X



電機メーカー1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:56:57.45ID:cD5el+28
無かったので
0757就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:16:28.79ID:CtelkPrJ
こんなキチガイどもが同期かと思うとゾッとする
0758就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:27:33.94ID:IWj+FWe/
>>738
どんまいw
0760就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:09:44.65ID:/peNWQWj
>>756
勤務地が東京ってことだけなら
それこそ他にいくらでもあるだろ
0761就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:13:44.83ID:Hj7Xy7iz
>>754
わかってねーな
根拠とかもはや関係あるか?
ここまで話がまとまらないなら、
1票を投じる著者がいることが重要だろ
0762就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:23:08.06ID:TWftdUBh
>>755
だーかーらー
その40以降の年収の伸び(笑)とやらの算出方法も、
村田は高卒現業混じってて、
東芝は院卒研究員だけの値だから問題なんだよ???

お前持株会社って何なのか知らんのかよ(泣泣泣)

vorkersでは村田の方が待遇面満足度が高いのが何よりの証拠である。
0763就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:25:42.07ID:r8UrLWJO
>>760
それを言うなら村田は勤務地カスだし東芝より行く価値ないな
三菱電機といい勝負かもしれん
0764就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:36:49.51ID:4ur8PfiP
>>753
> 社員数たった2618人。HD化したため院卒研究員しか含まれてない東芝。

その事業子会社にボロ負けする村田(笑)>>410
なお三菱電機にも勝てない模様>>670

> vorkersの大卒の個人書き込みを転記して比較しても信じてくれなかったので、就職偏差値を見せる。

根拠のない就職偏差値とチェリーピッキングにすがるしかない村田(笑)

アクロバティック擁護が頭悪すぎて、マジで村田マンは村田製作所のためにこそ黙っといた方がいいレベルw
0765就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:38:35.45ID:Qlc1N5jF
>>761
ごめん意味がわからない
お前はどこの誰かも知らない筆者の主観が全てなのか?
>>762
>その40以降の年収の伸び(笑)とやらの算出方法も、
>村田は高卒現業混じってて、
>東芝は院卒研究員だけの値だから問題なんだよ???
それはどこを見て判断したんだ?
https://i.imgur.com/J2iu3EN.png
を見る限り、30歳〜39歳で主任に昇格する前提の値であることから
大卒総合職だけの年収だと思うのだが?
高卒現業は30代で主任になるなんて無理なわけだし
0766就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:57:06.94ID:jxBtFpP+
>>763
東芝が三菱電機より勝ってると思ってるとかどんだけ常識知らずなの?
0767就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:01:51.31ID:p2Z0aML7
>>765「それはどこを見て判断したんだ?」
えーっと 3度目だよね↓




>>40歳年収も何も東芝って



>>東芝
>>平均年収 906万円
>>社員数 2613人



>>2613......




>>たった2613人!?!?!?!?





>>東芝本体は殆ど院卒研究員しか残ってないからそりゃ平均たけえわ
平均は
0768就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:12:37.71ID:OSA2pAQC
まず大前提として
三菱電機>東芝
は常識。

そして諸説あるが村田製作所は三菱電機より良いとされる見解も多い。

ましてや東芝より就職ランキングで下だと思ってるのはお前くらい。

いいか、きついこと言うようだけど、お前は世間知らず過ぎる。
0769就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:15:30.83ID:ZoQUgbM3
>>765
俺から見たら貴様もどこの誰だかわからん内の一人だけど。うぬぼれるなボケカス
0770就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:16:04.58ID:HNEsajjI
>>766
また三菱電機出てきたのかよwww
0772就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:49:14.61ID:nnbG3//g
ちなみに大学通信のデータでは東芝本体の新入社員(コーポレートの研究所・工場に配属される研究・開発・設計・生産や全社の人事・総務・経理・調達・生産企画・管理等)の平均学歴も、村田より良いんだよなあ
https://www.asahi.com/edua/article/13906884
そしてその事業子会社ですら待遇が村田よりいいのは言うまでもない>>410

まあ、薄給低学歴でもやりがいは人それぞれだし、雰囲気も大事だとは思うよ()
0774就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:51:27.71ID:laHGT/rt
東芝とか三菱電機程度でマウントとりあってるあたりお前らほんとレベル低いよな
0777就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:10:28.48ID:d5+SDfee
>>773
無理やりにも程があるなw

だからテメーは東芝なんだよwwwww
0778就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:22:47.50ID:o5rH6OOu
>>773

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
じゃなくてさ
>村田は高卒現業混じってて、
これが違うと言ってるん
ht(個人ブログ笑)tps://www.jobd(個人ブログ笑)irect.jp/entry/2021/07/22/183319
の記事は、30歳〜39歳で主任に昇格する前提の値であること
大卒総合職だけの年収だと思うのだが?
高卒現業は30代で主任になるなんて無理なわけだし
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>高卒現業は30代で主任になるなんて無理なわけだし

いや、なれるけど...

>大卒総合職だけの年収だと思うのだが?

んなことどこにも書いて無いけど...
ただでさえ訳のわからん個人ブログ参照してるのにお前の曲解加えてんじゃねえよボケカス
0779就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:29:57.62ID:B3tpN/Ns
まあ個人ブログのランキングも参考にしていいなら村田製作所の土俵だな


就職先格付けランキング
https://ninkikakudukeranking2.home.blog/
村田製作所 A 63
東芝 C 55

就職偏差値ランキング
https://takumick.com/electric-level
村田製作所 75
東芝 65

就職偏差値ランキング
http://naitei.site/4353/
村田製作所 63
東芝 56






 どんまい
0780就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:38:48.05ID:HayUe+ni
村田製作所と東芝三菱電機の待遇・平均学歴をデータで示した>>771 >>772 を全力でスルーしてんのは笑える

てかここまでくると贔屓のひきたおしを通り越して村田製作所に対するネガキャンだろもはや
0782就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:34:04.39ID:KsawILKF
>いや、なれるけど...
村田製作所の主任は、大卒総合職が30過ぎに試験に受かって昇格する役職
高卒現業でもなれるって話だと、現業も総合職も昇進スピードに変わりない
→給料に差が出ないってことになるぞすると、お前の「総合職は現業よりも給料が低いから、全体の平均が低く出る」という論理が破綻するんだが
0783就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:43:55.47ID:KsawILKF
>>778
>んなことどこにも書いて無いけど...
高卒現業を含めているとも書いてないわけだが
てか、この文を見る限り、工場勤務は除外してるように思える
(以下流用)
村田製作所は有価証券報告書によると平均年収は724万円/平均年齢41.0歳と発表されています。但しこれは工場勤務などを含めた全職種での平均年収です。年齢別に年収を見ると、30歳時点の平均年収は推定600万円、40歳時点の平均年収は推定900万円程度と予測されます。
0784就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:23:16.00ID:XoHv970M
>>783
勝手に予測すんなwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
0785就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:29:58.06ID:9qz8ipY+
>>782






スルーも何も東芝の方が0.5だけ難易度高いのは認めるよ俺も






採用数が1/3だけどなwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
0786就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:32:14.53ID:Hsxl234O
>>785

昔は500人以上採用してた東芝
採用を120人に絞っても平均学歴は58.3wwwwww

わらう
0788就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:55:16.25ID:zI0dQfwZ
>>787






まあ東芝の方が0.5だけ平均学歴高いのは事実なんじゃね?






採用数が1/3だけどなwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwweww
0789就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:55:59.87ID:ALqbpZIw
>>788

昔は500人以上採用してた東芝
採用を120人に絞っても平均学歴は58.3w

わらう
0790就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:54:50.18ID:N9VMe3VP
>>788
つまり村田製作所は大量採用で平均学歴が低いってことじゃん
平均学歴でも年収でも東芝に負けてるんだけど
逆に何を根拠に村田製作所が東芝に勝ってるって言ってるの?
0792就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:03:44.13ID:2nsZkZNa
>>791
じゃあいいじゃん
大卒の給料は同格、休みと就職偏差値は村田の圧勝やな
0793就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:07:20.03ID:F+2Blbch
>>790

同じ大卒、同じ年齢での年収は同じくらい。

休みは圧倒的に村田

就職優先度も圧倒的に村田

平均学歴は採用数を120人に絞った東芝が苦しくも0.5だけリーーードw
0794就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:38:51.04ID:N9VMe3VP
>>792
30代の年収はな、40代で村田は伸び悩んで東芝に差をつけられるけど
>>793
確かに30代までは同格だな、以降は村田が伸び悩んで東芝に差をつけられる
それで満足ならいいんじゃん

村田32歳年収700万 42歳900万
https://www.jobdirect.jp/entry/2021/07/22/183319
東芝32歳700万 42歳1100万
https://www.jobdirect.jp/entry/2020/09/12/203832

東芝の現業も所属している事業会社対決
村田製作所は早目にピークが来るだけで伸びが悪い
https://i.imgur.com/AluoVBk.jpg
https://i.imgur.com/vfLQ0e1.jpg
0795就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:42:18.17ID:N9VMe3VP
村田シンパは、都合の悪い情報を個人ブログと言って認めないけどさ、
vorkersを含めた複数の転職情報サイトで、村田の40以降の年収の伸びが悪いという見解は一致してるわけだが
村田を擁護するなら、それを否定するソースを出すべきじゃないのか?
0796就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:11:20.26ID:F+2Blbch
>>795

まあそのデータも事実なんじゃね?
別に誰も否定してないよ
東芝は全員院卒研究員で、村田は高卒現業バリ混ぜで平均とった値ってだけで




東芝 社員数 2619人!?
0799就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:28:53.80ID:LvtHat3Y
>>796
>村田は高卒現業バリ混ぜで平均とった値ってだけで
いや、何回も懇切丁寧に説明してるけど、これは村田製作所の総合職の平均年収なんだよ

村田32歳年収700万 42歳900万
https://www.jobdirect.jp/entry/2021/07/22/183319

その証拠に、お前が提示している
ここと同じ値だろ?

村田製作所 年収 35歳で800万程度・・・
https://i.imgur.com/ipTYqmE.png

で、その年収が東芝に負けてるんだよ

東芝32歳700万 42歳1100万
https://www.jobdirect.jp/entry/2020/09/12/203832

しかも、現業込みの年収でも東芝に負けてるんだよ
東芝の現業も所属している事業会社対決
村田製作所は早目にピークが来るだけで伸びが悪い
https://i.imgur.com/AluoVBk.jpg
https://i.imgur.com/vfLQ0e1.jpg

わざと素っ頓狂なこと言って会話を噛み合わせない作戦なら、つまらんからやめてくれ
村田を擁護するなら、これらの情報を否定するソースを出してくれよ
0800就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:32:13.63ID:LvtHat3Y
村田擁護はもう少し頑張ってほしいな
新しいソースも出さずに、論破済みの駄論を繰り返すだけならつまらないから辞めてくれよ
0801就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:27:21.03ID:AMhcsr9z

【就職活動】
●「東大生の「官僚離れ」止まらず 《めざす安定の形は》 」(朝日新聞デジタル:2021年6月16日 8時30分)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP6G5TL1P67UTIL024.html

「東大生の「官僚離れ」が止まらない。
 国家公務員総合職試験の合格者のうち、『昨年の東大出身者は249人で過去最低』。2015年度の459人から200人以上減った。
 いまの東大生の目に、「霞が関」はどう映るのか。」
「「就職を本格的に考え始めたとき、官僚は『ないな』と思ったんです」(Aさん)
 1年余り前、別の話題で取材をしたとき、まだ2年生だった彼は「将来は官僚も考えている」と語っていた。」

*「疲れ切った先輩の顔」
「しかし、就活で彼が選び、内定を得たのは外資系コンサルティング企業だった。・・・」
0802就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:27:20.72ID:3MIrNNjR
>>799
質問があります。

@そのjobdirectさんのアフィカスブログに、その年収は総合職平均であるとどこに書いてあるんですか?

