このスレにいる文系大学生の連中からしたら
「4年間おれが文系学部に支払ってきた授業料には意味がある」
と思い込みたい気持ちは痛いほど分かるけど
やっぱ現実は直視した方がいいと思うぞ
今の時代に、文系学部なんかに進んだのはアホの極みだろ
いかに自分自身や自分の親たちが
ものを知らずに生きてきたかを実証してるだけ

今年、NTTが「高度人材」に初任給年間1億円まで用意すると発表して
話題になったけど、これからこういう採用がますます強まる
日本企業もどんどん人事戦略をアメリカ型にしていくってことだ
要するに、高度な専門知識を身につけた人間にはそれ相当の報酬を支払うということ
今までみたいに、大学を出た新卒をみな平等に扱うなんていう時代は終わった

要するに、もはや「日本の文系学部で4年間遊んでました、学問ごっこしてました」
なんてゴミ人材は必要としなくなってるんだよ
多くの学者が言ってるように、そういう人間は間違いなく貧困層になっていく
ここまで言っても、おまえらは現実を拒否する心理状態に
ますます陥っていくんだろうけど(笑)