「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 04

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:16.43ID:N+Kxh2Hl
>>213
いやそんなことないよ
ごくごく一部の高給激務とか人気企業はハードル高いけど30歳600万福利厚生もそれなりみたいなふっつうの優良企業には全然入れる
留年するようなやる気ない奴とか要領悪いコミュ障でもなければ誰でもってレベルで
文系だと公務員なる奴も結構多いし東大とか上行くと意外とまたサラリーマン志望以外が多いし大企業じゃない奴がみんな中小零細とは限らん
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:15:22.41ID:c2GmFMgN
>>210
単純に上位3割って考えると地方国立の人気学科+有名私立しか入れない計算になるけどね
>>214
そんな簡単に入れるもんか?
トヨタグループ13社の中位下位ぐらいでも学部の優秀な奴しか入れないイメージあるわ
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:30:26.85ID:N+Kxh2Hl
>>215
有名企業じゃなくともそこそこの優良企業は案外沢山あるからね
だいたいの人はどこかしらいける

単純に上位3割が行くわけじゃないからな実際
東大学部卒で民間就職するのは3割、院卒で7割だとか
上位校はみんながみんなサラリーマン目指してるわけじゃないから
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 05:09:40.19ID:uX5ytKAi
単純に上位3割ってかなり余裕あるぞ
そもそも5割は大学すら行ってない、工業高はそのうち7%くらい、高専は少なすぎて誤差
上中位国公立〜マーチ関関同立で上位15%くらい
下位国立にニッコマサンキンに地方有力私立までおまけしても入るだろ
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:51:09.60ID:eCiOv+ZK
オワコン製造業要員養成所

一ミリも行きたくねーわ(>_<)
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:37:18.52ID:eg1KAnre
>>216
東大の民間率は学部卒が7割五分、院卒が7割
適当なこと言って論破したかったんか?
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:40:20.67ID:eg1KAnre
>>217
上位15%ならかなり上位の大学しか残らないんですがそれは…(偏差値60)
就職者の中の割合だけで言えば7割が大卒やけどその中で就職できるのが7割6分この数字見るだけでも大企業に入るのが難しいのが分かると思うんやけどね他の人が言ってる有力企業も含んで
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 04:46:43.03ID:b+Zwbtxc
>>220
それ就職した人の中の比率だろよく読め
学部卒の半分は進学、3割民間就職

>>221
アホなの?高卒なの?
まず大学の偏差値の出し方調べた方がいい
あと大卒の就職希望者の就職率は98%
その就職率7割って数字はそもそも就職希望してない進学者等も含んだ数字
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:28:12.42ID:A+4OVZhD
>>222
その就職率98%はおもクソ数字いじってるんですけどね
全学生分母にすると63%くらいなんですが
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:09:05.30ID:tUQVkwCb
>>223
だからなんで全学生分母にするのか
大学の偏差値は理解できた?
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:20:34.67ID:A+4OVZhD
>>224
大学の就職率98%なんて信じてるほうがアホだろ
専門学校と同じデータのとり方じゃねえか
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:13:20.28ID:fK5Cobiq
大学院に進学した僕は率を下げてるんか草
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:55:41.88ID:Q+cCswb8
なんで進学希望者も分母に含むの?
ほぼ全員が大学に進学する就職率ほぼ0%の灘高校より就職率100%の工業高校の方が遥かに優秀ってことかw
0228就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:23:25.79ID:A+4OVZhD
>>227
https://www.news-postseven.com/archives/20180309_656906.html
統計のウソ 大学生の就職率「97.6%」のカラクリとは


>例えば、大学新卒者の就職率は景気をはかるバロメーターの一つだが、文科省と厚労省が共同で行なった「大学等卒業者の就職状況調査」によると、
就職率は「97.6%」(2017年卒)。しかし、同年度に文科省が単独で実施した「学校基本調査」の就職率は「74.7%」で、23ポイントもの差がある。

 前者の分母(調査対象)が「就職希望者数」であるのに対し、後者は「全卒業者数」だからだ。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏がそのカラクリを明かす。

「『就職希望者』の条件にルールはなく、各大学に任されている。大学側は、内定が全く取れずに就活を諦めた学生を『就職希望者』から除外し、就職率を高く見せかけることもあるようです」
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:23:28.24ID:p5nph9eL
見せかけることもあるww
言っとくけど少なくとも理系駅弁レベル以上なら就活失敗組も教授のコネでどっかしら入れるからね
そもそもいつまでも内定取れないのは学科に数人とかそういうレベル
それより元から進学希望がどんだけ多いか
大卒がまともに就職出来てること認めたら死んじゃう病気かよ
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:36:45.64ID:A+4OVZhD
>>229
そりゃどっかしらは入れるやろw
飲食小売とかならw
そんなん中卒でも入れるけどなw
0231就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:43:30.47ID:hGa7+syI
>>222
就職した人の比率見てたのは謝るけど、理系学部以外は半分以上就職しとるやん。いろんなレベルの大学調べても基本的に割合は変わらんし
多分ギリギリ大企業に入れるか微妙なラインの大学にあるもんで必死になっとるんかな?
そもそも就職希望者なんて正確に調べられるはずないって少し考えれば分からん?
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:35:42.91ID:raEa5ZuQ
>>228
だから全卒業者じゃなくて進学者を除いたものを分母にしろよ
やっぱ高卒って頭悪いんだな
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:42:19.95ID:Ac4ooHoR
>>230
どっかしらでも内定決まれば就職率は下がらないんだが
理系だとコネ入社先も普通にメーカーだけどな
そもそもソースで週刊誌出してくるのは…
ポストセブンのサジェスト上位が「デマ」でワロタ


>>231
就職希望者の正確な希望者数がわからんって言うなら全卒業生数分母で就職率出してもその実態はわからないから大企業入るのは難しいなんて言えなくなるけどな
卒業生比率だと東大の就職率は4割しかないから東大生でも就職が難しいって話になる

つーか東大の全学部の院進率は5割強だけど全大学の院進率は1割強
どんなレベルでも割合変わらんなんてことはない

つまり単純に>>217の上位15%全員が民間行くわけじゃないからさらに余裕がある
学歴フィルター最下層がニッコマ辺りなのも妥当なラインだからでは
0234就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 03:01:23.68ID:MHNfQB+r
>>233
アホかw
大卒就職率98%なんか信じてんのがアタマ弱いって言ってんだよ
理系で一括りにするのも世間知らずだしなあ
掲載はポストセブンでも就職率は74.7%の元ソースは文科省と厚労省ですよオバカさん
0235就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:43:01.12ID:KG769zZB
>>234
じゃあなんで嘘だと思うの逆に
大学出てもないのになぜ言い切れる?
Fランでも優良企業就職できるなんて言ってないよ?

ポストセブンの記事にも明記してあるけど文科省の数字が7割台なのは分母が全卒業者だから
分母に進学者等も含んでいる、ただそれだけの事実
それ以上でもそれ以下でもない

それをポストセブンの就職率を高く見せかけてるはずだと言わんばかりの記事にすがって大卒の就職がそんなに良いわけがないと思いこみたいだけやん
根拠は記事内に出てくる大学ジャーナリストとやらの言葉だけ
しかもその大学ジャーナリストをググったらまずウィキから笑わさせてもらったわ
0236就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:48:39.40ID:MHNfQB+r
>>235
お前バカかな?
大卒就職率98%を証明すればいいんだよ
嘘の数字だから絶対できないけどなw
アホだけが騙される

アホでも騙されねえかwホームラン級じゃないとw
0237就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:16:29.13ID:wtFPrwcM
>>235
https://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=2153
大企業は年々狭き門に
 ところが、企業の規模別にみると話は違ってきます。従業員5000人以上の企業は0.39倍
この数字は、0.70倍→0.59倍→0.39倍と2年連続で低下。5000人以上の大企業は年々「買い手市場」になっているのです。
この数字見てもそんな良いって言えるんか?
現実が見えてないあたり相当アホな大学通ってるのは分かったw
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:11:08.99ID:hzRQTKXL
リーマン超えの大暴落来たね
今、大学2年以下の人らは氷河期確実だから頑張れよ
工業で就職した奴はおめでとう
0239就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:22:51.73ID:wtFPrwcM
>>238
勘違いしてるから言うけど中小の求人だけ増えて大企業はそれほど増えてなかったんやで
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:59:01.62ID:ViMsi4RE
>>239
うちは大手だが現場レベルでは工業高校から採用しまくったよ
年齢構成歪だし、これから若い人間少なくなるから
技術継承しないとまずいからね

技術職はそれ程増やしてない
総合職は多分そのうち更に配転で減らされる

海外で工場拡大してるから採用も現地が多い

まぁ、これから不況に入れば下請や外注は仕事減るから中小も採用控えるだろうね
0241就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:02:52.07ID:xSeT7TAH
>>240
ウチは高卒に人気のない大企業やで現場に大卒増えとるよ
今まで見た中やと一番低くて地方国立マーチあたり、一番高くて千葉大学やったな
採用を減らすってよりも求めるレベルの人材がいなくて受験者は多くても採用しないって人事が言ってたわ
0242就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:15:28.36ID:JxbMDZt3
2020からはまた氷河期だな
来年1月には18000割れてるからね

理系は知らんが文系は確実に終わると思うよ
受け皿だった金融は壊滅するし企業は総合職はここ10年でかなり減らしたから
0243就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:15:36.69ID:YCx4BhY+
希望的観測じゃん。
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:19:32.13ID:f48bUsk7
ダウ平均1000円高、日経平均の先物取引も2万円台に回復した
良かったね20卒
0245就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:25:41.43ID:YCx4BhY+
2020年には30000超えてるよ。
0246就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:03:32.92ID:oiV7a+Ol
理系は就職先あっても文系はなくなるんやろな
大卒だから余裕とか考えてる奴は皆死にそう
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:40:58.20ID:7oXY4+OC
むしろ現業職がAIに代替されていくだろ
大手メーカーのプレスリリースとか見れば分かるけど、ベテラン作業員の技能をどんどんコンピュータに学習させていってるから
ベテラン並みの作業を自動化出来れば、まだ何の技能も持たない18歳のガキなんざわざわざ雇わんわなw
0248就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:46:09.86ID:oiV7a+Ol
>>247
それをやろうとしてテスラは失敗したんやけどな。
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20180424-tesla-repeated-mistakes-1980s
マスク氏はTwitterに「モデル3の過度の自動化は間違いでした。正確に言えば、私の間違い。人間は過小評価されている」
最近開発されてるAIも仕事を全てやってもらえる訳じゃなくて仕事の補助がメインやしな
0249就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:49:16.79ID:IiUz8Y6N?2BP(2000)

高卒なら化学メーカーがいいと思う
住友化学とか旭化成ならその辺の大卒より遥かに
貰えるよ
プラント運転員とかなら手当もあるから尚更
0250就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 19:18:31.43ID:AlW+O1cI
>>249
大企業なら大体どこ行ってもその辺の大卒より高い定期
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:13:12.29ID:MQUXZIAj
うちは地方の中堅企業だが最近、タイやベトナム人正社員にして500から600は出してるわ
文系大卒より稼いでんじゃね
英語も出来るしバイタリティが日本人とは全く違うんだよな
0252就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:04:16.75ID:HKoSjHTt
工業高校のやつってガチで惨めだよな
人生で一度しかない共学の高校生活、モラトリアム期間かつ人生の夏休みである大学生活を過ごせないなんて死ぬほど可哀想
しかも仕事はくそつまんなくて汚い汚れ作業
お前ら行きてて悲しくならん?
0253就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:15:45.71ID:HKoSjHTt
高卒の求人が増加したっていったって、3K(危険・きつい・汚い)や
三交代などの肉体労働の奴隷市場なわけで。
底辺の奴隷が、ご主人様に買ってもらえる(・∀・)wって喜んでいるのは
滑稽だし、なんか悲しいよな。
人間として最低限の尊厳を保てるような真っ当な仕事に就きたかったら
東京の有名な大学を卒業しろ。
高卒で、ボロい作業服着て奴隷労務に就いている奴は本当にみじめだ。
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:03:00.31ID:vKW/UTMu?2BP(2000)

>>252

お前日本の高度成長期を支えた工業高卒様に
なんてこというんだよ
0256就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:09:37.12ID:BSb/6dXq
もう日本の現業作業員は減少するだけだからな
いきなり工場閉鎖で無職もある
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:14:47.43ID:vKW/UTMu?2BP(2000)

>>256
いやだから正社員なら配置転換されるだろ普通
0258就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:24:38.62ID:yFE4PYif
>>257
工場の作業員なんて転換なんてねえよw
使い捨て枠じゃん
低学歴で大手行けても簡単に切られる
技能がない誰でも出来る仕事なんだから当然だ
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:16.28ID:vKW/UTMu?2BP(2000)

>>258
ニュース見てると大抵別の事業所に転勤してるよ
俺は化学メーカー所属だけど、労組機能してるから
プラント廃棄しても、オペレーターが首とかは
ないよ
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:29:22.52ID:vKW/UTMu?2BP(2000)

>>258
そりゃ日本IBMとか特殊な会社は首切るかも
知らないけどさ
0261就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:43:23.81ID:vKW/UTMu?2BP(2000)

>>258
というか今の法律だと、正社員は基本リストラ
できないってこと知ってる?
0262就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:55:29.87ID:yFE4PYif
>>261
アホかw
ライン工どころか理系技術者でもリストラされんのに寝ぼけたこと言ってんじゃねえよw
だいたい工場閉鎖してその人員どこに移動させるんだよ
東電でも原発の現業ほぼクビになったろw
0263就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:23:35.47ID:YCvl3LCe
>>262
普通の大手なら国内の他の事業者に転勤になると思うのですが
もしかしてニートか学生さんか常識のない中小勤務さんかな
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:36:44.27ID:O0o3Aq+Z
>>263
だからどこに受け入れるんだってのw
人員削減の意味くらい分かれ
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:44:36.92ID:7+Dck/rx
>>263
キミほんとに世間知らずだねえw
まあ現業なんて誰でも出来る仕事だって理解してたほうがいいと思うよ?
大手の営業や経理現場ライン工なんて削減枠だから
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:04:35.13ID:c+Kjo6zX
最近の工場閉鎖
正社員の削減方針はNECくらいか
どっかデカいのあったか?

12月グリコ
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/650007/
正社員らは全国のグループ会社や佐賀市大和町にある佐賀グリコ乳業に移る。パート職員には再就職の支援などを行っている。

9月森永製菓
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35873770Y8A920C1XQH000?s=1
両工場で約120人いる正社員は希望者をグループの他拠点で受け入れる。

9月東芝
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35366560U8A910C1X20000?s=1
沼津工場の従業員235人も希望すれば鹿沼工場へ異動できる。

8月IHI
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34051950Q8A810C1XA0000?s=0
工場従業員は全員をIHI内で配置転換して維持する。

8月シャープ
https://mainichi.jp/articles/20180803/k00/00e/020/238000c
配置転換などで両工場の従業員の雇用は維持する。

7月トヨタ
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180721_73031.html
東富士工場の従業員1100人は今秋以降、東北に異動する。

7月沢井製薬
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33566540Q8A730C1LKA000?s=0
約100人の従業員は兵庫県三田市の2工場に配置転換するほか、転退職の支援制度の導入も検討する。
0267就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:11.13ID:c+Kjo6zX
改行多すぎ言われたので続き

6月ルネサス
https://news.mynavi.jp/article/20180601-640099/
対象拠点の社員の処遇については、今後雇用が継続されるよう努力するとしている。

6月富士ゼロックス
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL6F4GR0L6FULFA00Q.html
正社員約260人は異動させるが、約160人の非正社員の雇用は継続しないとしている。

4月NEC
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29595470Z10C18A4TJ1000?s=1
国内工場の再編や3000人規模の従業員削減方針を打ち出した。今回の閉鎖はリストラの一環となる。
2事業所の従業員のほか、間接部門を中心に希望退職者を募り、人件費を削減する。

2月明治
https://mainichi.jp/articles/20180227/k00/00e/020/183000c
正社員14人は別工場で雇用を継続する。 
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:08:39.19ID:YCvl3LCe
>>264
普通に考えれば新卒の採用減らすって分かるよね
自分は化学メーカーやが具体的にどうやってオペレータを減らせるか教えて欲しいよ
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:26:34.54ID:7+Dck/rx
>>266
https://www.asahi.com/articles/ASLCH4WK7LCHULFA016.html
富士ゼロックス、韓国工場閉鎖へ 1万人リストラの一環

https://www.sankei.com/region/news/151223/rgn1512230054-n1.html
深谷から青梅に移った従業員数は「非公表」(同社)だが、まとまった人数がバスを利用しているという。





まあ大手のやってるふりに騙されるのいいけどさ
現業の移動なんてほぼ手当なしのクビ切って知ってたほうがいいぜw
いつでもクビが切れていつでも補充が効くのが工場員なんだからw
0270就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:34:40.02ID:7+Dck/rx
>>268
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/7/21/18851
トヨタ東日本、東富士工場の閉鎖決定 岩手で人気3車種生産へ

>金ケ崎町に構える量産拠点の岩手工場は10月にも人気小型車を集約して3車種体制となり、
東富士工場(約1100人)から数百人規模の異動が見込まれる。



まだソースいる?
ちゃんと考えてごらん?
工場閉鎖すんのに現業守るわけねえでしょw
一番必要ない人間群なんだから
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:45:53.45ID:c+Kjo6zX
>>269
上の富士ゼロックスは韓国工場だから無視した
新潟工場は配置転換と言っている
下の東芝は粉飾再建中の2015年だしねえ
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:49:37.73ID:8z1sN1ve
正社員は異動させるって書いてるじゃん
クビにするのは非正規
0273就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:50:16.19ID:ixBSQV9b
>>268
まあ大手にとっちゃ国内工場がお荷物になってるからな
NECなんて19期の新卒450人に増やしてるんだぜ?シャープもそう
本社採用は相変わらずいいんだから日本に現業なんていらないんだよはっきり言って
0274就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:54:02.17ID:3xtfwApK
>>271
メーカーにとって工場で一番守りたいのは本社の技術開発の人間
現場なんてどうでもいい
守ってるのはポーズ
移動の条件見ればはっきり分かる
0275就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:54:26.92ID:c+Kjo6zX
>>270
東北の各拠点、そのうち岩手工場に数百人規模っていう岩手日報の記事だな
何を言いたいのかサッパリ

まだあるの?
あればあるだけ嬉しい、もっと教えて
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:57:19.60ID:7+Dck/rx
>>275
1100人のうち数百人しかいねえぞ?
あとの人間どこ行ったんだ?w
0278就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:04:18.51ID:kolvnrjB
>>275
キミの貼った記事>>266>>267
よく見れば希望者のみとか努力するが多い
まあ企業のハッタリだろうね
0281就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:09:23.59ID:kolvnrjB
>>277
だから守られてねえんだよ
現業なんかはなw
まあ守られてる気になってるのかは知らんけどw
0285就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:14:37.13ID:O0o3Aq+Z
>>268
この中の
>普通に考えれば新卒の採用減らすって分かるよね

これだけでもコイツ世間知らずなんだなあって分かるよね
ほとんどのメーカー新卒採用増やしてんのにw
0286就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:16:02.00ID:7+Dck/rx
>>284
おまえめっちゃ殴られてるやんw
どした?
0287就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:16:38.34ID:E2uSq5G6
工業高校の求人ぱねえっす
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:21:13.46ID:3xtfwApK
>>284
おまえの出したソースが貧弱すぎるんやで?
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:23:12.01ID:7+Dck/rx
>>288
そのソースの半分は努力するだの希望者のみだの完全にリストラの手口なんですがねえw
そんなんだしてきてドヤ顔すれば殴られますよオバカさん
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:27:51.66ID:kolvnrjB
>>288
キミ世間知らなさすぎやわ
メーカー新卒の採用くらい分かっとかな
知ったかのURLベタベタ貼ったっては?としか思われん
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:30:26.78ID:7+Dck/rx
>>291
貼ってくださいお願いしますちゃうの?
いくら高卒でも礼儀はちゃんとせなあかんと思うわ
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:32:15.48ID:7+Dck/rx
>>294
NECなんで除くん?w
そんでシャープもリストラやで?
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:34:18.47ID:O0o3Aq+Z
>>294
で、なんで新卒採用減らすって判断したん?
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:35:18.56ID:c+Kjo6zX
>>292
採用云々言ってるの別人だから俺に振られても
でも今って高卒採用も求人倍率かなり高いんじゃないの、よく知らんけど
0298就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:38:56.67ID:O0o3Aq+Z
>>297
ふーん
でNEC除いた理由は?
0299就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:40:06.68ID:c+Kjo6zX
>>295
お前が希望者努力言うから明らかリストラのNECは抜いたけど
足してほしいなら足すけど11例中、希望者2、努力1、リストラ1、たしかに半分だな
シャープはなぜ?
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:42:51.17ID:e2TmZvQE
>>299
上から目線やなおまえw
教えて貰うんやろうが
0301就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:52:36.65ID:c+Kjo6zX
最初に挙げたのもGoogleニュースで「工場閉鎖」で検索して上から適当に見て案外リストラ例ないなと感じただけなんよね
リストラリストラいう流れだったから実例めっちゃ出てくるかと思った
0302就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:55:59.81ID:7+Dck/rx
まあNECみたいな真っ黒数から抜いたらあかんわw
シャープも相当やけどな
あそこが一番国内工場嫌がってる
0303就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:08:04.53ID:c+Kjo6zX
工場閉鎖ニュース見てて思ったけどちょいちよい同じ記事内で設備増強もセットになってた
これ現業も必要されてそうじゃんと思うけど違うの?うまいこと省人化できてる?
「新工場」でニュース検索してもかなりポコポコ建ってるし

グリコ
設備増強にも力を入れ、敷地内にオフィスなどが入る建物を新しく建設中だ。佐賀に根ざして地域で雇用を生み出し、全国に商品を供給したい。

森永製菓
20年度までに高崎工場(群馬県高崎市)の新棟建設などを柱とする設備投資に約400億円を投じる

沢井製薬
16年に新設した三田西工場(三田市)に順次、生産を移管する
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:14:24.74ID:3xtfwApK
>>303
だから建ってるよりも減ってるほうが多いじゃんよ
新工場なんてロボット使って人減らして効率上げるのは目的だろ
体のいい人減らしじゃん
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:32:28.55ID:3xtfwApK
>>305
現業の配置転換ねえw
ま、小売で個々の店舗閉めるから東北に行ってね
あ引っ越し代諸々の経費は自腹でね
それが嫌ならやめてもらうしかないなあ



ザマアとか思わんが哀れだわな
兵隊はいつの世も使い捨てだ
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:28:06.38ID:YCvl3LCe
持ち家とかで転勤したくない人とかもいるよね
みんながみんな転勤できると思ってんの?
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:26:32.25ID:KvonMjSq
転勤が嫌ならクビだからな
工場の工員なんてそんなもんだよ
本社の人間は手当とか厚いけど現業は嫌ならやめろ扱い
惨めなもんだ
0309就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:35:58.56ID:YCvl3LCe
>>308
Drの総合職でも転勤は拒否できないと思うのですが
0310就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:00:52.10ID:7v78s/y7
>>309
うちの親が自動車本体やが
昔から転勤全て拒否して地元でしか働いてなかった
無事、定年までろくに出世しなかったけどな
0311就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:28:58.14ID:KvonMjSq
>>309
だから手当がダンチだって言ってるだろw
総合の人間は転勤手当や引っ越し代やあらゆる手当が出る
現業でそんなの出るかw
仕事用意してやるだけありがたいと思えばリの態度だぜw
0312就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:58:38.57ID:YCvl3LCe
>>311
そんなの会社によるとしか言いようがないだろ
総合職は転勤が前提で現業は転勤は基本無いだろ
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:32:48.62ID:2F4MMGZq
>>311
現場でも転勤なら手当出るよ
工場閉鎖で退職せずに違う工場に移動の場合
手当がでない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況