X



【既卒OK】いま給与いい企業ってほぼなくね?part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:34.23ID:z7fsSXyB
総合商社→ひと握りしか入れない
外コン、外銀、投資銀行→Up or Out
インフラ→電力は減給傾向、ガスも原油価格上昇で死亡するのが目に見えてる
一般銀行→銀行員は高給取りは昔の話
証券→激務、日本人の経済体力低下
メーカー→軒並み減給傾向
IT→本当に一部しか高い給与は望めない
公務員、独法→給与制度おとなしい

もうおしまいだあ!

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1542293962/
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:38:33.48ID:Uhn111Fd
>>647
感情的な批判や勘違いや的外れな計算で論破した気になってる書き込みだけで、こっちが時間かけて反論に値するだけのコメントがないからね
この状況だとわざわざ時間使うにはの無駄だから、こちらも最低限のコメントにしてる

粘着とかイキるとかチョンとかガイジとか言う奴にまともに反論しようと思うか?
それを求めるなんて甘え過ぎだよ
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:13:18.14ID:Hmsz4dOs
>>652
https://www.esri.cao.go.jp

公開されている内閣府の統計調査はこれが全て
これ全部見たけどお前のいう調査は一つもないよ

時間かけた反論の時間がもったいないと言う割にムキになって何十レスも長文書いてるけどURL貼れば一瞬じゃないか?
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:22:32.92ID:nNqHw850
>>652
>ここの現状見てるとこれ以上タダで情報をあげるに値しないと思ってるからね

君のカキコミに価値があると思ってる人、誰もいないよ

URL貼れば君にも信頼回復のチャンスがわずかにあったけど、そのチャンスすら自ら放棄するんじゃあな

まあ、嘘を反発受けずにしれっと事実のように思い込ませるためにはどうすればいいかこれを機会に良く考えるといい

とりあえずお疲れ
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:36:09.87ID:e2rp+ku9
>>653
やってることがレーダー照射の韓国みたいだからなー

常に上から目線だし
何のソースもないし
コテンパンに論破されてるのに話題をコロコロ変えていつまでも認めないし
0657就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:30:02.67ID:YqQ7WzHg
ゲーム会社だけど一般的な企業よりも給料いいよ
超トップさ一年目から年収1000万以上貰える(俺はムリだけど)

仕事も楽しいしオススメ
趣味を仕事にするのっていいよ
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:47:48.32ID:C065Fk1u
スクエニかな?
プログラミング能力が高くてゲームが好きなら良い業界だろうね
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:52.55ID:q/hYXYPO
>>659
うんソシャゲ
家庭用はそこまで給料良くないとは聞くね…
スクエニはかなりいい方だけど

でもいつか家庭用にも挑戦したい
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:51.95ID:RgCh5kZh
ビッグコンテンツを提供し続けなければすぐ衰退する業界なんて給料高くないとやっとられんわ。
やはりリスク高いから報酬高いだけ
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:52.15ID:CjF/llbx
リスク低くて高給な企業ったら競争の少ない規制産業だろうな
公務員や独法はリスクは低いが税金が原資なので高給は難しい
あとは新規参入がしづらく社員数があまり多くない所か