A東芝に現業なんて居ないのに現業込みの年収って算出できるのですか?

B大卒で比べたら年収に大差無かったんですが、とりあえず大卒年収は同じくらいでいいですか?

村田製作所 年収 35歳で800万程度・・・
https://i.imgur.com/ipTYqmE.png
東芝 年収 33歳で775万円程度・・・
https://i.imgur.com/3b68g9F.png

C村田製作所の内定優先度が東芝より圧倒的に高いのはなぜですか?

就職先格付けランキング
https://ninkikakudukeranking2.home.blog/
村田製作所 A 63
東芝 C 55
就職偏差値ランキング
https://takumick.com/electric-level
村田製作所 75
東芝 65
就職偏差値ランキング
http://naitei.site/4353/
村田製作所 63
東芝 56
0803就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:40:35.17ID:gnSrBQVd
>>802
〜〜〜〜返答〜〜〜〜〜

@ 書いてない。ブログ主がテキトーに決めただけ。まあ悪い線はいってない

A できない。正直なぜそんな事が判るのか意味がわからない

B いいよ。ぶっちゃけ村田の給料が低いだなんて言ってる奴初めて見たわ

C そもそも東芝は給料に見合わない重労働パワハラリストラ休日出勤で有名です。村田より高いとしても大卒年収で100万以上も変わるとは思えないですし、そんな東芝いくくらいならどう考えても村田製作所を普通は選ぶのではないでしょうか。
0804就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:45:32.42ID:ThRV6r8p
東芝擁護とか意味がわからんわ
人生もう少し頑張ってほしいな
5chで散々電機最弱の刻印を押されてきた東芝を、今さら色々要素が混ざってて意味のない数値ばかり列挙して東芝上げとか絶望するわ
正直低学歴丸出し
0805就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:17:41.52ID:kEpCKERF

【ITベンチャー(2018年)】
●「《NexGen》 スタートアップ×世界トップ学生×日本企業3者が生み出す「オープンイノベーション」」(Forbes JAPAN:2018/09/27 11:00)
<出典> https://forbesjapan.com/articles/detail/23056/3/1/1

「今年で5年目を迎えた「NexGen」のテーマは「ブロックチェーン」と「トランスフォーミング」。
 イベントのホストである「BCテクノロジー研究所」と「東京電力ベンチャーズ」の事業の軸となるキーワードでもある。
 事前に、主催者のNexGen事務局とホスト企業が一体となり、学生たちとどう協働するか、ファイナルイベントでどう参加者とディスカッションを進めるのかを議論し、最終日を迎える。
 株式会社アクティブラーニング(代表:羽根拓也氏)主催のこのプログラム、Forbes JAPANが取材するのは3年目となった。」

*「CASE 3:BCテクノロジー研究所」
「「まず最初に仮想通貨が世に出たことは、ブロックチェーンにとって不幸なことだったかもしれません。・・・『仮想通貨はブロックチェーンの応用例のごく一部』。新しい応用例がどんどん出ていきますから、これからの展開にワクワクしています」
 そう語るのは、BCテクノロジー研究所(BCTL)の深田陽子代表取締役社長兼CEOだ。」

