X



大企業に転職したけど人生変わった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:57:54.98ID:cN6jL+Zu
優越感が凄いわ
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:06:31.59ID:zAz8m2Sk
正直、日本がここまで落ちぶれたのって
中小企業が多すぎるからなんよね

中小企業が多いから平均賃金も上がらないのよ
0351就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:46:58.72ID:xqUg/gl2
ミクロで見るとそうだけどマクロで見ると日本が理数教育と英語教育蔑ろにしたせいだよ
英語も数学も出来ないとどうしても根性論や価格勝負の薄利ビジネスしか出来なくなる
0352就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:53:20.88ID:NdW6rS2p
資本金をわざと減らして税金を軽くしたほうがメリットあるからな
この間毎日新聞もやってた
0353就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:03:55.85
まじで中小行くなら自殺するわ
0354就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:25:09.55ID:xC4zb4OJ
大企業は一生安泰や
ANAなんかあんなになって外部に派遣されてても基本給だけは貰えてるからな
日産だって大赤字出しても国からブーストされて社員はボーナスと休み満額貰ってる

これが中小企業なら一瞬で破産して役員以下ずらっと首吊り
中小企業とか行くの辞めて早めに公務員になれ
0355就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:45:13.40ID:lro3r7da
その辺は半国策企業だから絶対大丈夫だろうね
財閥、元財閥系企業なんて腐るほどやらかしてんのに
国から守られて給料は上がるばかり
0356就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:19:14.60ID:7nvqCsKv
会社自体は残るだろうが社員は分からんぞ。今の時代大企業に入ったからといって一生安泰なんてまず有り得ない。

かく言う俺も大企業勤務のおっさん
0357就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:58:10.87
中小は人格歪みそう
0358就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:01:19.01ID:fm/lP14i
30年前からこれからは大手でも〜って言われてて
今コロナで中小企業が死滅して大手志望率が過去最大になり、また同じこと言われてる
0359就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:14:12.21ID:eq5jFyjJ
いや、リストラあるからな。
良いのは若いうちだけだ
0360就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:16:45.98ID:SX1A6Wb2
仮にリストラされても大手で長く勤めてたなら経歴買われるなり技術活かすなりして同業他社やら似た業界に転職すりゃ良い
少なくともずっと中小に居たやつより市場価値は高い

歳いってても体元気なら金貯めといて農家でもやるのも良いんじゃね
今は国から補助金も土地も貰えるから始めるハードルは高くないし、たくさん稼ぎたいわけじゃないなら農協に入ってやり方を1から10まで教えてもらえばド素人でもやっていける

何にしたって就職するなら大手以外は人生ハードモードだよ
0361就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 00:57:49.96ID:6lld0de+
悲しいことに生活保護ですら大手経験者の方が通るからな
社会的地位が高い人間が「鬱病で…」みたいに来たら水際作戦は使えんから
0362就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:06:30.39ID:HPhzEefV
たまに中小勤めのカスが「大手だって云々…」とかゴチャゴチャ抜かしてその度に完全論破されて黙るスレ
0364就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:39:39.96ID:APJ49x2Q
大手はいいぞ
0365就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:41.62ID:TKjRg+kQ
>>360
これはケースバイケースだね
大企業は良くも悪くも仕事が分業化してるから言い換えると守備範囲が狭い。キャリアを常に意識して自己研磨するとかしないといざ転職して中小にいったときただの大企業病の使えないおっさんの出来上がり。
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 04:09:09.43ID:9nx1ZngR
大手に入っておくべき、ってのは絶対に正解
会社によっては中途採用の時に経歴のみで見ないで、社名みてから書類選考開始する
全部の大手企業がそうではないが、在籍してる会社名も基準のひとつになる
つまり、いくら能力があっても書類選考というスタートにすら立てない場合がある
(もちろん、会社の考え方やポジション、本人の能力によるが)
少なくとも書類選考で不利にならない程度の会社に入った方がいい

