>>708
インフラ企業の業務で大きいのの一つは、会社全体の運営管理とか社内規則の改正とか国の方針に合わせた対応検討とかになるけど、
そういう業務はその会社や業界でしか通用しないところが多いし技術的なものもほぼ無いからそれにメインで関わってる人は社外で評価されにくい。
ただ社内的には出世コースの人間が携わる業務だし、実際出世も相当早い。ただ社内の調整とか資料作りばかりの業務。

もう一つの大きい業務は設備更新とか新設とかの工事設計関連の業務。これは他業界、特に製造業とかのプラント関連でニーズがある。
ただどのインフラも老朽化していて工事物量が多いのと、設計+積算は誰でも出来るものではないから基本激務になりがち。
更に社内的にはこっちより運営とかの業務のほうが社内的に評価されるから、忙しい割には出世が早いわけでないから損な感じはする。

現場の業務は大卒が長い期間関わることは少ないから省略。