「BCTLは、『ブロックチェーン技術やそれを用いたサービスの開発を自ら手がけるほか、ブロックチェーンの活用に挑戦する企業や行政へのコンサルティングも行っている』。
 BCTLは、今年3月に設立されたばかりながら、メンバーは経験豊富なプロ揃い。
 深田氏は、世界的AV機器メーカーで民生用カメラの画像処理アルゴリズムの開発などを手がけ、社内の新規事業立ち上げにも携わってきた。
 BCTLの経営陣には、深田氏をはじめ、現役の大学教授や外資系金融企業の幹部経験者などが顔を揃え、技術はもちろん、経営や営業の面までがきっちりカバーされている。」

「事業の立ち上がりも順調。深田氏は、「ブロックチェーンを使ってみたいという声がとにかく多いですね。航空や不動産、人材派遣、デジタルコンテンツといった業種の大手や医療機関、地方自治体とお仕事をさせていただいています」と語る。」
0808就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:37:14.58ID:y5BEI/SY
事業子会社に待遇が劣っていると説明されても全然理解できないあたり、村田クン自身は村田にすら受かってない超低学歴の糞バカ22卒(or既卒)なんだろうな

そんな現実を自分の中で正当化するために大手電機をダシに「村田は高給で、頭がよくないと受からない」みたいな幻想練り上げてんだろう
だがとっくに論破されたことをコピペで繰り返したとしても、村田の印象がよくなるどころか、大手電機より薄給低学歴であるというデータに基づく事実が強調されるだけなんだよな…

まあこれを東芝・三菱電機ageのために敢えてやってるなら性格悪いがw
0809就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:53:00.81ID:gTkPawD7
>>802
>@そのjobdirectさんのアフィカスブログに、その年収は総合職平均であるとどこに書いてあるんですか?
・下記文章から工場勤務を考慮している
「村田製作所は有価証券報告書によると平均年収は724万円/平均年齢41.0歳と発表されています。
但しこれは工場勤務などを含めた全職種での平均年収です。年齢別に年収を見ると、
30歳時点の平均年収は推定600万円、40歳時点の平均年収は推定900万円程度と予測されます。」

・その推測結果が、openworkで書かれている総合職年収と概ね一致している
jobdirect:32歳:700万 37歳:800万
https://www.jobdirect.jp/entry/2021/07/22/183319

openwork:年収 35歳で800万程度・・・
https://i.imgur.com/ipTYqmE.png

以上2点からjobdirectのブログは総合職の話と分かる

A東芝に現業なんて居ないのに現業込みの年収って算出できるのですか?
これまた同じことを言うが
東芝の現業が所属している、事業子会社東芝インフラシステムズの年収ならopenworkを見れば分かる
https://i.imgur.com/AluoVBk.jpg
https://i.imgur.com/vfLQ0e1.jpg

B大卒で比べたら年収に大差無かったんですが、とりあえず大卒年収は同じくらいでいいですか?
確かに30代の年収は大差ない
その点はお前が拒絶している、jobdirectとも見解が一致している
俺の主張は、40代以降の年収で差がつくということであり、その書き込みでは否定する根拠にならない

C村田製作所の内定優先度が東芝より圧倒的に高いのはなぜですか?
将来性、やりがい、社風、研究内容、勤務地など給料以外の要因と思われる
実際会社を選ぶときに単純に給料だけで選ばんだろ
0810就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:00:49.41ID:gTkPawD7
>>802
逆に俺からも質問良いか?

>B大卒で比べたら年収に大差無かったんですが、とりあえず大卒年収は同じくらいでいいですか?
なぜ35歳の年収、しかもopenworkの書き込み1件だけで
東芝と村田製作所の年収は大差ないと判断できるんだ?

>C村田製作所の内定優先度が東芝より圧倒的に高いのはなぜですか?
"内定優先度"とはどうやって算出したんだ?
内定もらってどちらを選ぶか?という値は価値観によって違うし、
年収と違って、数値化は難しいと思うわれるのだが
0813就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:40.26ID:erV3Ejgi
>>811
総合評価ならこれ
0814就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:07:20.10ID:QjGmGZzQ
>>810

就職偏差値はそのランキング作った人が行きたい企業順なんだから数値関係ないけど
当然、待遇が良いから上位なのであり
0815就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:20:16.82ID:FkAkJhRH
日立の1人勝ちだったのに、あっという間にソニーに抜かれたのはなぜ?