たとえば経理志望だった場合
大手で内定出たのが営業のみで、中小でしか経理の内定出なかったら、大手の営業行った方がその先の選択肢はひろがる
大手総合職なら異動もあるし、経理に行ける可能性もある
異動が待てなかったら、自分で勉強して若いうちに資格とって第2新卒使って転職するという手もある
ただ、よほど専門的な職種とかなら中小に決めた方がいい場合もあるので、あくまでこれは一般論な
0367就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:38:09.53ID:OH6efLgz
就活生です。
大手の営業マンにはどうしても全国転勤がついてまわると思うのですがその辺は割り切って就活していたのでしょうか?
先輩で望んで全国転勤の企業選んだ結果後悔してる人を見かけて悩んでしまっています。
当方北海道の為、本州へ出ていくことにかなり抵抗があります。
0368就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:41:52.40ID:HWxsmHzU
>>367
勤務地がどうしても譲れないなら、北海道の地場企業か、大企業のエリア限定採用でも受けるしかなくね?
受けられる企業の選択肢は半数以下になるし、生涯賃金も数千万円単位で下がる可能性あるが
0369就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:32:02.09ID:nt26u1Ir
全国転勤が嫌なら辞めておきな。
今は割り切ってるつもりでもすぐに嫌になって仕事辞めたくなるよ。

ただし、そうは言っても仕事がないことには生活できないから滑り止めくらいの気持ちでいいから全国転勤ありの企業も応募しておいたら?
0370就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:48:07.04ID:rFIOZdqj
>>367
地方公務員がオススメ
0371就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:35:35.16ID:35xXlw1A


「『日本の4大新聞社』は、国内最大手の報道機関であるにも関わらずに、各社横並びの紙面作りをしている。
4社が談合して、本来報道すべき事実を隠蔽しているかのように疑いたくなる。」

「まるで『国民の知る権利』に挑戦しているかのような報道姿勢であり、看過できない。」

「まるで『人民日報』のようだ。」

0372就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:10:04.42ID:QBQtxnRL
>>369
367です。ありがとうございます。
やはり最初から転勤に抵抗のある人間はすぐに嫌になる可能性が高いのですね。勉強になりました。
もちろん全国転勤のある企業も受けてみてはいますがどうしても力が入らず就活すら嫌になってしまいそうで書き込みしました。ご回答ありがとうございました。
0373就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:42:56.83ID:+XsLrYro
>>38
ベンチャーは色々知り過ぎる奴は給与下げて追い出される
所得税が掛かる給与は一部にして、経費や配当金名目で会社から金移したり脱税してるから
0375就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:11:59.05ID:Ucai9hMg
>>367
地域限定職(一般職)、異動無しのジョブ型企業オススメ
0376就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:33:42.19ID:rFIOZdqj
>>375
総合職の方が給料高くて出世するんでしょ?
無能な後輩に追い抜かれる事に耐えられるのかな?
0377就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:38:34.29ID:lcOfNfQD
>>376
何を重視するかは人それぞれだし、本人が納得するならいいんじゃない?
金や出世より、勤務地優先したいならそれで
0378就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:22:28.23ID:4+n6pBmW
一般職って男でもいけるんだ
0379就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 08:48:14.22ID:X8dJykDZ
★ちんぽじじいアラートです★

・外資の方がすごいとか言う
・やたら金の話をする
・低学歴の癖に学歴や学部に論点をすり替える
・ジジイ監修就職偏差値や年収ランキングコピペ
・GAFAや経営者挙句は風俗嬢の方が凄いと言い出す
・core30 やlarge70や日経225など日経大手に噛み付く
・自分で質問して別IDでアフィ・ランキング誘導
・上記を繰り返して2ch総意のランキングを喧伝
・でも結局非難されまくり単発IDで自分を自分で擁護
・無意味なコピペやAAで不利な流れを断ち切る
・このコピペを貼ると情弱就活生を騙せないので書き込みを増やして無理くりsageようとする
・語尾を猛虎弁や極端な敬語を使用する
・○○工とか○○会社の派遣と短文煽りをする
・毎年○○卒や○○ランキングスレに登場
・ope○worksなどチンポ監修ランキングで使用するサイトをゴリ押しする
・書き込みするのが仕事のため、毎日1,000以上書き込み
0380就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:05:09.10ID:awPtpE+B
>>377
最初は「出世なんて別にいいよ」的な事を言うけど、無能な後輩が上司になって偉そうにしたりするとものすごく後悔するんだよ。
それなら、最初から北海道にしか拠点がない会社とか公務員にした方が良い。
0381就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:52:23.13ID:XbD/rpu5
こいつが上司になれば良いのにって同僚山ほどおるからな
パワハラガイジを上に立たせないって意味で自分が上に立つのが責務よ
0382就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:29:43.87ID:KzsEoI2M
>>380
四年の4月に無い内定で未だに勤務地がどうとか言ってる奴に、そんなこと言っても仕方ないよ
0383就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:00:44.12ID:eRb9ja4W
四季報馬鹿はコピペ厨だったか
チンポジの自演じゃないだろうし同類かな
0384就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 02:39:42.57ID:N33amphl
今後転勤なんて制度は確実に減っていくだろうねー
うちの会社は全国転勤とはいえ大都市圏以外の配属は無いから全然抵抗ないわ。地方なら駅近新築マンションにタダ同然で住めるくらい手当でるし。

