X



全日警(ANS) Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:44:37.63ID:2vH4Avts
全日警(ANS)は独立系企業で業界4位の警備会社です
(企業単体では業界5位)
薄給激務の典型で離職率も劇高の警備会社
基本的に大量採用大量離職ですが、毎年総合職で10名
前後の新卒は採用している様です(総合職は管理職に確実上がる)
警備会社は上に行けないと(管理職)一生、薄給激務ですが、
管理職になれるなら人並みの生活が送れ定年まで居られます

追記
通称コピペ君と呼ばれる3日で短期離職した統合失調症気味のおじさんが
年がら年中常駐して荒らしてます。jane2ch専用ブラウザの導入の上、
[ツール]→[設定]→[NGWORD]にて
特定のコピペの文言を反映させる事で消滅するのでお勧めです。


過去スレ:>>2
会社概要:>>3
全日警(ANS)の階級:>>4

全日警(ANS)ホームページ:http://www.zennikkei.co.jp/

前スレ↓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1540124057/l50
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:22:15.45ID:U9ksyjjU
そもそも片親とか 両親いても「親父が年中アル中DVでお袋が場末のスナック勤め、勉強なにそれ美味しいの?」 みたいな家庭出身だとこういう職場に流れ付きやすい。
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:18:09.52ID:xJPFDFhI
学歴コンプレックスを隠すために
賢ぶる奴は見てて痛いよな
高卒じゃ隊長までいっても大卒副隊長班長に
手取り敵わないのに
0299就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:12.09ID:SJOwBmDr
>>295
過去に見た大卒新人は、一般企業に引っ掛からず流れて来た感じではあった。
筆記試験は通っても面接で落ちるタイプ。出身校は中ランクか中の下ランクなのに勿体ない。
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:25:26.37ID:SJOwBmDr
>>288 >>289
残業抑制されてる現場でも、年間残業は700H前後になると思う。
45H未満の月と60〜80Hの月が1年で半々ぐらい。JRは判らんが、これより更に低いそうだ。
0301就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:25:30.69ID:jOJaaO1v
別の業界で8年半働いていた俺が公私でごたごたが続いて疲れてしまい、
何を血迷ったか退職して楽そうな猿日警のサルマネの求人に応募して内定取れちゃったんだよ。

実際入社したら座哨の時間を勝手に立哨に変えられるのはまだしも、待機時間どころか正規の休憩時間も取らせてもらえず
役職の奴らは大声で必要以上に隊員を威嚇するし、仕事教えてくれてた人も役職の前ですごい萎縮してるし、
防災センター内がどこかの相撲部屋みたいな雰囲気だったんだよ。
聞いてた話だと24時間拘束後はすぐ帰れたり、希望すればシフトを融通してくれて連休も取らせて貰えるはずだったんだけど、
実情は全く違って33時間拘束されるのがザラだったり、連休どころか休みも月に5日取れれば良い方とか刑務所以下の労働条件じゃんww

嫌気さしてたら糞役職がデカイ声で偉そうに説教垂れてきたんだよ。俺も応戦して口論になったら新人のくせに生意気とかほざきやがったんだよ。
このままこの会社にいても廃人にさせられるのが火を見るより明らかだから、翌日から必死になって転職活動して
なんとかまともな会社に拾ってもらって今勤続4年目。

このままだとやばいと感じて学生時代(の就活)より必死に転活したよ。
0303就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:11:21.44ID:VUtx1kV2
コピペ君が3日で逃げたこの会社で自分は5年つっ立ってて貯金が500万貯まったんだ
コピペ君が出没した頃にコピペ君の好きそうな会社に転職して貯金が1100万くらい貯まったんだ俺
なので俺はコピペ君は肯定できない
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:33:56.93ID:SJOwBmDr
純粋に貯金目当てで働くなら、警備業の正社員より製造業の期間工の方がいいと思うぞ。
まぁ学校出てすぐ期間工なんて奴は余りおらんだろうけど。
0305就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:00:42.06ID:yjNADzvP
期間工は金払い良いし続ける覚悟とその後の目標がきちんとあるなら警備より良いかも
ただ長く続けられん他に繋がるものでないからそこだけは気をつけなあかんな
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:24:08.86ID:abLLrF4e
>>305
それな。合格率は低いけど登用試験でプロパー(本工)になれる機会は一応あるし、
まとまった貯金を手にした後の進路が明確な人にとっては、期間工はとても良い仕事だ。
ただし向こうも警備と同じく途中で欠を割る人が多いみたいだから、決して楽ではない。
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:55:43.70ID:yjNADzvP
>>306
期間工が正社員になっても結局は現業だから勤め上げるのはきつそう、でもansより退職金は出るだろうし断然いいな
きつくなけりゃ祝い金だの満了金だのあるわけないよな、警備業界にも取り入れたらいいのにw
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:07:35.44ID:1AyOz98Q
>>300
残業が少ないのは嬉しいのか嬉しくないのかよく分からんな。まともに残業しないと手取りが悲惨だろ
0309就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:28:39.00ID:EzZoUbwf
期間工経験8ヶ月 Hさん28歳 電装部品メーカー

「僕の場合、先月は残業時間は10時間でした。休日出勤もなかったので、けっこう体力的には楽でしたね。
夜勤などが続いてちょっと体調も崩してたこともあって、残業がなかったのは助かりました。多い月では20〜30時間程度ある事もあるので、正直その月によって変動しますね」」

↑これが大手メーカーの工場
0310就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:37:19.31ID:EzZoUbwf
「自動車 工場 残業」や「期間工 残業」でggればわかるけど年間休日数は120日前後、残業も平均で月20h
それで年収は向こうのほうが上
0311就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:44:38.15ID:EzZoUbwf
毎日の普通残業時間ですが、一般的なライン作業勤務の場合、時給ベースで通常時給の1.25倍〜1.3倍程度支給されます。
期間工の日給を1万円とすると、7.5時間の勤務時間(企業による)で割ると、時給は1,333円となり、それに1.25倍をかけると、残業代は1,666円という事になります。

さらに残業が休日出勤の場合は、平均残業時給は通常時給の約1.5倍となり、深夜残業ともなると通常時給の1.6倍程度が支給される企業もあります。

以上の事を考えると、通常の残業だけで毎月20時間の残業があったとすると、1.666円×20時間ですから、残業代は33,333円となります。
さらにここに休日出勤や深夜残業が入りますので、一般的に期間工としてライン作業に就いた場合の平均残業代は4万円前後という事になりそうです。
0312就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 04:06:30.82ID:abLLrF4e
>>310
完全日勤の工場でもない限り、その年間休日120日には夜勤明けも含まれるのでは?
但したとえ増産期でも警備みたいな4週4休割れにはならず、夏季休暇や冬期休暇あり。

電装は知らんが自動車は昼夜稼働が多く、週単位で日勤夜勤が入れ替わる場合が多い。
出勤日数だけで言うと18〜24日だろう。残業時間の多寡はメーカーに因りけり。

あと残業代は法定基準より上の割増1.3で、休出は法定休じゃなくとも一律1.35が多い。
そこはそれ、自動車メーカー≒有名企業だからな。やはり警備会社とは一味違う。
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 06:30:08.75ID:K75rzXkd
工場から逃げて全日警に来た奴、ここから工員に転職しまだ辞めてない奴、もう辞めた奴。
これまでこの3種類を見た事があるから、結局は本人の意志力になってくる
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:10:59.04ID:zAeFSaqa
>>302
貼ってる奴は頭おかしいから、相手にしない方がいいよ。
0315就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:31:57.18ID:JeoiMvjl
ビルの30階のフロアを管理するビルマネから先の設定が思いつかなくなったので
今度は学歴で見かけたマーチって単語を連呼するようになりましたコピペ君
今日も3日で逃げた会社で自分は偉い、お前らが悪い、俺は悪くないと言い続けます
0318就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:49:54.52ID:vKgoFgwR
期間工やるなら絶対大手の自動車か部品メーカーがいい
中小の工場なら最初から正社員で入社したほうがいい
0319就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:03:19.45ID:KWZzivvt
年収350〜400万って40年働いて1億6000万だけどこの額は高卒の平均生涯所得と同じ
ウチは非上場だから四季報やら東証一部の年収ワースト企業に載らないだけだから得意げに給料の話をよそ様にするなよ
0320就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:11:01.14ID:fRPDSeEY
組合がないのが痛すぎるな
0321就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:14:08.27ID:kMCUlx5B
>>319
嫁さんと共働きで中古物件と子供を高校行かせるのがギリだわな・・・
子供2人を大学に入れる金はない
警務職で大卒のやつは自分の親を超えれなかったことを自覚した方がいい
0322就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:15:08.87ID:yjNADzvP
業界自体ほとんど非上場だしその中でトスネットがワーストになってるし察しろと言うことだな
ALSOK本体、セコム本体と上信越ぐらいじゃないかな給料のこと言えるのは、まあ残業込みなんだろうけど
0323就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:18:18.16ID:kMCUlx5B
>>322
ちなみにセントラルも上場してるから平均年収360万でランク入りだ
0324就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:46:57.20ID:smbJ1sg5
>>322
トスネットの現場社員は非正規雇用ばかりみたいだし、RSCも同じ様子。
こういう業種は、自分が搾取する側の一員に入らん限り将来は見えんよ。
0325就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:20:16.92ID:smbJ1sg5
搾取する側と言ってふと思ったのが、賞与倍率1.4の絡繰。
どうやらこの倍率は、「基準」じゃなく「平均」らしいのだよ。全体平均が1.4になる範囲内で
査定が行なわれ、評価はA,B,C,D1,D2,E1,E2の7段階。で、中ランクが3番目のCな事に注目。