復活したソニーの主力は、電気屋じゃなくね?
0817就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:23:11.90ID:Feb5R+/C
>>815
復活した主要要因がなんだろうとそれも実力では?
CMOSセンサーなんかは未だに覇権とってるわけだし
0818就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:45:53.58ID:FkAkJhRH
>>817
このスレ、電機メーカだから。

売上における電気製品は4割もなく、ゲーム&AVと金融の会社だろ。
0819就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:57:57.41ID:hgDtj27/
それ言ったら富士通とNECも電機メーカーっていうより最早ITシステムベンダーって感じだけどね
0820就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:00:03.70ID:STLqL0hS
>>818
くだらねー
ムラ社会かよ
そんなこといってるか衰退していくんだろ
0821就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:35:12.74ID:HIZ0FEhQ
>>814
それってつまり筆者個人の主観でしかないわけだよなw
それもどこの馬の骨化もわからない奴の
お前はそんなので就職先を決めるのか?

それと、前半の方の回答もよろしくw
0822就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:38:43.55ID:HIZ0FEhQ
村田信者の主張ってさ、「どこの馬の骨かもわからんブログ主がいいって言ってるから、素晴らしい会社に違いない!」
ってだけなんだな
てっきり給料が高いとか、福利厚生が充実してるとか、働きやすいとか
そういう具体的な利点を一切を上げてくるものだと思ってたが
あまりのレベルの低さに呆れ返るよ
0823就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:20:12.35ID:QOSoZRIB
東芝信者の主張ってさ、「どこの馬の骨かもわからんブログ主の大卒年収予想がいいって言ってるから、高給企業に違いない!」
ってだけなんだなw
都合の悪い残業の多さ、リストラ、高学歴の少なさは棚に置いてる時点でお察しw
登場当時は平均年収単純比較のガチ池沼だったしなw

さすが頭東芝って感じ これじゃあ粉飾決済もしちゃうわな
0824就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:21:17.86ID:ZV73fG7V
>>812
休みの多さと待遇満足度は村田が最上位っぽいけどな
0825就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:27:09.09ID:y5BEI/SY
>>823
>>772で東芝の方が高給・高学歴ってデータで示されてんのにまだ給与と学歴をネタにするって、もはや村田disだろw
0826就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:46:55.82ID:Yj+99Coe
>>806

[東芝]
大阪大 8人
東北大 7人
東工大 5人
名古屋大 0人
北海道大 0人

[村田]
大阪大 16人
東北大 12人
名古屋大 6人
北海道大 12人
東工大 13人




低学歴なのは東芝(笑)


 
0828就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:51:41.85ID:TEBYf0h6
>>825
高学歴?
東芝が?

それは以下文章で否定されてます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昔は500人以上採用してた東芝
採用を120人に絞っても平均学歴は58.3wwwwww

わらう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0829就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:54:12.78ID:D0mD34AQ
東芝擁護とか意味がわからんわ
人生もう少し頑張ってほしいな
5chで散々電機最弱の刻印を押されてきた東芝を、今さら色々要素が混ざってて意味のない数値ばかり列挙して東芝上げとか絶望するわ
正直低学歴丸出し
0830就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:21:50.59ID:DGEiXaUx
>>828
東芝の場合、営業を除く文系と生産、コーポレートの研究・設計のみが本体採用で、各事業ごとの研究開発や営業は村田より待遇のいい(>>410)事業子会社での採用になるから数字が見えなくなってるだけだぞw
てか、採用数がより多い三菱電機にも負けてるよね村田
0831就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:10:12.49ID:E+s/6z6r
>>830
うん
三菱電機はああ見えてそこまでブラックじゃないから良いんじゃね?


