X



化学メーカー223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:20:54.68ID:x4twJL2Z
>>127
派遣、アルバイト、パートなら勤続年数関係なしにずっと平均年収だよ。
0134就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:24:23.61ID:zepz4TkS
>>133
派遣、契約社員とかほんと可哀想だよな
0135就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:35:52.03ID:z2l+Hv6P
>>133
アスペか?
0136就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:38:09.13ID:v2AiPbLH
最近だと派遣社員で時給1500円スタートがある。昇給も1年で20円アップ。2年11ヶ月超えると派遣会社の無期雇用社員になって同じ会社で働けるよ。
所詮は派遣会社なんでホワイト企業を探す手段程度と思ってた方が良いよ。
0137就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:46:39.77ID:jWZxuD03
>>134
契約社員はまだいいぞ
中には契約社員なのに退職金がもらえる会社もある
0139就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:08:11.12ID:WUhAlyS3
月収換算したら3600円
正社員が10000弱なこと考えれば妥当だろ

結論を言うと正社員の昇給が少ない
0140就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:24:26.65ID:ETS6Au+U
派遣社員と同じくらいの額を派遣会社にも払ってるからしょうがない
コストは正社員並みにかかってる
0142就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:14:15.05ID:X04wSRBu
>>131

大手なら大体
30で600
35で800
40で1000

残業の多い少ない、結婚や子供の有無で変わってくるけどこんなとこだろう。
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:00:39.13ID:APd/FWvb
>>142
化学では年功序列色が強くて、給料いい方の日本◯媒でも
40歳で800万台に乗るぐらい
そこからは競争で勝ち抜いて出世しないと1000万には届かないんだが
夢見すぎじゃないのか
0144就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:57:41.96ID:ohJR1x17
>>143
大手
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:13:37.53ID:B6+FHWwY
>>143
え?もっと貰えるで
やっぱ中堅は低いんやな
出世して1000万はモチベーション下がるわw
転職した方がいい
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:43:14.80ID:1UHH6G45
給料高くても田舎勤務とか転勤多いところは嫌だなあ
0148就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:29:26.71ID:s1T0qaeP
>>145
会社名プリーズ
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:59:45.38ID:QaLOSuQN
>>143
にっしょく給料低くて可愛そう
大手(三菱住友三井AGC東ソ昭電あたり)は30後半で1000万超えるんだよなあ
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:45:47.28ID:2UeyDfdQ
>>148
財閥系とだけ

他の人も言ってるけど
普通にやってりゃ30半ばから爆上がりだよ
大卒、院卒に限っての話な
0152就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:59:48.52ID:2UeyDfdQ
ただ、入社しばらく20代はあんまり良くないな
まぁ福利厚生で何かとカバーされるから
お金はすごく貯まる
車ローンや奨学金返済とかあるヤツは知らんが
そんな支払いがないヤツは皆、貯まりまくる
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:04:21.92ID:ohJR1x17
>>149
イヒもいれてくれ。143提示年収は高専卒くらいだな
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 18:56:35.79ID:R44XkldC
>>149>>151
30後半で1000万円越えるのは会社の人員都合で課長クラスに上がった人ですか?それとも普通の国内勤務で係長orその下クラスでも越えるんですかね
0155就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:00:55.82ID:R44XkldC
40歳で課長クラスなら1000万越えるかなとも思ってましたが、143の言ってるように800万くらいが普通と思ってましたw
0156就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:08:08.80ID:k+nGNUOE
>>155
高卒?高専卒?涙拭けよ
0157就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:09:00.56ID:hjUEBj/S
>>155
それだと総合職平均年収が軒並み800万円を上回っていることが不思議
年配者が多いのだろうか
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:50:16.62ID:A+NW20Xt
40で1000万とか大手でも順調に出世してないとまず無理
年功序列とは言うけど無能は途中で頭打ちになる
0159就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:03:27.93ID:r/pQ8ff4
総合職の平均年収見るとどこも大体平均が1000万くらい
0160就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:11:39.38ID:1Hwl5sJL
うちは総合職なら1000マン相当の課長までは横並び。
それ以降はその人次第。人によっては40前半で年収頭打ち
0162就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:03:22.90ID:5CvxjOZD
>>160
おれの会社も9割は課長になれて課長以上は余裕で1千万円超えるらしい
しかし1割くらいは課長になれない
ちなみに部長になれるのは課長の半分くらい
0163就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:05:58.19ID:QaLOSuQN
>>154
役職無管理職
課長はもっと上やわ
会社に入るとわかると思うが、
149はある程度合ってる
ちなみに20代はクソ雑魚やぞ
0164就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:08:56.52ID:QaLOSuQN
>>162
ほんまにこれで、
まじで99%年功序列で課長クラスまで上がって給料は1000万超える
ニッチが〜とか、やりがいか〜とか言わずに大手入っとけ
0165就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:48:25.26ID:ToQkbiSA
日触中堅ってイメージないな
大手かって聞かれるとそれもまた違う気もするが
0166就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:55:16.83ID:k+nGNUOE
東洋経済のAGCの年収って、いわゆる化学メーカーの総合職の平均年収ってイメージだよな。
0167就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:36:16.58ID:fmA/85Af
日本触媒は有報記載の平均年齢が38.3歳、平均年収が810万円だから大卒以上なら40歳で1,000万円のるんじゃないか?

大体のメーカーが院卒・大卒・高専卒・高卒で昇格のスピードが違うし、そもそも基本給も違う。
0168就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:41:06.02ID:fmA/85Af
財閥系だと三井は大卒以上なら33歳ぐらいで管理職(一般的にいう係長クラス)に昇格して年収は800万円にのるから30後半で1,000万円にのってもおかしくない。
0170就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:36:41.61ID:cmX7hPmW
三井は33歳で管理職笑笑
まだ学生で働いてないなら会社に変な期待持つなよ
この手の輩は勝手に期待して勝手に絶望しだすからな
0171就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:59:29.80ID:qQXPDYTd
>>170
三井化学の場合課長じゃなくて一般的な会社でいう係長クラスから管理職(非組合員)だからな。
もちろん高卒でもいくらか遅れて昇格できるので、役無しの管理職かなり増えてるのが問題みたい。
0172就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:30:08.06ID:hHjwWYuE
>>170
エアプは黙ってて
0173就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 02:30:18.67ID:4VoeAmcQ
>>156
自分は大手の大学院卒20代っす
>>166の書き込み見ると貴方はAGCっぽいですね···

>>163
20代の糞雑魚なんですが将来、年収に見合う仕事できるように今のうちから頑張っときますw解答ありがとうございます
0174就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:46:47.55ID:vYpxvSfI
うちんとこは係長は組合員。課長から幹部社員で非組合員。従業員数で出向社員はカウントされてない。平均年収も出向社員はカウントされてない。それで公開されている従業員数より本当は2割は多い。それが出向社員。
0175就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:56:41.53ID:fTpPF1rc
>>174
出向社員は年次が高いor海外勤務で年収が高い人が多いということですか?
0176就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:45:40.18ID:2WDIy7go
>>173
いや、普通に化学メーカーだよ。涙拭けよ低学歴。
0177就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:30:47.96ID:kyJQQfPZ
将来的に年収が高いのはプロフィットセンター出身者。
将来的に年収があまり上がらないのはコストセンター出身者。
プロフィットセンター出身者とは利益を最大限に生み出す人たち。
コストセンター出身者とはコスト削減をメインにする人たち。
管理職になる人はプロフィットセンターばかり。
コストセンターだと少ない。
プロフィットセンター出身者だと30代で全員係長。40代で半数は課長。50代でさらに半数が部長になる。
コストセンター出身者だと30代でも半分程度しか係長になれない。40代でやっと係長になれる。50代で課長になれば良い方。
0178就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:41:27.55ID:qbQlAY6d
>>177
選択と集中がもてはやされた10年前はそうだっただろうけど今は違うよ。
0179就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:50:05.31ID:28KqxgH3
プロフィットセンターとかコストセンターとか日本人は馬鹿なの?
多角化経営を否定して選択と集中が良いと考えた馬鹿な日本人。
0180就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:49:58.90ID:vqop1OAj
>>174
給料も2割減る出向社員です。
0181就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:52:45.19ID:x54WyAfS
>>179
劣等感塗れの朝鮮人
0182就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:03:00.12ID:vqop1OAj
多角化経営で成功した企業は富士フイルム。
分野違うけどソニー。
0183就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:06:27.94ID:XZq6r21Y
従業員からすると財閥系みたいな総合化学は膨張しすぎて出向する際のリスクが大きい
しかも、どこに行くか未知数
0184就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:06:44.52ID:vqop1OAj
選択と集中とか今だにやってる企業とかまだあったん?
0185就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:11:19.55ID:vqop1OAj
選択と集中は日本人がアメリカ人の発言を聞き間違えたんで有名な話。アメリカ人は儲かる事業に投資して儲からない事業は売却しろとは言ってない。リストラしないようにコスト削減しなさいと言ってただけなのに通訳が間違えて解釈した。
0186就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:15:10.40ID:JKJiNFWB
>>183
これはある
0187就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:20:37.77ID:HJoUyjbU
>>185
エジソンエレクトロなんかとかって会社の社長のベストセラーに書いてあった言葉。「本業を大切に」を何故か日本人は勝手にリストラと訳した馬鹿なヤツだよな。
0188就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:22:41.58ID:HJoUyjbU
選択と集中←誤訳したヤツは逃げたん?
0189就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:39:17.48ID:8BJrZjFO
アメリカのGEの社長が「多角化経営しなさい」と書いていた
日本語に訳した人が「儲かる事業に投資。そうでない事業は撤退か売却」と誤訳した
歴史上最大の誤訳で有名
0190就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:29:50.31ID:gSFLEuXI
嘘でも誤訳でもどちらでも良い。
ジャック・ウェルチ自体が一昔前の経営者だから、
今更ありがたがっても仕方がない。
0191就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:45:56.75ID:8BJrZjFO
>>179
プロフィットセンターってのは営業や生産のモノ売って売上と利益あげる部門。
コストセンターとは事務員や物流部門。
事務員や物流は費用ですが、居ないと困る大切な部門ですよ。
0192就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:51:33.02ID:hvdBPmc1
>>183
出向する社員なんて滅多にいないけどな
エアプ
0193就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:57:07.01ID:LZ/2WDOW
ここって働いてなさそうなトンデモ意見ばかりだよな
年収にしてもだが夢見すぎでは
0194就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:09:23.57ID:r0zT1Osp
大手コンプの人多すぎない
0195就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:40:28.00ID:Cx6Xmtrf
>>177
これは化学会社と違うよね?
化学会社は大卒の9割以上が40代までに課長になるよ
0196就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:40:20.12ID:mFOeaKuU
会社によって待遇も昇進も違うのに自分の会社がスタンダードだと思ってる人ばかり。
うちは年功序列で34で管理職、査定によるが年収は950くらい行く。
プロフィットセンターでも製造系は昇進遅い
0197就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:13:14.67ID:GIpr+dCw
ここを覗いてると
やっぱ大手と中堅じゃ年収に開きがあるんだな
信じたくない気持ちはわかるけど
貰ってるヤツはそれなりに収入はあるぞ
ま、1000万以上貰ってても子供2人とかいたら
教育費なんかでキツキツなのが正直なところ
まだまだ給料上げて欲しいわw
0198就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:00:43.24ID:O6F+mwK0
>>176
AGCだって化学メーカーだぞ
否定できてなくて草
0199就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:01:33.47ID:hvdBPmc1
いい加減日本は中小企業を守るのをやめるべき
生産性が低すぎる
最低賃金上げたら中小潰れちゃう!じゃねえんだよ
0200就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:02:53.73ID:2sXlwIvg
agc化学メーカーなら製薬も日用品も化粧品もゴムも全部化学メーカーやな
0201就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:03:26.89ID:hvdBPmc1
そうだよ
0202就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:59:18.88ID:R3G3of8t
化学メーカー新卒の基本給
高卒17万円、高専18万5000円、学士21万5000円、修士23万5000円、博士27万5000円
大手、中堅の平均の基本給でこれくらいだと平均年収700万円あたり
製薬会社だとこれより新卒基本給は多いだけに年収も高い
研究開発職は修士以上でないと配属されない
管理職は業績で賞与に差が出て課長で1000万円以上貰える
0203就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:12:09.98ID:r/ntv0dH
>>202
新卒で高いと将来的にも高い
0204就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:36:51.04ID:upruLYz9
信越旭化成三菱住友東ソー三井三菱ガス昭和電工東レ積水
ここ入っとけ
0205就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:24:33.48ID:qyfshxJc
↓これの方がそれなりにわかりやすい

