>>484
じゃあこれも追手門スレに投下した俺のフィードバックをここにも貼り付けるね
貴方の場合、ESが全通に近い所のESは通って、
面接で同じレベルのことしか話せずに落ちてるんだと思う
これ読んで何が悪いか分からないって末期だよ

(1)1文が長い
 1文1情報とは言わんが、もう少し改行や段落分けを使ってくれ。
 あとは接続詞を駆使して欲しい。
 読んでる側は嫌気がさす。

(2)直したほうが良い表現がある。
 「商品案内数を30件から半減させる」、「問題を提起し、それに向けて実行する」など。
 あと句読点の位置を変えた方が良い所や、指示語がおかしい所がちょいちょいある。
 これも直さないと気持ち悪い。

(3)信憑性が無い
 日本全国、基本的に全ての百均は多種多様な商品を扱っている。
 それなのに、追手門の店舗だけ、業務が滞るレベルで質問が殺到するなんてことあるか?

(4)情景が想像できない
 「売れ行きが良い商品を集めたコーナーを入口に向かっていくメイン通路に設置」
 (店舗の構造を知らない人には何も伝わらない)
 「一目で見やすい高さの位置に商品を陳列」
 (目線の高さ以外には商品を陳列するのを止めたのか?)など
 こう言われても、その場面が想像できない

(5)一貫性がない
 最初は「ニーズを汲み取る力」と言っていたのに、最後はなぜか
 「問題提起とその解決」にすり替わっている
 言い換えるのは良いが、すりかえるんじゃない