待遇?
待遇というのは収入と環境と休みを総合的に見てどうこうなのでは?

待遇についてはこれ↓で話がまとまってるだろ

村田製作所
https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000FrTN
待遇面満足度 3.7

東芝
https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000FrTN
待遇面満足度 3.5
0832就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:10:43.64ID:JAgZLB/g
>>823
何回も言ってるけど、年収が高いと言う根拠はjobdirectだけじゃなくて
vorkersなど複数の口コミサイトで見解が一致してるんだよ
同じ話を繰り返すんじゃなくて、>>810の前半の質問にも答えてくれよ

>>828
つまり村田製作所は東芝より大量採用で平均学歴も低いってことじゃん
それの何が自慢なの?

>>829
平均学歴は村田製作所より高いって話じゃなかったのか?
0834就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:13:38.44ID:qItBDQvR
>>830
ああ、採用数の圧倒的に少ない東芝君の一人負けだよ
0837就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:24:48.69ID:gyJdzIQR
三菱電機社員によると三菱電機は三菱商事よりも格上の超優良企業らしいから
電機メーカーでも最高の超ホワイト優良メーカーに決まってるんだよなぁ

0295 就職戦線異状名無しさん 2021/10/02 22:06:23
>>294
商事は製品作れないからな
電機の方がその点上
ID:0lZEtKgr
0838就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:34:31.21ID:xeDWKOEV
>>837
あそこは狂信者の巣窟だから
5ちゃんに来る底辺層でも入れてしまうレベルの低さが仇になってるな
0840就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 07:51:14.08ID:77VOyYPV
内容
0841就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:36:56.13ID:Pxe0ywUd
巣窟
0842就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:38:29.72ID:/6fEHZ13
俺の偏見

三菱電機=めちゃくちゃブラックそうなイメージだけど、入りやすさを考慮したら、なんだかんだ三菱グループだから世間体としてお買い得。

東芝=昔は電機TOPクラスだったけど今や高学歴が他どこも通らなくて仕方なくいくイメージ。世間体も最悪。(シャープと大体同じ)

村田製作所=Core30だし叩く要素はない。ただ、知名度は全くないからモテは期待はできない。あと志望してる学生を見たことがない。どの層が入社してるのか謎。
0843就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:44:11.06ID:/6fEHZ13
>>842
三菱電機=法政大学

東芝=明治大学

村田製作所=早稲田商学部

大学のレベルでいったらこんなイメージ
0844就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:00:53.73ID:fH0T13JC
三菱電機は三菱グループであることを誇りに思ってるけどやらかしすぎで三菱電機自体のイメージが最悪なんだよな
0845就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:40:23.59ID:WqAqrYsy
ぶっちゃけ全部エントリーしといて受かった所行くって感じでランク差は無い
ソニーとかならまた抜けてるだろうけど
朝日の偏差値が三つ巴なんもそういう事情
明確にレベル違うなあとか感じるのは偏差値で最低3以上離れてないと運含めた誤差のレベル
0849就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 01:30:23.73ID:h8gzjcBZ
>>845
当然みんなその認識だよ
全部受かって上でどこ行きたいかって話だから
0850就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 02:19:58.24ID:iee7K+tq
>>836
村田の話はしてないじゃん
東芝は高学歴が寄り付かない底辺電機って話しかしてないよ
0851就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 02:21:09.86ID:s1OFO9U5
>>832

思ったんだけど東芝といい東芝インフラシステムといい平均年齢高いのはなぜ?
0852就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 04:14:55.11ID:PusURrFr

【アメリカ社会】
●「コロナ禍を契機に「薬物中毒の死者数」が急増 《20代から50代に集中》」(Business Journal:2021.08.11 05:20)
<出典> https://biz-journal.jp/2021/08/post_243734.html