ただ家族がいるから子供の成長に合わせてどっかで落ち着きたいってのもあるから難しいところ。
0385就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:02:30.09ID:9PtvoU61
転勤に抵抗なければ大企業やな
メーカーなので給料はそこそこだが今20代で海外駐在してて年間500万は貯まる
そして運用してアーリーリタイアを夢見てる
0386就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:02:34.88ID:wk96xgh3
何を優先して、何を捨てるのか
それを理解して選択するなら、後はもう個人の価値観で決めればいいでしょ
北海道かつ転勤なしと言った時点で、受けられる会社は9割無くなるし、生涯賃金も下手すりゃ億違うけど
わかっててその道を選ぶなら、もう好きにすればとしか言いようがない
0387就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:17:13.81ID:jzukTYse
>>4
大企業がまったりとかエアプすぎ
0388就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:37:20.32ID:iemVhoYw
公務員がペコペコしてくるは大嘘やわ
0389就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:40:45.17ID:ffxYcttZ
取引先がペッコペコなのはマジや
だからと言って横柄な態度は取らんけど、こちらの言ったとおりに取引が進むから最高
0390就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:35:14.00ID:/kEqIvyg
公務員コンプってなんや
最初からないぞ
0391就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:02:17.86ID:em/U/qW8
非上場企業

同族経営
役員は全員家族
経営者が家を新築にしたりとか、
息子が大学に行くなどの金が必要な時は
社員のボーナスや給料が減らされる

非上場の非公開企業故に

社員をいじめて首にしようが
40年働いた社員の退職金を20万にしようが
一切問題にならない

コンプライアンスが存在しない
法律が存在しない

絶対君主として社長が存在する

その社長は、必ず暴君である

非上場企業に勤務することは、

北朝鮮に移民することを意味する
0393就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:15:55.65ID:sJyD3EJb
まず、

子会社に入社すると

親会社に入れなかったバカと一生みられる

毎日出社するたびに
親会社に入れなかったバカとみられ

名刺出すたびに
親会社に入れなかったバカとみられる

役職は全て親会社からの天下り
親会社で使えなかったバカが子会社に捨てられる

で、その子会社のさらにバカを安月給でこき使う

子会社にやらせる仕事は汚れ仕事のみ
客からクレーム処理
製品のサービスサポートの作業
客からの怒号をまず受けるのが子会社
それの要望のみを親会社で吸い上げ
改善して製品に反映される

子会社はサンドバッグのみの役割

それが、子会社!
0394就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:04:26.34ID:KymYkLmU
22卒で大手から内々定出たけど、気になっている子と付き合いたい。それだけ

あぁーなんとかならんかね
0395就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:23:00.39ID:RtmhQUQd
>>1
その優越感も会社に在籍してられればの話だぞ
辞めれば只の人に過ぎない
0396就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:03:43.03ID:B3EdcME3
辞める前からただの人だろ、会社の外では
そこを勘違いしてたら老害まっしぐらよ
0397就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:15:20.81ID:pc8ssBBH
最近、無名中小企業→超有名企業に転職したんや
正直、違う世界の住人になった感覚やわ
新卒だったら迷わず大手企業を目指すんやで