つまりマイナス査定枠がプラス査定枠よりも多いのだ。相対的に見てマイナス査定の奴が
現場に多ければ多いほど、隊幹部や事務方の賞与倍率が(平均1.4の範囲内で)上がる
仕組みなんじゃないか?

早稲田慶応とはいかずとも、同志社立命クラスを出て総合職入社した今の課長連が、
俺達と同じ1.4とは到底思えん。仮に月給35万円だったとしても、50万円に満たんのだから。
まぁこういう話は、皆が常々感じている事だろうがね。
0326就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:00:49.87ID:pzxmhCI3
『総合職手当26250円』はデカイな
新卒警務職で入る連中は虚しくならないのかな
鼻から営業やら事務やら行けないギリ健レベルの子は仕方ないだろうけど
0327就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:48:23.34ID:yjNADzvP
まあ上の待遇が簡単に漏れてくれば下の不満はさらに大きくなるだろうし厳戒態勢なんだろうな
査定する者が現場を軽んじてるのは他のとこも一緒だろうな、明確な基準が設けにくいだろうし
0328就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:50:41.57ID:smbJ1sg5
>>326
そんな手当があるのか。
東京の2019年度大卒警務職は、基本16万5250+地域1万9000=初任給18万4250円で、
一方の総合職は初任給21万0500円なのだが、そこから2万6250円を引くと18万4250円となり、
確かに大卒入社同士の整合性はつくな。
0329就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:57:56.29ID:smbJ1sg5
>>327
販売や外食とは違って成績が可視化出来ん仕事だから、
上記>>325で言った絡繰(あくまで憶測だが)も仕方ない、とは思う。
一般隊員なら取り敢えず、平均通りの1.4を貰えれば良しとするしか…。
0330就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:41:00.28ID:JyiBneZ4
総合職手当しかり特定職場手当といい、貰ってる連中は他の隊の人には言わないか額少なめにしか話さない
隊員同士でさえ恨みを買うから話さないのに内勤者のボーナスや給料の算出方法なんか完全なブラックボックス
内勤の懐事情は内勤同士でしか話さない
内勤と警務職の関係は一般企業の正社員と派遣社員のそれに酷似
0331就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:10:02.06ID:qmTHf4lI
>>328
基本給やなくて手当で加算がミソ
ボーナスは仕方ないけど人件費のウエイトが大きい残業代を抑制できる
0332就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 07:04:26.04ID:yTJsz5WI
特定職場貰ってるが地域手当と同じぐらいよ
特定職場貰える基準がわからないけど
0334就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:07:42.84ID:knunWbei
大卒って給料良いつっても払った金の元取れるの何年後なんだろうね
高卒だと4年多く働いてる訳だし
役職者手当てって実際いくらなんだろ
まぁ給料上げて欲しいって言うまともな奴ならまともな会社に入ってるだろうし見てると警備員は欠陥人間多いよな俺も含めて安月給に見合ってる
ただ新卒の数年々減ってるから給料上がる流れになるのかね?
0335就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:31:06.08ID:xnNEiG5v
社会人で大学の二部(夜間)通うのは
高卒じゃ不満なんだろ
大卒資格手に入れて
給料アップよ
0336就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:12:44.39ID:9QOfecxU
>>334
仮に1年240万だったとしても4年で960万円
総合職と高卒比較(東京支社だと)で月に4万違うからボーナスの加算分を考慮しても10年以上は確実にかかる
4年間の学費やらも考慮したらほぼ赤字じゃないかな
この会社から貰える生涯所得は約1億6千万円だけどこれは高卒の平均値の1億9千万より下
ちなみに大卒は2億5千万円
残業が殆ど無く定時上がりで1億6千万なら勝ち組と言ってもいいかも知れんが世間の2倍の時間拘束されての額
0337就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:45.79ID:40D73xKK
俺は400ちょいだが残業過労死ライン超えたことあるし休みは80未満で夜勤だしな
他の給料低い業界と比較してもヤバさが目立つ 零細じゃなくて業界5位でこれ
0338就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:16:58.12ID:xXeeYT3i
のんびり働きたいなら200人くらいの大きさの契約社員警備の方が向いているだろ
安くても時間に拘るなら日本管財やら不動産会社の直下やらに行けば良いだろ