化学メーカーはとにかく小結以上だな


【2020年9月最新版】
[67] 信越化学
━━ 横綱級ケミカル ━━
[66] AGC 三菱ケミカル 住友化学
[65] 富士フイルム 旭化成
━━ 大関級ケミカル ━━
[64] 日東電工 東レ
━━ 関脇級ケミカル ━━
[63] 積水化学 昭和電工 帝人 DIC JSR 三井化学
[62] 東ソー 宇部興産 三菱ガス化学 クラレ 日立化成 大陽日酸 エア・ウォーター
━━ 小結級ケミカル ━━
0206就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:33:44.81ID:Rs4L1z7V
>>205
信越東レがある時点で意味無し
0207就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:09:39.82ID:s3ezFGOx
>>203
平均年収がそんなに変わらないのであれば新卒で高い場合将来的には低いか伸びが遅い
0208就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:16:11.74ID:hvdBPmc1
>>202
総合職平均年収でみれば化学大手と製薬大手に大差ないよ
研究に修士以上も当たり前
流石に武田薬品は年収で頭抜けてる感あるが
0209就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:17:31.07ID:G+m4KcX/
そもそも新卒で高い言うても年収50万も変わらないやろ
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:20:22.69ID:kXUXvdXK
今じゃ新薬開発のハードル高すぎて色々キツそう
0212就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:07:52.83ID:zQjAwSpy
>>205
信越は年収安すぎねえ?
旭化成は延岡さえなければなぁ。
0213就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:18:54.87ID:XeYs1ewJ
田舎なら安くていいよな精神

社員を奴隷としか思ってない
0214就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:54:50.25ID:nxbaf1p0
そこまで大差はないのかもしれんが、製薬は薬学部優先で出世していくイメージがある
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:05:56.36ID:r/ntv0dH
単純に高付加価値品の機能性化学品の売上が大きい先行組の信越や富士フイルムや財閥系は給料が良いだけだよ。中堅化学メーカーはやや後発組になるから機能性化学の売上がまだ低い発展状態だからね。中堅化学メーカーでも研究開発費が売上に占める割合は先発組より高い企業も多い。
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:12:11.58ID:x54WyAfS
>>189
東芝や日立がお手本にしたGEも今や…
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:20:28.75ID:Cx6Xmtrf
GEって金融とかで儲けてるんだっけ?
日立や東芝は真似出来てないけど、ソニーはソフトや金融などに多角化して成功してるね
0218就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:26:03.76ID:cTV/BbcB
>>217
10年前を振り返ってみると
ソニー、パナソニック、シャープはボロボロの負け組で
東芝、日立の重電こそが日本の生きる道だってことが言われてたし
長期スパンで見たら、単に定期的な浮き沈みでしかないようにも思えるけどね...。
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:28:27.08ID:XOw60waD
小結未満の中堅化学勤務だけど
30→600 35→750 40→900 42.3→1000
大手ならもっと貰ってるんじゃないの?
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:44:47.21ID:bi7MWcIp
大きく違うのは30から35で終着駅は同じだな
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:31:32.22ID:WZAomfAS
化学って中途だとかなり厳しいかな
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:43:16.73ID:k687h7XQ
転職って今自分が勤めている企業よりも入りやすいところにしか行けないぞ
学歴ロンダリングみたいな話は無理だ
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:50.97ID:wDMkMlrC
そんなことないゾ
キャリアアップとは…
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:20:30.26ID:Y+SMBh9i
>>219
関脇以上なら30→700 35→900 40→1200
くらいのイメージ
30中盤からは出世に差が出てくるから人によるだろうけど
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:22:51.75ID:Xny+La4K
ダイセルのインターンシップおもろかったわ
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:30:38.90ID:DIPb+l4O
なにやったん
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:15:52.15ID:RbzDh09o
>>224

30、35はそんな感じだな
そこまでは差もつかない

40でどこまで行くかは差が大きいな
1200ってのは出世したらって感じかな
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:04:39.75ID:w9OXYRoo
富士フイルムは15年前に潰れかけたが事業転換して復活したんだね。多角化経営で成功した富士フイルム。
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:38:27.25ID:PsvFETmZ
さっきNHKスペシャル見てたんだが
スゲーなAGC
コロナ禍でもあんな感じの企業が生き残るんだな
それに引き換え我が社と来たら、、、
ヤレヤレだぜっ
早よ紙文化からどーにか動けよ
0231就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:09:53.32ID:RijsN69T
>>229
リストラ出来るところが強みよな
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:11:49.00ID:KvcxPwR/
AGCは広告料たんまり使ってイメージアップ戦略してる甲斐があったね
就活生は良くも悪くもミーハーだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況