勤務地による給料差はないことを確認してる
だから物価の高い首都圏勤務は、経済的に見れば割損
0478就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:26:21.14ID:ErjyylMV
>>469
勤務地チンカスばっかで草
0479就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:29:34.23ID:ExDtZIhA
>>474
JFEエンジの話は見解の相違ということでいいじゃない
君がJFEスチールと並び立つ会社だと評価するのは自由だが
その評価に俺が同意しないこともまた自由
あとは世間の評価が決めること
0480就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:32:35.96ID:ExDtZIhA
>>478
そう思うなら、君は別の企業を目指せばよいだろう
俺的には敵が減り倍率が下がって助かる話
就活の軸に勤務地を据えるか据えないか
価値観は人それぞれなんだから
0481就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:33:50.04ID:WEicgtEB
>>477
俺の日本語が少しわかりにくかったかもしれんが、誰も同じ会社の事業所勤務地別の賃金の話なんかしてないぞ
0482就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:39:36.78ID:ExDtZIhA
>>481
だから、君が勤務地を就活の軸に据えるのであれば
志望企業のリストは>>469とは違ったものになることは当然だし
それはそれで、いいんじゃないの?
0483就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:39:42.07ID:CZNXkXgd
>>479
あのさ、お前が認めるとかそういう話じゃなくて
実際資本関係上JFEエンジは、JFEスチールやJFE商事と同列なのよ
お前の見解とか関係なく、これは客観的な事実なわけだが、、、

で、給与面でもJFEスチールよりJFEエンジのが100万くらい高い
https://toyokeizai.net/articles/-/265961?page=2
0485就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:43:46.15ID:CZNXkXgd
>>469
てかさ、東エレを激務と敬遠してる割には
もっと激務ながファナックが候補に入ってて草w
0486就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:49:17.93ID:ExDtZIhA
>>483
JFEエンジは44.4歳で1030万円
JFEスチールは41.0歳で933万円
平均年齢の差を考慮すれば大差ない水準だと思われる
ついでに言えば
総合職44歳で1000万円は>>469のリストの会社ならどこでも普通に貰えるレベル
0487就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:51:52.74ID:ExDtZIhA
>>485
俺はTELは検討するといったはずだけどね
ただ、激務の噂がある割にはファナックほどの高給ではないので
第一志望のリストには入れなかっただけ
0488就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:54:52.34ID:CZNXkXgd
>>486
>総合職44歳で1000万円は>>469のリストの会社ならどこでも普通に貰えるレベル
まず、44歳の平均が1000万円であることと、
平均年齢が44で平均年収が1000万であることは違うからな
お前の認識は前者だろうが、>>483のデータは後者を言ってるからな

それを踏まえて、JFEエンジの水準に到達するかと考えると

本田技研(技術研究所)
キヤノン
パナソニック(松下電器産業)

このあたりは厳しいだろうなーw
0489就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:55:41.22ID:ExDtZIhA
>>483
>お前の見解とか関係なく、これは客観的な事実なわけだが、、、

まあいいじゃない、俺がJFEエンジをどう評価するかなんて俺の自由なんだから
君は君、俺は俺、それで無問題
ひょっとして君がJFEエンジに惚れ込んで第一志望にしてるとか?
0490就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:57:15.79ID:CZNXkXgd
>>487
>ただ、激務の噂がある割にはファナックほどの高給ではないので
最新版の平均年収は、TELのが高いわけだが
0491就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 23:57:31.87ID:ExDtZIhA
>>488
>本田技研(技術研究所)
>キヤノン
>パナソニック(松下電器産業)
>このあたりは厳しいだろうなーw