警備会社にも傾向って物はあるんだし入る会社間違っている
0339就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:37:14.79ID:B27kBD5/
>>332
特定職場手当は月額だったり日額だったり時間額だったり色々で、少なくともJRに関しては、
会社持ち出しじゃなく顧客支給(要するに料金とは別に払ってくれている)らしい。
淀橋の特定職場手当は長野支社(の新潟店)で日額700円なんだが、東京と大阪は幾ら?
会社持ち出しな以上、大都会だから高額とは限らないし、たぶん地域差アリアリだと思う。
0340就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:42:11.51ID:B27kBD5/
>>334
役職手当は隊規模によるみたいだ。同じ隊長同士でも1万5000〜3万円の差があるし、
場合によっては中規模隊隊長より大規模隊副隊長の方が高額だったりする。
0343就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:29:44.75ID:sNHAlZWx
なんで違う板の他社のスレ貼るのか分からん
見たいヤツは自分で探すだろ
0344就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:38:03.18ID:MhD1XMXO
758のセントラルタワーズが他現場より給与水準高いのは
日勤900円
夜勤900円
24勤1800円手当が
別途付くからかな
駅ビルだし危険手当みたいなものか
これで他現場とは月5万違ってくる
0345就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:13:05.98ID:bz+comtp
>>32
事務職は1.4じゃないぞ?
某大規模支社だが巡察に来た警務がポロッと話してたぞ
2年くらい前の話だが2.4とか2.6(年だと4.8〜5.2)くらい
0346就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:19:46.69ID:bz+comtp
>>345
間違え
>>325だった
0347就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:20:44.41ID:xklCVAlW
転職サイト見ると大抵警務職だが事務職でも書きこみしてて給料安すぎって書いてるが実際どうなのかね
0348就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:28:04.12ID:4rnwSecu
>>345-346
現場に届く賞与通知書には「警務職員1.4、事務職員1.4、嘱託社員0.5」と明記されている。
そして倍率が「基準」じゃなく「平均」な事も、数年前に支社総務から公式回答を得た。

だから現場社員のマイナス査定分が事務方に流れて、彼らの実質倍率が2.0以上となり、
その上で全体平均が1.4になる仕組みなのだと、個人的には推測している。

あるいは管理職(課長代理〜)は「事務職員」に含まれない設定か、
一部支社(好業績な東京?)では現場と事務方の賞与設定が明確に異なるか、だろうね。
0349就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:33:30.70ID:EFo3SGKI
本社採用とと支社採用の違いだろ
賞与は
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:07:37.70ID:+gfUYsty
別の業界で8年半働いていた俺が公私でごたごたが続いて疲れてしまい、
何を血迷ったか退職して楽そうな猿日警のサルマネの求人に応募して内定取れちゃったんだよ。

実際入社したら座哨の時間を勝手に立哨に変えられるのはまだしも、待機時間どころか正規の休憩時間も取らせてもらえず
役職の奴らは大声で必要以上に隊員を威嚇するし、仕事教えてくれてた人も役職の前ですごい萎縮してるし、
防災センター内がどこかの相撲部屋みたいな雰囲気だったんだよ。
聞いてた話だと24時間拘束後はすぐ帰れたり、希望すればシフトを融通してくれて連休も取らせて貰えるはずだったんだけど、
実情は全く違って33時間拘束されるのがザラだったり、連休どころか休みも月に5日取れれば良い方とか刑務所以下の労働条件じゃんww

嫌気さしてたら糞役職がデカイ声で偉そうに説教垂れてきたんだよ。俺も応戦して口論になったら新人のくせに生意気とかほざきやがったんだよ。
このままこの会社にいても廃人にさせられるのが火を見るより明らかだから、翌日から必死になって転職活動して
なんとかまともな会社に拾ってもらって今勤続4年目。

このままだとやばいと感じて学生時代(の就活)より必死に転活したよ。
0351就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:21:02.69ID:q8YVHlUZ
「事務職員」って表記の仕方は「警務職以外」って意味ではない
庶務担当を事務と呼んでるんだろ
0352就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:26:03.93ID:q8YVHlUZ
最近は採用してない「一般事務職」が1.4なだけ
0353就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:42:04.52ID:q8YVHlUZ
>>345が正解
・本社や支社業務(営業、総務etc…)
2.4〜2.6(年4.8〜5.2)
・警務職、(一般)事務職
1.4(年2.8)
・嘱託
0.5
>>348が見た書類はウソは書いてない
意図的にスーツ組も賞与は1.4と誤認させてるだけ
これがカラクリだよ
現場のマイナス査定分がスーツ組に回ってるかは分からん
0354就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:58:36.39ID:4rnwSecu
>>348
明確回答感謝。要するに全日警の警務職は、世間で言う「限定社員」と同じって事か。
俺が最初に勤めた異業種企業では、高校短大専問卒や中途社員を「エリアスタッフ(ES)」、
大卒の幹部候補は「ジェネラルスタッフ(GS)」と区分けしていた。たぶんそれと同じだな。

そこは横文字が好きな会社で、社内報には「XX名の新卒GS、各エリアでOJTキックオフ」
などと書かれており、無知な俺はそこで「OJT=On-the-Job Training」だと知ったよ。
0356就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:18:02.36ID:Q9A2Rac6
OJTってこの会社の場合さ

教えるつもりなんて無いぞ
実践で出来なければゴミだ
使い捨て要員だしどうでも良い

こんな意味だと思ってた
教育なんてしないし
0357就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:25:39.02ID:4rnwSecu
>>356
残念だがそこは自力で学んでゆくしか。会社にとって俺達はモノ扱いどころか只のコスト。
OJTにしたって例えば、複合施設の細かい開閉館6種を数日で覚えるのは無理がある訳で。
現場から支社入り出来た奴は、余程中身がしっかりして運も良かった奴か、100%運か、
意図的か無自覚かはともかく取扱記録の改竄等で点数稼ぎや責任転嫁に徹した奴だね。
0358就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:43:18.08ID:4rnwSecu
>>353
https://hwsearch.me/kyujin/10824766
https://hwsearch.me/kyujin/16369819
https://hwsearch.me/kyujin/16604658
https://hwsearch.me/kyujin/16531139

中途求人でたまに見かける営業や現場管理の事務方は、「(一般)事務職」なんだろうか?
これらは賞与が年2.8とある。ここから総合職になれれば全国転勤リスクと引き換えに、
賞与倍率が年4.8以上に変わるとか?
0359就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:51:57.54ID:LOsK4V5y
>>357
辞めて外側から見て分かったけど、責任転嫁もある程度仕方ないんだよね
客先で一番立場の弱い仕事してるから、一発でもクレーム来たら飛ばされるし
誰か庇おうとしたら自分の身も危ない。家族持ってたり、ある程度歳食って他に仕事選べないなら尚更
自分の身をまず守るしかない。最悪自分のミスを他人のせいにしてでも生き残るしかないもん
皆が育ってフォローし合うような仕事の仕組みじゃない無理
0360就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:21:05.15ID:V0B5bvLh
隊長になって自分だけ現場で生き残るにしても
主任課長代理になって支社に上がるにしても大勢の他人を身代わり捨て駒にする場合もあるだろうね
そこまで生き汚いというか業の深い真似しなきゃいけないのも、そういう仕事でそういう会社だからだろうし
ヤクザみたいだ。辞めて良かったわ
0361就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:24:20.52ID:tuZzonmX
>>359
それは自分の与り知らない所で起きた問題に対する責任転嫁であって、
自分の判断ミスが原因で起きた問題を責任転嫁するのとは違う話だと思う。
0362就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:26:34.84ID:UaHVeNKk
>>360
まさにその言葉しっくりくるわ
警備員は他の職に比べると楽だけど生き汚い奴の率高い
精神衛生上良くない
0363就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 06:23:45.11ID:+3O6n+GL
そりゃまぁ警備員は、殆んど何もハードルが無い状態で集まった烏合の衆だからな。
そんな中で周りを犠牲にしながらフロント入りを目指すような奴は、
生まれつき脳味噌と根性にバグが発生しているタイプだ。
0364就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 06:37:25.55ID:tSbBHTYw
まぁ警備員なんざ食うに食えずな人らが
社会の一員としてすがり付くような仕事なんだ
俺も含めろくでもない汚い輩が集まるのも
仕方ないさ
0365就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:27:08.31ID:+3O6n+GL
俺も大概なロクデナシだが、それでも職場全体の利益は最低限考えるようにしてる。
そうしないとやってけないし、それが社会人のマナーだから。けどそういう概念がない奴は
上下問わず多くて、接すると「日本語を喋る別の生き物」と話してるかのような感覚に陥る。