インフラは規制産業なんだかいかんせん社員数が多すぎてな
少子高齢化で売上、利益は100%減るから成長どころか衰退産業

不動産業界も、売れ残り在庫を減損しないで資産に計上してそれを担保に金借りて会社回してる状態らしいし

結局、日本は人口動態統計見る限り絶対に衰退してくんだから、海外で通用するキャリア身につけるのが一番やろうな

英語、IT、+αで+α部分が海外で需要がありそうな専門分野になると一番いいと思う
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:23:49.60ID:oizTuxiS
>>662
英語もITもインドやら中国やらの新興国にいる天才どもに勝てるレベルじゃないとこの先生き残れないぞ
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:13:17.86ID:55ZZFH1h
>>661
衰退すれば別の仕事に行けばいいだけじゃん
クリエイティブ系なんてそんなもん
特別な能力がなく、同じ会社にしがみついてないといけない人と同じ基準で考えてはいけない
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:15:40.08ID:RgCh5kZh
>>664
それ若いときだけの論理だからな
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:17:28.89ID:RgCh5kZh
>>662
むしろ災害大国日本はインフラ保守に脆弱性があることが昨今わかったでしょ。
衰退産業というのは古い考え方かな。
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:10:02.14ID:55ZZFH1h
>>665
代わりはいくらでもいる仕事しかしてない奴の方が歳とっても悲惨だぞ
同じ会社にしがみつかないといけない
特殊な仕事やってる人の方が歳とってからも条件見て仕事選んでる
ウチの会社も専門職はおっさんで転職してくる人多いし
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:21:18.52ID:YU2/D57E
40歳で平社員でも年収800万くらい大手企業ならいくんか?
ワイ学生やから分からんねん。教えてくれや
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:35:06.37ID:CjF/llbx
>>669
業界によるとしか、、

40で800は今現時点だとそんなに厳しいハードルじゃないけど、
20年後、つまり2040年も同じかどうかは分からない
0671就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:38:09.86ID:YU2/D57E
>>670
現時点だとありえるけどって話ね
サンガツ
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:44:37.47ID:kWpa/lSe
このスレほんとろくでもないな。
虚言マウント野郎、知り合いは〜みたいな信憑性の薄いことしか言わん伝聞野郎ばっか。

特に化学のやつはお前の糞みたい虚言に誰も興味ないから黙っとけよ。
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:51:08.99ID:RgCh5kZh
>>666
その論理も若いうちだけだな
逆に聞くけど、具体的に、代わりの効かない仕事ってなに?

あと今は派遣法改正で、有資格者の賃金も抑えられてるの知ってる?
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:52:35.11ID:RgCh5kZh
>>668の間違い
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:40:04.02ID:55ZZFH1h
>>673
全く効かないことは中々ないだろうけど、代わりの少ない仕事はあるでしょ
程度の問題
学部学科問わず、知識に関係なくできる仕事だと代わりは無限にいるし、
習得に時間のかかる専門的な知識や技術の必要な仕事は、そもそもできる人が少なくて代わりは見つかりにくい
会社の研修だけでどうにかなるものではないからね
そういう仕事のできる人は歳とっても引く手数多だよ
開発職や研究職、クリエイティブもそうだし、士業や師業もそうだね
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:37:06.47ID:Onw9yVUl
基本的に単体で代替不可能なスキルってマジで存在しないんだよね
今重宝されるのはAIエンジニアだけどいずれまず間違いなく飽和する
ただし、例えば医療に知識とコネがあるAIエンジニアになると数は少なくなる
そこにゲーム業界やファッション業界での経験みたいな全く別業界のナレッジが組み合わされば代替不可能な人材の出来上がり
これがいわゆる「多動力」ってものの本質
一つの会社にしがみつくんなら会社の都合に振り回される社畜になるしかない
30年前には誰も自治体が倒産するなんて思ってなかった
インフラが絶対安全なんて言いきれない
多動力を発揮しろ
0677就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:49:42.93ID:CaremfFG
>>671
40で800(残業代込み)はあるだろうけど
シャー◯みたいに新入社員は別の安い給与テーブルとか新聞社でもあるしなあ
今の新入社員や中途はもう無理じゃないの
今は労組に守られた昔の贅沢な給与テーブルの老害が辞めないのが問題
まとめると君が就職する世代では無理だ諦めろ
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:09:43.63ID:Onw9yVUl
この国で最も聖域とされてた高齢者医療費と年金ですらスケールインせざるを得ない時点で民間給与の現時点での40歳時年収うん百万円なんてアテにしてんのはアホだろ
何の為に働き方改革と副業勧奨してると思ってんのかね
労働者の権利を守る為だと本気で思ってるやつはいないよなさすがに
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:14:16.52ID:9a2g2xaA
いきなり説教初めて気持ちよくなってる奴いて草
ホリエモンのこと好きそうな
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:37.69ID:Onw9yVUl
>>679
ホリエモンは好きでも嫌いでもないけど実際に多動力に書かれた通りに社会が動いてるし、ビジネスマンとしては超一流だと思うよ
0681就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:35.68ID:9a2g2xaA
Kindle Unlimitedで読んだのかな?いつも無料トップにきてるもんな
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:10.03ID:Onw9yVUl
>>681
一昨年ハードカバーで定価買いしたわ
基本即買い安定だろ
0683就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:41.27ID:9a2g2xaA
>>682
やっぱ好きやん!
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:36:27.60ID:Onw9yVUl
>>683
ホリエモンの本に限らず気になる本は基本即買いしてるって事な
1番尊敬しているのは幻冬舎の箕輪さん
0685就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:44:57.11ID:9a2g2xaA
>>684
俺は内田樹好きだったけどツイッターアカウント見て嫌いになった
0686就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:53:57.60ID:Onw9yVUl
>>685
思想ゴリゴリだけどあの人の共同体思想は好き
中田考との共著の一神教と国家は読みやすかったな
0687就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:18.75ID:9a2g2xaA
>>686
進められても内田樹の本はもう買わんぞ
0688就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:17:00.33ID:8R6wB+sv
なんか急にレベル低いスレなったな
0689就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:19:20.20ID:nM4srp/i
>>671
普通はありえない
聞いたことがない
0690就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:22:12.40ID:1XGtsMST
>>688
part2に入ってから本当にひどい
自分が覗いてるスレの中でブッチギリの糞スレになっちまった
0691就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:20.48ID:Y3tFtwcC
>>676
夕張ですらリストラはなかったんだけどな
0692就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:49.90ID:Onw9yVUl
>>691
そうだな
自主的にほとんどの管理職が辞めて職員給与を半額にして公共料金と税金を倍以上にして乗り越えようとしてるよな
0693就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:50.72ID:Y3tFtwcC
>>692
「定年退職を控えた」管理職、な
あと給与は「4」割削減な

みみっちく自分に都合よく書くなよ
0694就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:02:17.45ID:Onw9yVUl
>>693
そこまで違いあるか?
募集したのは早期退職者だがそれだけじゃなくて自主退職者が大勢出た
そのせいでリストラするまでもなく職員数が半分になり、むしろ一人当たり事務量がキャパシティを超える自体になった
あと給与ら42%減(市長に至っては7割減)だから丸めて半分て書いただけ
何をそんなに擁護したいのか知らないけど自分の会社がこんな事態に陥って自主的に辞めずリストラ無いからセーフとか言う馬鹿はこの世におらん
0696就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:10:42.41ID:Hmsz4dOs
給料半分になるけど仕事量倍になるよ。この先改善の見通しはないよ。
なんて言われてもしがみつかざるをえない無能が夕張市に残った職員や>>693ていうのはわかった。
0697就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:12:54.45ID:qV+o3PVo
>>696
潰れかけの御社やな
0698就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:30:30.17ID:t5B6njNU
>>677
ま?悲c
0699就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:41:20.10ID:rSzcPiWi
>>678
スケールインってなんだ?
0700就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:51:05.38ID:Onw9yVUl
>>699
端的に言うとサービスが供給過剰になっているから減らすってこと
元々はit用語だったけど行政用語としても使う
よくスケールダウン(スペックダウンさせること)の方が適しているのではと突っ込まれるが行政の特徴でマイナス用語は対外的に使わないから適正配置への見直し的な意味合いを待つスケールインが用いられるんだぞ
0701就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:57:08.44ID:Y3tFtwcC
>>694
まず丸めるの意味を勉強した方がいいぞ
http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~kimlab/lecture/numerical/round.html

58を丸めて50にはしない。
アホ?