まず給料、驚愕するレベルで全然違うんや
月収で220000円から、380000万円に大幅アップ
よくわからん手当がいくつか付いてて、それだけで30000円くらいあるぞw

社員のレベルも違う
前職だと足の引っ張り合いとか陰口が多くて、会話も女かパチスロばっかりやった
新しい職場やと前向きな人が多くて、休日に資格の勉強したり、美術館めぐりとか海外旅行に行ったり充実してる人ばっかりや
教え方も丁寧で、変なマウントしてくる奴が皆無

昼飯が美味しい
前職は狭くて汚い社員食堂、業者が持ってくる給食弁当はゲロマズ
電子レンジが一つしかなくて、古いもんだから全然温まらないんや
新しい職場だと、広くて清潔な社員食堂で出来たての美味しいご飯が毎日食べられるし、料金たったの200円w
なんか部屋の片隅にマッサージチェアが置いてあるw

この待遇を知ってしまったら、もう中小零細企業には戻れないわ
とにかく驚愕するレベルで世界が違う
上記以外にも、福利厚生がいくつもあるんや
入るまでは大変かもしれないけど、入社できたらメリットが沢山あるんや
こんなこと学校やと誰も教えてくれない
凄い差やでホンマに
0398就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:12:20.43ID:J3YBbEeR
>>397
普通の人は大企業を目指して入れなかったらランクを落としてるんだよ
0399就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:40:50.60ID:YY1p2H6j
5chだと中小→大手はできないから新卒で大手いけとかいう根も葉もない話がスタンダードになってるけど
中小→大手に転職なんて大量にいるから、たいしたガクチカがないせいで大手いけなくても中小でしっかり経験積めば大手いける
0400就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:25:29.33ID:Q3XJ11ma
いけません
0401就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:49:54.00ID:ssg4JYiw
>>399
実力があれば中小からも大手行けるけどそれなりに壁はあるよ
中小にいた時はその当時はしっかり経験積んでるつもりだったが
今になってみるとその内容自体が稚拙な事も少なくなかった
大手は色々言われてもやはり仕事の質自体が高い
何はともあれ周りの人を見て腐らず鍛錬する事が大事だね
0402就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:11:20.60ID:sBLlCRvY
>>401
それは言える。
1000人規模中小でエース級、賞与考課は2年目から常に無双で大企業に転職したけど、求められるレベルが高すぎて最初は本当に失敗した、身の程知らずだったと後悔したもんだ。マターリなんて社内のどこにもなかった。
大企業は福利厚生が良いからなんて言ってるけど、そんなの気にならないくらい他で疲弊させられてたな。一年で慣れたけど。
0403就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:37:24.02ID:MUARss7d
中小「こんな経験を積んでおり社内ではエースです!(キリッ」
大手人事「(ええ...そんな当たり前の事言われても)」
0404就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:44:06.28ID:aZsYKarN
中小「英語喋れたらすごいです、コンプラ?契約書?見積書と注文書で十分だよ」

大手「英語は毎日使うので当たり前です。コンプラ遵守してください。契約書は準拠法に基づいてリスクがないかしっかりレビューしてください。各国の規制や輸出管理を徹底してください。」
0405就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:46:11.89ID:oBVXr6r9
確かにレベルは高いよ
でもそれって更に自分がレベルアップしていける可能性があるってことだよ
成長過程が一番キツイからな
筋トレと一緒

最悪また中小に戻れば良いだけ
0406就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:05:21.22ID:4xIHyFjU
大手では分からないことがある方が問題だからな
勉強毎日がんばれ
0407就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:55:15.07ID:k4kINqfY
見て覚えるみたいなバカみたいな教育してるの中小企業だけだよ
今時寿司職人でもやらねぇw
0408就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:10:21.05ID:sBLlCRvY
>>407
確かにそれはある
ただ中小は慢性的人手不足でマニュアルとかを作る時間もないというのもある
そんな時間有れば他の業務をこなさないといつまでも帰れないというね
結果として担当変わるたびに一から失敗して覚えていくという悪循環な
とは言え今の転職先も大手ながら結構そういう事あったりするがな
0409就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:04:16.96ID:pFI1f0oR
>>407
俺の会社(上場企業)はGWまでは集合教育で、その後3月までは実習先でOJT教育だよ。(つまり1年間は教育期間)
この後に正式配属がある。

これを中小がやると大変だと思うよ。
0410就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:48:59.73ID:fDYjmLJo
大手は大体1〜2年かけて教育してるからな
中小の方が技術知識身に付くなんてのは妄想で、実際は細分化されてても大手出身者の方が高い能力を持つ。
成功したメガベンチャーの役員部長なんて皆大手からの転職者だからな。
0411就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:10:25.09ID:4xIHyFjU
うちOJTクソ長いよ
トレーナー3年つくわ
0412就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:25:42.22ID:A2c0+2zx
からかおうが自分の意志貫きたいですが
またミスッた
発言は自分のやりたいこと、
だから本人の論理構成では害を本人が及ぼす
ことはなく、あっても本人の責任だという

あの邪魔した後に 動物が獲物みつけたときみたいに 首を突き出すのを見るのかと思うと

動物はかわいいものの
そりゃ避けられるわ

それがあるでしょ
ほかはない

そうなのか
やっぱ地域の違いだわ

もうええわ 田舎帰れよ
0413就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:34:32.13ID:5nz4rLV+
以前は社内でエースだったプライドがある分
大手で全然通用しない時期が続くとメンタルやられるよね
ここを乗り切れるか乗り切れないかでせっかく入社したのに辞めてく人も少なくない
0414就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:29:46.34ID:RCgjpZ9e
俺がそのパターンだけど、しがみつくことにしたよ
結局、プライドが邪魔してるだけだし
給料も大幅アップで辞めるのは勿体無さすぎるわ
0415就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 06:58:52.64ID:LQzOFEWk
お前らはまともな大手に入れたんだな
俺は名ばかり大手(実際業界最大手だが)だから俺ごときでも余裕で通用してるわ
部署の立ち位置的にプロパーは新卒5年未満くらいのザコと経験積んで戻って来たおっさん役職者
周りは転職組だらけでこいつらが主力
0418就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:52:59.42ID:pMV+uZa7
>>416
高卒で課長なるのってどれくらいの割合?
0419就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 05:41:49.22ID:y+dLiLlK
>>418
高卒の課長は大昔には存在したらしいですが現在私の知る限り聞いた事がないです
よく行って係長
0420就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:23:53.85ID:AWBHtjeR
>>419
え、そうなの?
俺の会社(上場メーカー)の場合、製造部門の課長はほぼ高卒だよ
0421就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:40:08.99ID:HVCWk4kO
技能職高卒で課長以上は今はあんまり無いぞ
昔は高卒しか採用枠が無かったけど今は大卒枠があり、そいつらが係長課長部長になる。
0422就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:01:04.88ID:AjYZGo48
技能って現場だろ?そんなとこまで大卒課長じゃ高卒はやってられんわな
そこは高卒出世させてやれ
0424就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:52:18.12ID:PgVh7s8S
工場や現場も今や頭脳労働は大卒よな。
一応5年くらい現場に出るけどすぐに工長か本社行きになる。
なので大学は行っとけ。ガチFラン以外ポイントになる。
0425就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:55:34.77ID:9frM5+m2
うちの会社の高卒は成れてライン長かな。
かなり昔には課長までいたらしいが。
0426就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:17:22.65ID:wb5WRvBz
>>425
マジかよ
俺の会社(一部上場企業)は高卒技術職の課長とか部長が普通にいるよ
トヨタも技能職上がりの高卒副社長が昔いたよな
0427就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:21:48.51ID:ddm2pUWJ
そら現業にも夢を見させないとモチベ無くなるからな
0428就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:01:45.72ID:JY8DMvYm
>>420
会社によって色々だな
現場の3割程度は班長まで行くがその後は大卒の若い子がやるような事務所の雑務が延々と続く模様
その中から更に1割が係長かな
0429就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:40:43.31ID:IAuJ60j6
23卒なんですが、小売の大手はどうですか。
ブラック気質ですかね。
0430就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:13:17.75ID:3LXIEXFM
昔は高卒課長いたが今は減少傾向だなあ
多分15年後にはほぼいなくなると思う
学歴のインフレが進んでるから製造でも管理部門は院卒配属させたりしてるし
うちもまだ生き残ってるが数年前から新しく製造課長になるやつは生技の大卒院卒が異動してそのままなる事がほとんどだな
0431就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:24:41.36ID:CbjRJVhE
>>426
425だが、うちの会社は上場してるが規模は大したことない。
あと、そもそも現場にいる現業職と監理の総合職で給与テーブルが違うから高卒課長が少ないと思う。
そもそも総合職全体の2割も課長まで成れないからな、弊社...。
0432就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:33:15.87ID:LZ7mNqFo
>>431
うちは化学会社だけど、大卒社員の9割以上が課長になれる(課長で年収1000万円くらい)
化学会社はだいたいそんなもんです
部下なし課長もたくさんいる

