【外出OK?】公務員の昼休み事情!過ごし方や時間、実情を解説
https://public-allabout.com/koumuin-hiru/

実際には結構フレキシブルに昼休みが取れる
昼休みは12時?13時の1時間であることが多いのですが、実際には結構柔軟に昼休みが取れます。
僕が経験した中だと、業務の関係で13時くらいまで仕事をしていたときに、上司に「14時まで休んでていいよ」と言われたことがありますね。
上司の性格にもよりますが、「13時以降はどんな事情であれ仕事をしないとダメだ!」という感じではない場合が多いでしょう。
また、今では「フレックスタイム制」が導入されている自治体も結構あるので、出勤時間によって昼休憩の時間も変わってきます。
僕のいた県庁でも、業務時間が選べるようになっていました(利用している人はあまりいませんでしたが)
そのため、必ずしも12時から昼休憩を取らないといけないという訳ではありません。

実際に公務員がどのようにして過ごしているのか、僕の県庁時代の経験から書いていきます。

自分のデスクで昼食をとり、食後もデスクで過ごす→超多い
県庁にある食堂で、同期などと一緒に食事をとる→多い
外食に出かける→少ないけど一定数いる
庁舎の周りをランニングする→少ないけど意外といる
家に帰る→超少ないけどいるにはいる

ちなみに、上に書いているとおり、最も多いのは自分のデスクで昼食をとり、食後も自分のデスクで過ごす人です。
食後の過ごし方も様々で、昼寝をしたり読書をしたり、スマホゲームに夢中になったり仕事を進めたりと、人によってバラバラですね。
各自が思い思いに過ごせる時間という認識があったためか、僕のいた県庁では同僚どうしで昼休みに話すことはほとんどありませんでした。
寝てる人も多かったですしね。