>>383
確かに特許全部読まなくても良さそうやな、すまんな。

そういうなら、今の株価見たら落ち目だと考える石油も伸びると言われる電力も同じ扱いなんだけれど、あなたの主張と矛盾してない?

出光は去年は自社株買いしてないし、自社株買いしてる年の方が少ない。あれだけ総還元性向が高すぎたら、むしろ株価が低くなるはずなのに耐えてる方ではないかな?

ところで、この話の根本に立ち返ると、出光が全固体電池のサプライヤーになる可能性があるかという話のはず。
そして、硫化物系の全固体電池の市場は現在20億円位で15年後に2兆円を超えるような1000倍大きくなる市場と考えられている。
今20億円程しかない市場に参入するのを数年先程度しか見ていない株価はちゃんと反映されているのだろうか?また、機関投資家も10以上年先を見越して買いを入れるだろうか?10年待たずに他で資金を運用した方が良いので、そんなことはしないことは予想が着くはず。
それを考えれば、現在の株価と出光が全固体電池の固体電解質のサプライヤーとして存在するかは強く関係無いと思われる。なので、普通ならサプライヤーとして生き残るかどうかは分からないで終われば良いところを、あんなにも粘着して株価見ろとか連呼する必要はないはずだよね。返信もないのに、何であそこまで粘着する必要があったのかな?自分の心に一度聞いてみた方が良いぞ。