>>493
分布はわからなくても平均が900万越えてるのに正垣で1000万越える人間が30%-50%しかいないっておかしいやろ
越える少数派が2000万くらいもらってるんか?格差でかすぎないか?
例えば
車業界でいえば
トヨタ 100% 31〜34歳 (870万-39歳)
ホンダ 50% 40〜45歳 (820万-44歳)
現業混み平均年収でみたら差は少ないが結果は全く異なる
電機業界で言えば
パナソニック 50% 31〜40歳 (760万-45歳)
キャノン 30% 35〜40歳 (760万-44歳)
ソニー 75% 35〜44歳 1060万-45歳 HD
日立 80% 37〜42歳 (900万-42歳)
東芝 90% 38〜43歳 870万-45歳
三菱電機 75% 40〜44歳 900万-41歳
NEC 50% 38〜42歳 820万-44歳
富士通 30% 35〜40歳 (800万-44歳)
平均年収900万の東芝や三菱電機が8割9割に対して他が年収で劣ってるわけでもないのに低すぎる
化学業界に関して言えば
花王 50% 40〜44歳 860万-42歳
東レ 50% 45〜50歳 900万-41歳
旭化成 85% 36〜42歳 920万-43歳
富士フィルム 50% 40〜44歳 900万-43歳 HD
住友化学 50% 40〜50歳 1020万-41歳
積水化学 60% 35〜45歳 900万-44歳
例えば住友化学は平均で1000万越えてるのに最も低い50%で平均900万代の他社と同水準
一方、平均900万の旭化成がトップの85%
東京エレクトロン 50% 38〜42歳 1280万-44歳 
クボタ 90% 37〜42歳 (800万-42歳)
ここらへんも逆転してる