ある件で「そんな判断ばかりしてたら皆が何もやらなくなりますよ?」と上に苦言を呈したら、
相手はきょとんとした表情になってた。直接的に言えばスネてキレるし、どうにもならんね。
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:33:03.90ID:iLM14jZS
人材を大事にすると一応言ってるけど
結果が都会の新卒基本給15万で昇給2000円と過労死ラインレベルの残業だよな
頭おかしいよこれ
0367就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:06:10.73ID:g8STfklS
リニアが開通したら
もっと忙しくなる
セントラル警備は売上高で抜けるかな?w
0368就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:23:05.23ID:GKMEm7pK
>>353
俺にポロッと話してたのは総合職だったからかな
0370就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:32:09.33ID:g8STfklS
中途入社で隊長まで登りつめた人でも
支社に上がれるのは稀だから
隊長職で保身に走る
部下を見せ掛けの指導はするが育成する気はない
どこも同じだろ?
0371就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:41:08.46ID:tNB6BTva
こっちでは隊長から支社担当の主任になった奴が、ここ数年で何人もいる。
と言うか、今の警務主任は大半が元隊長だ。
前の支社担当が転勤や部署異動で抜けると、今までなら他支社から30代40代の総合職が
代わりに赴任してきたのに、近年は何故か来ず、また高齢管理職が続々と引退し始めた為、
どうも警務部の現場担当ポストが割と空いているみたいなんだな。
大型物件2個を掛け持つ若手主任補さえいる。
0372就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:49:20.12ID:V0B5bvLh
彼女作れるコミュ力と頭使って行動出来る程度の能力がある新卒なら
技術職で手に職つけるなり、喋り覚えて営業で転職した方がこの会社の管理職になる
10倍は敷居が低くて確実ではある。

コミュ障で勉強も恋愛も苦手でプライド高いから新卒で警備員選んだ新卒は
9割以上の確率でこの会社よりマシな仕事は就けない。自分が変わらない限りはホームレスか引き籠り予備軍
0373就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:58:54.77ID:9hYtUwCy
>>366
新卒ったって過半数の実質学力は中卒並みだし、コミュ力に難がある奴も多数含まれるから、
妥当っちゃ妥当。学校も無職卒業は迷惑だから、土壇場になれば何処なりと放り込むさ。
その一つがここだ。
0374就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:25:56.69ID:CJPmOQzF
自分の経験的には学力やスキル身に付けるよりも性格とコミュ力治す方が難しかった
相手の立場考えられないまま自分の要求だけ押し通そうとしたり、女や立場が上の人間相手には
早口になって緊張するようなの。そういう事をもっと早く努力して克服してればよかったんだけどねえ
0375就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:28:30.57ID:CJPmOQzF
>>374みたいな自分と同じ病気レベルの弱点抱えた人がこの会社には大勢居て
怒鳴り声で言う事聞かそうとする上司含めて、そういう病気の人にとっては尚更症状を
悪化させやすいかもしれない。困ったね
0376就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:29:40.99ID:s2ETeJnX
いずれにせよ
定年までいる会社ではないわ
0377就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:09.17ID:UjZTXat+
>>374
職場人間関係の基本はギヴ&テイクだからねえ…。
社会人1年生は当然そういうのも最初は判らんので、誰しもが自主的に身につける。

けれども「相手の立場考えられないまま自分の要求だけ押し通そう」とする純正警備員の
隊幹部を、これまで何人か見た。もちろん押し通した要求への責任は負わん。

生まれつきなのか、育った社内環境のせいなのかは不明。
0378就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:11:00.08ID:PFRGZYNl
祝日とかがない分それだけでも休日数が少ないのに
さらに70時間超えの残業まみれとか
定年まで働かせる気がないんでしょ
0379就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:08:14.36ID:s2ETeJnX
会社にプライドがない
クライアントの犬
0380就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:13:20.01ID:PFkoyV7F
この会社の古株には70時間でも残業が足りない
もっと長時間働かせろって人が多いんだよ

短時間で働きたいなら契約社員で時間指定でもすればOK
正社員で残業時間に文句を言うなら入る会社を間違っている
労働時間を絞りたいならあ契約社員になれ
0381就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:10:24.56ID:CJPmOQzF
>>380
手下に立ち仕事のキツイポスト押し付けて
座って真面目な顔してネット遊びして70時間って場合が多いから
そう言うのは詭弁って言うんだろうねえ
0382就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:25:25.12ID:JykjHmdR
隊の役職者を見ていると、逆らってこないだろうと思って威張ったり、
自分の言い分が通ると思って、かなりいい加減なことばかりを言ってる。
そんな幼稚な人の下に何年いても、学べるものは無いんだと思った。
0383就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:16:09.88ID:4E0LeZyS
もはやこの業界は慢性的な人手不足で
やむなく提携先から撤退する時がすぐそこまで来ている
企業は他社との派遣依頼争奪戦の末、警備会社に
頭下げて財産守ってもらう時がくる
私言いましたからねw
0384就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:22:09.16ID:8apkUctj
不採算事案や人的ブラックホール現場を切る
これは既定路線になりつつあるな

売り上げ規模より利益率重視にするよう上からの声が下りてきてる
0385就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:36:05.59ID:X/w6dWNj
1年のうち残業45H以内が最低6回ある前提であれば、残りが70H超でも許容すべきだと思う。
繁忙期と欠員補勤が重なったら、どうしてもそれぐらいの時間外労働は発生する訳だしな。

どうも会社が設定する隊別人員充足率100%は、各員の月実働200〜210Hが基準みたいだ。
月実働200〜210Hとは、月残業23〜39Hの平均31H。これが全日警の最低ライン。
0386就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:43:20.98ID:X/w6dWNj
>>384
支社営業部が、大型の不採算物件に対して地道な値上げ交渉を行なっているらしい。
元を辿れば、利益重視に移行した本社の意を汲んで、だろうけど、成功率は高くないね。
0388就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:46:34.95ID:ZU/E5OY+
>>382
そういう人と何年も一緒に居ると怒り方や怒るタイミングまで同化しちゃって
自分も周りから嫌われる人になりやすい。困った事に
0389就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:56:44.93ID:8apkUctj
>>387
単純に安価な人的資源の使い捨てが限界に来たってだけ

人が足りないから給料上げるしかない
人を募集して教育するのにも金がかかる
民主党時代の頃に契約した物件の値段だと赤字になってる
0390就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:05:10.86ID:Kgb5wOMl
>>387
顧客知名度の宣伝効果だけが目当てで契約した極一部の物件以外、それはないと思う。
だが最低賃金が上がっても料金は据え置きゆえ、少しづつ利益が減る構造はある。
他には、大型物件でも離職率30%の所は、当初の見積もりより多くの経費が嵩むはず。
0391就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:09:04.31ID:Kgb5wOMl
ああ、書き込み中に他の人が答えていたか。
確かに>>389の指摘通り、5年10年前に受注した物件の多くが赤字化しつつあるな。
0392就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:10:24.17ID:4E0LeZyS
頭狂中央は祝儀院と夜土橋を切れば
人手不足解消だろ
はよやれや
0393就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:27:51.95ID:ZU/E5OY+
>>399
>>391

ああ、そういう事だったの。人件費って新卒を当時の最低賃金ベースに抑えてたのが
国の決まり出金額上がったから赤字になった事ね。潰れる中小企業が糞仕事いっぱい取って来て
景気が良くなった頃に巡り巡って倒産する話に似てるわ。
0394就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:53:55.25ID:E1qaAbBC
今でも新卒は最低賃金ベースだけどな 最低賃金が上がっただけで
おかげで自分の隊じゃファミレスのバイトのが時給高いなんて話すら出てるわ
0395就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:31:09.01ID:ZU/E5OY+
だとすると仮に皆離職してなかったら今度は昇給ゼロじゃないと売り上げが成り立たない仕組みだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況