「米国はパンデミックの危機から脱しつつあるが、新たな問題が浮上している。『薬物中毒死が急増しているのである』。」

「CDC(米疾病対策センター)は7月14日、「昨年の米国の薬物過剰摂取による死者数が『過去最多の9万3331人』だった」ことを明らかにした。新型コロナウイルスによる死者数は約37万5000人だったので、『薬物中毒死の数はその25%の規模に上る』。
 薬物中毒死の年間の伸び率も『29%の増加であり、こちらも過去最高だった』。
 最近では『1日当たりの薬物中毒による死者数は、新型コロナの死者数よりも多くなっている』。」
「『強力な薬物が出回っていること』も懸念材料である。
 CDCによれば、昨年の薬物中毒死のうち『オピオイド(医療用の麻薬性鎮痛薬)が原因となるケースが全体の約75%を占めた(6万9710人)』。
 2019年の「5万963人」から急増している。」

「薬物中毒死はパンデミックの数カ月前からすでに増加していたが、その流れが『コロナ禍によって加速した』ことが明らかになっている。
 パンデミックが招いた『精神的な苦痛、辛い体験、経済的な困窮、社会的孤立感など』が「うつ」的な感情を引き起こし、薬物使用を誘引した。これまで薬物に縁遠かった人も手を出した可能性が指摘されている。」
「注目すべきなのは、オピオイド乱用による死者が、『20代から50代の働き盛りの世代に集中している点』である。
 背景には、『熾烈な競争社会という構造的な問題』がある。
 現在の米国では、薬物は、身体的な痛み(肩こりや腰痛等)を癒すためではなく、「不安とストレス」に起因する精神的な痛みを癒やすために大量に使用されている。」
0854就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:41:21.39ID:PusURrFr
>>852

【安楽死の現状】
●「《スイス》 年間1000人超が「自殺ほう助」を選択 」(「swissinfo.ch:2020/07/31 06:00」)
<出典> https://www.swissinfo.ch/jpn/スイス-安楽死-現状/45931282

「スイス連邦統計局によると、スイスで『自殺ほう助』による死亡者は増え続けており、『2017年末では1000人を超えた』。
 『65歳超が大半だが、若年層も増えてきている』。
 『この数値には国外居住者が含まれておらず、実際の数はさらに多くなるとみられる』。」
「スイスの自殺ほう助主要3団体が公表した『2019年の件数は計1470人に上る』。」

*「理由は『がん』が最多」
「スイス最大の自殺ほう助団体「エグジット」によると、2019年に同団体のサービスを受けて自殺死亡した人のうち、『最も多かったのはがん患者(36%)』だった。
 複数の疾患が併存する『多疾患罹患が次に多い』。
 『疼痛患者は7%』、『筋萎縮性側索硬化症(ALS)は3%だ』。『認知症(2%)、精神疾患(2%)』もある。」

*「適法性」
「スイスで認められているのは、『医師から処方された致死薬を患者本人が体内に取り込んで死亡する「自殺ほう助」だ』。
 『積極的安楽死(=医師など第三者が患者に直接薬物を投与するなどして死に至らせること)』は法律で禁止されている。」
「『自殺ほう助を受ける条件』は団体によって若干異なるが、大まかには以下の通り。
 (a)治る見込みのない病気、(b)耐え難い苦痛や障害がある、(c)健全な判断能力を有する、 など 」
「精神障害や認知症を持つ人も、健全な判断能力があると認められれば自殺ほう助を受けられるが、『実施に至るケースはまれだ』。」

*「国外の希望者」
「国外の自殺ほう助希望者の場合、『数日間の滞在中に専門医の面談を受け、そして、医師の許可が下りれば団体所有の建物内で自殺ほう助を受ける』。」
「国外居住者を受け入れている団体は、『ディグニタス』が最大。
 『2019年末時点で9822人の会員がおり、約9割が国外居住者(最多はドイツ)』。」
0855就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:45:41.25ID:wbAdYOTV
>>853
糞すぎて若い人すぐ辞めていくから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況