そういえば、昔のソニーも管理職が多くて当時は社員の4割くらいが管理職だと聞いた
0434就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:04:41.63ID:2ntkDisp
>>432
ウチも化学メーカーで同じだ
特に文系は大半が年収1千万の課長級になれる
俺含め同期は全員課長級になった
でも理系はコミュ力で出世格差激しい
20代後半でなれる階級のまま40代になってる人も結構いる
理系は数が多いから変な人も多いんだよな
0435就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:19:52.25ID:84XQ2pn3
>>432
化学は高給なイメージがある。
それでも9割課長になれて年収1000万はすごい。

設備屋だけど、最大手でも届かないレベルだな。
係長で残業込で800万、課長で1000万。
大体は役定時係長で終了。
高卒現業職なら600万で頭打ちかな。
0436就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:26:47.79ID:eiqJgLAK
【変わる世界と】信用金庫に就職【変わらない信金】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1622298148/
ーーーーーーーーーーーー
【悲報】詐称ことアラフォースイパラさん、お得意のガイジムーブで周りを呆れさせる

(詐称が以前から、高校の偏差値65以上だったと言っていることを受けて)
146 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2021/06/03(木) 12:13:32.91 ID:TJ0+8Rjg
詐称の自称偏差値は65なの?ww
詐称ってIQ と偏差値の違いも分からないのかw

147 名前:就職戦線異状名無しさん :2021/06/03(木) 12:19:20.84 ID:s9Qu8wbB
>>146
高校の偏差値65は進学校なら普通だが?
さては、ろくな高校受験したことないんだなw
底辺は高校の偏差値と大学の偏差値の区別もつかないんだなw

※以降、詐称の平日昼間からの長文連続投稿。なお、内容はずっと同じもの

150 名前:就職戦線異状名無しさん :2021/06/03(木) 12:36:01.10 ID:2NbAZl8a
>>147
また日本語が理解できてないのか
まじで大丈夫かお前
「詐称の頭の悪さでそんな偏差値のわけないだろバカ」ってことだろ・・・・
お前、偏差値どうのの前に、まずは落ち着いて文章読む癖つけろや

※以降、詐称の平日昼間からの妄想大発狂。なお、内容はずっと同じもの

158 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2021/06/03(木) 12:51:47.87 ID:JaDHGER0
>>146本人だけど、もちろん>>150の言ってくれている通りの意図です。
65って数字は偏差値じゃなくてIQだろ、お前の低能ぶりだとIQそんなもんだwって皮肉だったんだが、それすらも分かんないんだなこいつ