それから、破綻直前の夕張市職員の平均年収は548万円
https://www.city.yubari.lg.jp/gyoseijoho/jinji/kyuyoteiinkanri.files/h27kyuyo.pdf
破綻直後は367万円
https://www.city.yubari.lg.jp/gyoseijoho/jinji/kyuyoteiinkanri.files/h20kyuyo.pdf
平成27年では534万円
https://www.city.yubari.lg.jp/gyoseijoho/jinji/kyuyoteiinkanri.files/h27kyuyo.pdf

もう元に戻ってる
夕張みたいなエネルギー転換の煽りを受けた、しかも粉飾決算してた超例外的自治体破綻でもこの程度。
0702就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:24:33.27ID:Onw9yVUl
>>701
めちゃくちゃ小さな事で揚げ足とられたでござる…

夕張市は財政再建団体になって国費ガンガン入っただけじゃなく公共料金と市税爆上げしたからひとまず一般職給与が戻っただけで特別職や三役や市長の年収は悲惨
あとなぜ26年度年収?
29年度は512万
地方自治体が増額改定続ける中減額改定してる
未だに財政再生団体のままで市単独事業やれなくてこの時期国から補助金もらう為に予算担当は駆けずり回ってる。

国という最強の親会社が面倒見てるからなんとかなってるだけで夕張市はゾンビ自治体だよ
0703就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:01.94ID:CjF/llbx
>>701
粉飾決算してる地方自治体が超例外、か

ttps://toyokeizai.net/articles/amp/134122?display=b&amp_event=read-body

単コロ、一夜貸しって知ってる?
0704就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:54.72ID:Onw9yVUl
まあ夕張の話はどうでも良いけど低位安定と言われた公務員ですら安定しないのに〜だから安心、〜だから好待遇ってのは幻想
個人的には製薬と飲料は企業価値が今後5年で爆発的に高まると予想する
ヒントは大麻
0705就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:26:14.15ID:C7sF3zsd
お呼びでない方が演説はじめたでござる
0706就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:22.83ID:k9D3WxXM
>>700
行政用語なんだ勉強になった
一応行政学修めたが知らなかった

高齢者医療や年金よりも某空域や宗教法人の方が聖域だと思う
医療費改革は武見政権の弱体化の影響ではないか?
0707就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:44.12ID:t5B6njNU
>>704
答え教えてや
医療系企業は伸びるって解釈でok?
0708就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:55.71ID:NGIAMfbq
>>706
そうなんか。業界用語だよ的な説明してしまったけどふつうに使う単語だと思ってたわ。

医師会は今も死ぬほど偉そうだけどな
すまんが政治案件にはそこまで詳しくないからあまり語れないが横田基地は胸糞
0709就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:08:05.58ID:bdoZMpOs
>>690
このスレは揚げ足取りと批判しかしない奴が常駐してるから酷いスレになってると思う
無意味なあら探しばっかり
0710就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:11:33.40ID:NGIAMfbq
>>707
ふつうに大麻が答えだな
医療用として、嗜好品としてっていう規制緩和の段階踏まなきゃいけないけど米国に続いて国内でも緩和の動き活発になってるからあと数年以内に医療用大麻が解禁される可能性高い
そうなれば医療用大麻は金脈だから製薬は死ぬほど儲かる
嗜好品としての緩和まで行けば大麻飲料市場は日本では米国以上に盛り上がると思う
まあ何より大麻ビジネスってのが間違いなく面白いよね
0711就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:17:39.58ID:NGIAMfbq
https://kai-you.net/article/60831/page/2
この辺が最新でわかりやすいが医療用大麻は2020年代を代表する市場になるのは間違いない
日本は死ぬほど出遅れてるけどな
0712就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:26:17.58ID:HHXyZw4F
25歳やが年収320万で内定貰ったンゴ
農機具メーカー
完全土日休み
年休124日
月残業15時間以内
独身寮(1万、光熱費込み)
なんかのトレーニングジムが無料
0714就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:36:29.73ID:GYC7/Drr
>>702
>>703
519万ってソースは?
どうせ国家公務員ベースの額だから残業代はいってないぞ。
ちなみに国家公務員ベースの推移でいうと29年まで上がってきてる。
https://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_city.php?code=012092
俺が出したのは自治体発表の正式なものだから、ソースが違うのでは?なぜ26年度を出すかというと、自治体発表の最新がそれだからってだけ。

あと、自治体は1741個あって、2016までに事実上の粉飾が見つかったのは85個だけ。
https://m.newspicks.com/news/1759454/
そのなかで、エネルギー転換等クリティカルな理由で、人口が11万人から1万人に減るなんていうら極端な衰退を遂げた自治体が夕張以外にあるなら具体的に挙げてほしいなあ。ないと思うけど。