そう考える根拠は?
0494就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:04:57.27ID:yUK6IIdS
>>482
おれの感想レスだからスルーしてくれればいいのに反応してきて最後にはそれはそれでいいんじゃないの?は草
あと俺のこと23卒って思ってるみたいだけど大手内定の22卒で高みの見物しにきただけ
0495就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:05:11.10ID:rLyp2kRH
>>490
有報ベースだけど
東京エレクトロン 2021年 44歳  1179万円
ファナック    2021年 40.8歳 1364万円
ファナックのほうが高いように思えるが
0496就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:08:25.75ID:rLyp2kRH
>>491
口コミサイトの給与に関する情報はあまり参考にならないと思ってるからね
信じたい人はご自由にどうぞ
0498就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:10:40.08ID:N7aKNdGG
>>496
じゃあお前は何を根拠に、>>491の会社が40過ぎで誰でも1000万もらえると思ったんだ?

多分パナソニックは業績が回復すれば、給料に還元されると思うが
キヤノンは出世しないと無理じゃん
0499就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:11:15.15ID:rLyp2kRH
>>494
スルーしてほしければ俺のレスも無視してればいいんじゃない?
そこはお互い様
0500就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:16:08.53ID:yUK6IIdS
>>499
先に安価つけたのお前やろがいwwwwwwwww
0501就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:16:37.40ID:rLyp2kRH
>じゃあお前は何を根拠に、>>491の会社が40過ぎで誰でも1000万もらえると思ったんだ?

有報や実際に勤めてる人からの情報だね
伝聞情報で間違ってるかもしれないので人に勧めるつもりは全くないが
0502就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:19:03.90ID:rLyp2kRH
>>498
>キヤノンは出世しないと無理じゃん

へーそうなんだ
出世競争が厳しいってことか
参考情報ありがとう
0503就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:25:35.27ID:rLyp2kRH
>>500
レス付けることは自由だろ
0504就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:25:41.61ID:N7aKNdGG
>>502
キヤノンは主任にもなれない人が結構いるし、主任になれたとしても年収900万程度
1000万到達するためには、更に厳しい出世競争を勝ち抜いて、課長以上になる必要がある

お前の調査大丈夫か?
0505就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:28:20.57ID:rLyp2kRH
>>504
知ってる人は40歳に前後で課長になってたけどね
リストから外すかどうか検討するわ
0507就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 00:39:43.64ID:N7aKNdGG
てか出世の自信がないなら年功序列が残ってる企業のがいいんじゃないのか?
日立も年功序列を撤廃していってるから注意したほうが良い

トヨタ、デンソー、ファナックなら
年功序列でとりあえず年収1000万は超えそうだな
0508就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 02:09:31.22ID:+3vtrvK2
>>172
これあってる?
国交省に10年間で10人しか行ってないわけないやろ
0509就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:34:30.14ID:w4TTGuMp
>>508
機械工学科だけならそんなもんじゃね
0510就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:41:06.95ID:wTlYFMaa
特許庁目指せよ
給料、安定性、転職先、勤務地、専門知識
どれをとっても最高じゃん
0511就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:47:00.73ID:Dmew3WYY
>>510
国葬受かるとか難易度高過ぎて給料に見合ってねーわ
国営企業とか入った方がコスパいい
0513就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:36:27.24ID:VRNBWxA5
有価証券報告書に記載の平均給与ではなく口コミサイトや掲示板を参考にするのはアホだぞ。
良い子のみんなはちゃんと行きたい企業の有価証券報告書に記載されている「従業員の状況」って欄を読めば一発で平均給与分かるから調べとけよ。
0514就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:43:14.19ID:VRNBWxA5
ちなみに話題になってる東京エレクトロンとファナックは
TEL 44.3歳 1179万 勤続年数 17.6年
ファ 40.2歳 1098万 勤続年数 14.2年
これをどう捉えるかは君たち次第だ。
0515就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:52:22.24ID:N7aKNdGG
>>513
有価証券報告書に書いてることだと現業率や一般事務職を多く雇ってる企業の場合、
総合職の平均年収わからねえだろうがよw

どんだけ情弱なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況