※以降、負けを認められない詐称さん、ひたすら敗北の大発狂。なお、内容はずっと同じもの
0437就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:30:29.83ID:Hywi4776
課長って本来6人に1人しかなれないんだけどな
全員課長になれるっていうのはその企業の役職名の付け方が間違ってる
まあそういう企業少なくないんだが
うちは主任っていう役職名がその課長に当たるな
0439就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:37:06.88ID:/MZlaIHD
課長がどの程度偉いかは企業によるでしょ
合ってるとか間違ってるとか無いよ
0440就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:00:11.43ID:/VNIL98g
管理職には課長より地位の低い役職があるよ
会社によって違うけど、課長代理とか課長補佐とか担当課長とか専門課長とか呼ばれている
0441就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:12:53.45ID:RKzWNCwa
大手とか大企業の定義ってなんだ
0442就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:14:48.11ID:uLxtGB7K
正解不正解は無いにしろ違和感はあるな
〇〇部〇〇課(グループ)に課長がワラワラいるのは
課とは一体
0444就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:55:24.82ID:nshUGRzk
うちはグループ長がいてその下に課長や主任がいる
グループによってはグループの中で細分化してチーム課長みたいな名前になることもある
グループ長の上に部長次長がいるから普通の会社だと課長級だとおもうが
0446就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:33:23.36ID:o7kGBndG
>>445
非上場、本体連結決算、本体への派遣や下請業務を担っている会社を
いわゆる大手子会社と呼ぶものだと思っているけど、ろくなもんじゃない。
まったり働けるイメージがあるかもしれないが、天下り出向社員による
業務改革で業務や待遇が地獄と化す可能性もあるし、やる気能力がある社員は都合良く利用される。
嫌でも本体社員と関わりを持って働かないといけない環境で、所属しているだけで
格下のレッテルがつき、本体社員と主従関係が結ばれてしまう。
本体に憧れを抱くも転籍なんてもっての他、転職でも他社本体同等企業には
大手子会社出身というだけで、弾かれてしまうため、
他の大手子会社もしくは中小企業に行く道しかないし、
そもそも、ステップアップ転職出来るだけのスキルが身につく仕事が出来ない場合が多い。
0447就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 11:11:50.59ID:SPJzHLF0
>>446
なんか勘違いしてるな
親と対等に張り合いたいとかガッツリ働いてスキルを付けたいみたいな気概のある奴はそうかもしれんけど
大手子は寧ろその逆を求めてる人が行くんだからさ
仕事で親ほどの責任は負いたくない、ほどほどの給料で良いからしがみつきたいって人にはピッタリなんだよ
0448就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:03:27.32ID:72oBKGhg
>>446
コイツの言ってるのは事実だけど玉石混交ってのはあるな
じゃ、伊藤忠テクノソリューションズとか三菱パワーはカスなんですか?って話になる
どっちも業界5指に入る会社だしな
0449就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:14:38.66ID:lXEEjhCC
大手子会社にもぶっちゃけ色々ある

勝ち組枠は主にトヨタ傘下、事業が強い大手電機の傘下とかかな
持ち株系だと三菱パワー、伊藤忠テクノは確かに勝ち組の部類 なぜなら本体と事業が違うし本体から人が降ってくることもそこまで多くない
東芝はそれぞれの傘下は悪くないけど原発問題にメモリ売却ですっかりクソになったからとりあえず除外

親子上場系だとデンソー、豊田自動織機、豊田通商らへん?まぁとにかくトヨタ系が勝ち組やろな
ただ、トヨタの場合は全子会社の人事権本体が握ってるし、マジで役員層は半分くらいは本体から降りてきた人で埋まってる
日野はひどくて8割方本体からの出向役員だったかな 待遇と安定重視の人には美味しい環境だろうがね
0450就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 06:21:50.41ID:lXEEjhCC
負け組枠としてはまず日立系やろな
なんと言っても、日立の傘下はいつ切られるかわからんし、切られた後にリストラ祭りのおまけ付き
ここ10年以内でも本体のディスプレイ事業部と、日立工機、日立空調、日立オートモティブシステムズ、日立金属が切られてる。特に日立金属とか傘下でもトップ5に入る規模で日本最大の特殊鋼メーカーやったからな。オートモティブに関してはたまたま合併先が小さい会社ばっかだったからリストラは免れてるけど、他に務めてた人とかディスプレイ事業部にいた人はもう壮絶なキャリアになっとるみたいやで
日立は日立製作所以外行く価値なし
日立以外だと東芝もいつ売られるかわからんから負け組やな 日立ほどゴミのように子会社を扱わないけどな

他の負け組枠はジヤトコとかアイシンとか、斜陽産業って言われてる事業かな どうせそのうち売られて縮小するのがオチ
組織体制って意味だとトヨタ傘下も負け組の部類なんやけどな 待遇の良さであそこは許せるってのはある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況