粉飾額も総額で2300億ポッチだから183ある弱小の町村役場のどれかって話なんだよなあ。
もしかして大きい県や市の話だと思ってるのかな?
横浜市だけで単年度会計で1兆6000億くらいあるのにね。

そもそも、仮に夕張市が量産されたとするじゃん?
その場合、夕張市みたいに、急激に衰退してるのにバカバカ支出してしまい、唯一財政再建団体になったって状況とは異なるよね。
すなわち、大量の市町村を守るために、夕張債やほかの財政再建自治体の市町村債を政府が買えるようになるんだよ。世論も国民を守ることになるから反対しない。そんなことは経済すこしわかってたらわかるよね?
夕張がバカ過ぎて政府が夕張債を買えなかったというお話。
0715就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:42:52.12ID:GYC7/Drr
あ、ごめん。
村役場だけで183だったわ
0716就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:49:38.46ID:lZldwWEc
今日もIDが変わりましたので
賢い方達の一人エッチ大会が始まりました。
0717就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:11:12.53ID:GYC7/Drr
夕張市人口推移
昭和52年(1977年)48663人
平成19年(2007年)12307人

夕張市は30年で75%人口が減りました。
ピークは11万人
https://www.city.yubari.lg.jp/gyoseijoho/tokeidata/jinkosuii/suiikokusei.files/suii.pdf

さて、2015年を起点として、30年後の各自治体の2045年推計人口のデータが以下となります。
https://ecitizen.jp/Population/Ranking

夕張レベルで衰退する都市がありますでしょうか?
まあ何個かあるけど、逆に言えば何の問題もない都市がほとんど。
結局村役場レベルのカス自治体が淘汰されるだけって構図
国がてこ入れすればこれも救われるしね。
夕張みて公務員はー不安定でーとか、小学生レベルの思考だよねー
0718就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:20:48.55ID:GYC7/Drr
それから夕張が財政破綻したときの債務が580億位だったと思うけど、そのうちの300億くらいは、炭鉱閉鎖にかかる金だったんだよね
これもまた夕張の異端なところ。

やっぱりなにも知らないと公務員も不安定だって思っちゃうんだろうね。
0719就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 03:21:13.91ID:jLqbwlQf
大手だって不安定で老い先真っ暗ってことにしたいマンどこにでも湧いてくるけどなんなんだろうね
0720就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:06:14.24ID:TkI4NEg4
コモディティスキルしかない者が淘汰されるのもまた真理也
0721就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:39:05.57ID:OewD4Xvw
>>720
文系営業リーマンとか完全にそれだわな
0722就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:25:23.30ID:/2kVbgUw
夕張みたいな例もあるから必ずしも公務員が安定ではないってレベルの話だろ
公務員が不安定という話ではない
0723就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:37.35ID:fdVT3ubA
>>722
でもお前、夕張は超例外って意見に反論してたやん
せこいことするなよ
0724就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:46:40.93ID:OewD4Xvw
公務員って、組織そのものは安定するけど個人としてみたら決して安定とは言えない

代わりはいくらでもいる人材にしかならないから、転職はできないし、その結果その組織にしがみついてないといけない
そうなると足元見られてブラックな環境にも逆らえなくなる
公務員がブラックなのはそれも理由

習得に時間のかかる、専門的な知識や技術があって色んな職場の選択肢がありオファーも引く手数多って人の方が生活の安定はある
0725就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:23:42.36ID:BHK0tcxl
>>724
夕張ですら職員の給与戻ってるし
主張に無理がありすぎ
三菱電機も過労自殺だしたり、公務員がブラックな理由にもなってないぞ
0726就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:06:51.05ID:c6ZzONlQ
>>724
まあな

公園管理課とかひたすら汚い公園のゴミ拾ったりゲロ掃除したりするとこ飛ばされても、辞めるにやめられないからな
0727就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:09:03.35ID:f+zJf3Ag
公務員は大企業と比べて給与良くはないけど
何だかんだ言っても安定性とか保障は優れてるよね
犯罪を犯さなければ
0728就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:44:29.26ID:9PQRbRVr
>>727
大企業というか大手やな
そこらへんの中途半端な大企業よりは高かったりする
0729就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:45:44.24ID:/2kVbgUw
>>723
お前言われても誰だよ 
0730就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:21:42.91ID:9PQRbRVr
売上結構高いとこで、割と知名度もあるとこピックアップしてみると
俺が持ってる少し古い2017版の四季報だと総合職の年収で
日本食研 531万
伊藤園551万
カプコン 555万
シチズン時計 567万
富士ソフト590万
東海理化 611万
ケーヒン616万
日本電産 636万
jvcケンウッド 638万
日本製鋼所 642万
kyb 650万
スタンレー電気 650万
ミツトヨ 655万
丸大食品 661万
東洋ゴム 663万
パイオニア 665万
スクエニ 668万
日立造船 670万

こんなもんよ。
俺のとこは896万になってるけど。
0732就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:47:30.46ID:tx5wF+Fn
>>730
NTT?
0734就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:55:09.68ID:6zTVoDpB
うちの平均は770万くらいだけどほんとかよって思う
多分役職つきの人が爆上げさせてる
0735就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:04:30.79ID:wO33SKN/
>>730
絶妙に大したことない企業を持ってきたな
0736就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:05:31.35ID:9GaaFm13
日本電産まじ?
0737就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:16:22.12ID:ZccIYrcb
日本の会社員は管理職含めた平均年収公開してるの?
公務員は管理職抜くから本当は大手企業以上らしいけど
0739就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:29.72ID:iEjuyAlV
児童がいる世帯の平均所得は
年によって変動あるけどざっくり700-750万くらい
年収に直すとおそらく世帯年収900万くらいだろう

もちろん共働きの効果もあるんだろうけど、高齢者や若者を除くとそこそこの給与水準は保証されてる会社多いのでは
中小企業勤務者も非正規勤務者もヤンキーでも児童いれば含まれてる平均だし
0740就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:56:31.71ID:T2o537oR
外資でやっていく気力や能力もないくせに年収は欲しがるのか
0741就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:10.60ID:WlLB8gl3
こないだ同窓会したら就活失敗して推薦でファナック入った奴が28で年収900超えてて引いたわ
失敗した方が年収上がってるだろこれ
第一志望に速攻で内定した俺が650万なのにさ
0742就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:59:06.81ID:Sm6i6ZyD
残業200時間とかだろ
羨ましいなら転職しろ
0744就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:30:02.93ID:iEjuyAlV
>>743
大手のボーナスは確かに組合員平均多いよね
公務員と同じ

年収は上場企業は有報からの全社平均が多いと思うんだけど公務員はどーなんだろう?
0745就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:42:33.87ID:qzSOwKIK
>>744
まあ公務員も大手も範囲が広すぎて何とも言えないでしょ。
市役所と国一、警察官で全然違うだろうし。大手も当然。
0746就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:59.32ID:GKQk3fs/
岡三オンライン証券

口座開設+5万円入金+コード入力するだけで現金3,000もらえるタイアップ
https://www.toushikiso.com/collabo/okasan.html
口座申込期限:2018年10月1日(月)〜2019年3月29日(金)

※取引の必要は一切なし、コスト0円
※家族で4口座作れば最大合計12,000円
0747就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:18.35ID:rXjneZX2
>>741
失敗してファナックいけるとかええな
さすが高学歴理系や
0748就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:12:23.42ID:GF7YLwSS
>>741
理系の技術職とか?
ならまあ、わからんでもない
0749就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:28:40.46ID:+VM0zq+/
>>741
商事のボリュームゾーンより高いまであるな
出費も少ないだろうし勝ち組やな
0751就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:14:19.59ID:PDpU9G7l
貯まる一方らしい
会社の駐車場は外車がずらり
0752就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:21:00.95ID:XRS+kh6r
>>617
外銀じゃなくても日系証券のマーケットサイドなら残業月それくらいで余裕で1000万超えるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況