>>391
電力需要が増えるなら、地域独占してる送電線の使用料高くすれば儲かるし、PPSは電力各社も取り組んでるから、電力元々やってた各社がユーザー数や電力の知識で圧倒的に有利だよね。原発問題なら原子力の比率が少なく、使用電力量の多い関東や中部で発電し販売してる、中電は低い値で放置され続ける理由ないと思うけど。

株価が10年後とかをちゃんと評価してるならJR東海とかANAとかの旅行関連株がコロナ後を見越して、株価はもっと高いと思うけどね。これは伸びるとわかってても機関投資家は適切な投資のタイミングを伺ってるから。だから、現在の株価は万能じゃないよ。
あと、計算したら分かるけど、2年前の最高値と現在の株価を比べると
コスモ83.5%、出光80.2%、ENEOS79.7%でどこも対して変わらないから耐えてるよ。なんなら出光の方がENEOSより高い。このように、記事と異なる結果が出ていて、常に株価は動いてるので現在の株価にこだわるのはヤバいと思う。

いや、自分は350以前と違い369以降返信してる人間。返信した理由は350に粘着してる人間がいて、可哀想な人がいると思ったから。369以降のレスを見たら分かるけど、1度もバカとか使ってないよね。糖質の疑いって言うけど、仮に何人もいるならこんなに何日も1対1の会話にならないと思うし、350以前と自分が同一人物だと思っているあなたも糖質の可能性あることになるよ。ただ、こんな何日もレスし続けてお互い暇人同士なのは間違いないけどね。