X



商工中金 就職版12時

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:35:16.09ID:e0mVSHnj
511 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/04(月) 22:01:34 0
>「官」の政策性と「民」の効率性を併せて発揮しながら、
>国の中小企業施策に沿って、全国ネットで、中小企業の皆さまの金融
>の円滑化に努めています。

どういう意味なのか、誰か解説してもらえませんか?
「役人の仕事振りは鈍くて非効率だれど、俺達は民間並に良く働くぜ」
という意味なのでしょうか?
512 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/04(月) 22:08:51 0
「官」の政策性を発揮する領域で「民」の効率性を発揮する
という意味で書いたのなら、相当アホだと思いますよ。
マ−チなら中の下レベルでしょう。

513 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/04(月) 22:16:03 0
問題は、論理的思考力が劣ることだと思います。
514 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/04(月) 22:25:37 0
例えば「民」の効率性という言葉の理解ですが、中学生並ですね。
企業が対外的にPRする場合、大学教養課程並の一般教養は必要
でしょうね。
担当者が恥をかくだけでは済まず、株主利益を損ないますから。。
0048就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:37:07.75ID:e0mVSHnj
556 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/11(月) 23:11:11 0
いいか、良く聞け。
反ケインズ主義のサプライサイドポリシ−から、このような政府系
金融機関の廃止、民営化を進めるのではないんだよ。
また、金融政策、財政出動による総需要管理政策において、斯様な銀行が
必要とされてきたわけでもない。
構造改革派であるか、リフレ派であるかの問題じゃない。
こんな銀行は、昔も今もこれからも不要だし、国民の財産を食い潰す国賊
どもを放置するわけにはいかないから、廃止・民営化をするわけよ。
557 : 名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/11(月) 23:46:31 0
556 君は、選挙にでもでろ。
0049就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:41:45.33ID:e0mVSHnj
618 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/17(日) 23:38:42 0
>>617
構造改革の行き過ぎを主張しているのなら、君の間違いだ。
グロ−バルな自由貿易の利益を享受しておきながら、食料安保の視点でのみ
国内農業保護政策を論じるのは、従来の腐敗した農協・自民党の論理そのも
のだ。

消費者利益を無視し、比較優位のある農産物の国際競争力をも遅らせてきた
論理は、現在の二流官庁中小企業庁の中小企業政策にも通ずる。
内閣府、官邸の進める構造改革との平仄が合わないだろう。
中小企業政策を根拠に存在理由を求めるのなら、もう少し理論武装しろよ。
二流木っ端役人の尻尾君。
619 : 名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 01:08:46 0
 618 お前は、最高学府で学問を、やったわけではないわな。ばか者が。規制と自由のバランスが、問題になっているのよ。
0050就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:46:11.00ID:e0mVSHnj
643 : 名無しさん[] 投稿日:2005/07/19(火) 22:47:18 0
つまり、地域金融を担う地銀、信金が、協調的・補完的金融機関として
商工中金という銀行を必要としているのか、否かということだろうね。
今日の日経朝刊三面の全国地銀協会会長のインタビュ−記事を見るまで
もなく、答えはNOだろう。
これだけ中小企業金融が飽和状態で過剰なのに、競争条件が同一でない
政府系金融機関の存在など、不当な民業圧迫以外の何物でもない。
この銀行の民営化・廃止は、地域金融機関の意見に委ねればよい。
必要な金融機関という意見が多いのなら、形を変えて存続させるも良し、
不要とする意見が多いのなら、直ちに完全民営化又は廃止すれば良い。
無駄な抵抗はやめることだ。
バカを晒すだけだから。
0051就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:50:48.39ID:e0mVSHnj
778 : 名無しさん[] 投稿日:2005/08/05(金) 22:38:27 0
「公共性」とは、政府の介入(例えば政府系金融機関が融資を行うこと)
によって明らかに゛国民経済的゛な便益が向上する(社会的な便益が社会的
な費用を上回るため、政策的助成により「高度な公共性」が発生する場合
である。

国民経済的な便益が向上するような融資案件など、何件あんの?
民間企業に融資ているということは、私企業の私的利益の実現のための融資
なんだろう。
役割を終えた「官」は退場せよ、ということではなくて、なんちゃって「官」
企業は直ちに退場せよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています