X



いま給与いい企業ってほぼなくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:59:22.91ID:WcFiU3qQ
総合商社→ひと握りしか入れない
外コン、外銀、投資銀行→Up or Out
インフラ→電力は減給傾向、ガスも原油価格上昇で死亡するのが目に見えてる
一般銀行→銀行員は高給取りは昔の話
証券→激務、日本人の経済体力低下
メーカー→軒並み減給傾向
IT→本当に一部しか高い給与は望めない
公務員、独法→給与制度おとなしい

もうおしまいだあ!
0074就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:18:52.89ID:YNrLs6IO
>>72
日本トップレベルに欲しいだろ。能力負けてないんだぞ。
0075就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:41:40.59ID:uvUQmJr4
大手証券だけど日本の経済体力と売上高ほんとに関係ないよ1年目450ほど。
0077就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:30:44.31ID:OkwVjFe8
ファナックなんで山梨やねん
0078就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:44:56.38ID:Z9kHOEx7
>>77
社員が逃げ出さないように
ファナックの事業所は全部田舎でしかも人里離れたへき地にある
0079就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:55:10.43ID:/V9SBl2A
テレビ局とか行けば?
そんなすぐには下がらないっしょ
0080就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:00:06.13ID:sp4WW53E
信用金庫が高給
0083就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:59:26.52ID:Z9kHOEx7
ファナック

忍野・・・富士樹海の中
つくば・・・つくば市とは全く別のバスも通ってない田んぼの中
壬生・・・栃木県壬生町の原野を切り開いたところ
隼人・・・鹿児島県霧島市の人里離れた山中
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:07.65ID:Zvy83qrX
実業家や実力主義な職種なら青天井じゃん
能力に自信ないからリスクとらずに終身雇用の企業に入る分際でそれゆえに低く抑えられた給与テーブルに文句言うとか虫が良すぎない?
0085就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:39:56.15ID:cyT7NsCs
>>84
就職するのにもリスクはあるぞ
今のシャープとか入りたくないだろ?
0086就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:59:33.44ID:hHxyuLNN
ワイ某金融機関30歳850万、低みの見物
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:10:23.29ID:XtFYLlrt
給料以前に、どこも頭数減らしていると思うけど。
>>63
介護離職を想定していると思うけど。家庭の事情で離職せざるを得ない人も少なくないと思うし。
年収以前に、30代、40代で働けなくなるのは、十分ありえることかと。
仕事を辞めて貯金を崩して生活するいたってふつうかと。
離職しなくても介護サービスも高いわけだし、収入に不安があるのはしかたないかと。
0088就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:55.16ID:pXvYS7Sf
ワイ某大手メーカー32歳
住宅補助で水増しても1000万、低みの見物
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:00:22.62ID:XNtECwUJ
今年院卒2年目で680万見込みやで
0090就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:15:39.50ID:Hva2qv1e
>>89
会社どこや。
0091就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:20:32.67ID:8fQWeOxr
>>88
日立かソニーあたり?
0093就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:46:23.56ID:egj4l9nN
>>90
石油元売や
0094就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:51:12.78ID:QZ14eT5E
>>91
素材メーカーだ
0095就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:07:24.77ID:4OqNMfpB
ぶっちゃけ石油元売りの方が新日鐵より仕事楽で給料同じか元売りの方が高いくらいだからやってられんわ
0096就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:47:38.42ID:Z74rk2fR
石油は斜陽業界だしなあ
JXや出光が潰れることはないだろうけど斜陽商材扱ってる時点で自分にとっては面白くないと思ってしまう
0097就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:00:35.02ID:qcVKFfxa
通信業界ってどうよ?
最近政府から圧力かけられてるけど
0098就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:56:21.75ID:/t+9twVs
>>94素材って薄給なんだな
0099就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 02:04:22.12ID:+nCN1Vmw
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0100就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:49:25.27ID:GVRne6h1
>>98
そうなんですよ、、、
20代じゃ1000万いかないです
頑張って水増してもやっと30歳ちょいで1000万

まぁまったりなんで不満はないけど
0101就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:28:14.71ID:wlZdMEkg
>>100
月の給料明細の詳細は?
0102就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:02:36.92ID:PdiynCNH
わい大手損保内定、30歳で新卒社員は皆1000万に到達すると聞き歓喜
0104就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:09:44.77ID:h24ahnEU
25年前の状況が、そのまま続けば、今ごろはみんな初任給40万以上、
平均年収 800万だったのに。
0106就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:08:06.77ID:AzFKpW1i
>>101
詳細って具体的にどうゆう情報が知りたいの?
0107就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:01:55.64ID:UKqo3RWw
>>102
マリンええなぁ
0109就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:00.56ID:Yt6yn7nh
>>97
通信キャリアの中の人だけどこれから給料が下がる要素はあっても上がる要素はあんまりないからやめといた方がええど
0110就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:03:47.29ID:2FzFtnr/
上がる要素がある業界って何よ
0111就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:46:06.32ID:IGyXxKks
>>108
お前みたいにいきなり他人に悪口言うガイジは揃って底辺企業に就くよな
0112就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:47:17.16ID:IGyXxKks
>>110
WEB業界は上がり目があるんじゃない?
これからの業界って感じ
0113就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:26:15.42ID:kVuh1wck
就職四季報2020で内定先見てみたら平均年収去年より10万くらい上がってて嬉しい。1本行きそう
因みに平均年齢とボーナス自体は去年より下がってて、残業時間は減って有給消化率は上がってるからベースで上がってるって事だよな 
0114就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:45:35.99ID:nUuIbNYm
>>113
10万だと誤差みたいなもんだろうけど
どこの企業?
0115就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:52:36.32ID:kVuh1wck
>>114
水処理の会社
0116就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:06:51.28ID:nUuIbNYm
>>115 
割とニッチやな
良くも悪くも安定感はありそう
0117就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:10:37.80ID:Wbsm5TE1
栗田?
0119就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:10:37.06ID:PU0PVUyX
>>113
残業も減っててボーナスも減ってて
事は月給ベースで2万とか上がったって事かな?

ベースアップにしては上がり過ぎな気もするから、人員構成の変化(現場の一部を子会社化したとか、総合職比率増えた)とか手当の変化(福利厚生(例えば社宅)を廃止して住宅手当にしたとか)の変化もあるかもね

それか本当に太っ腹のベースアップしたのかもしれないけど!初任給が変わったどうか見たら、ベースアップの有無は判断出来る。大きくアップしてれば初任給も変わってる可能性高い。
0120就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:20:29.11ID:L/oszdOm
>>110
B to Bの企業
物流、医療介護、ネットショッピングとIT系
まぁどこもブラック業界だけどな、優良企業なのはグーグル、アマゾンとNTTとかヤマトとケータイ会社とかのビッグネームくらいだろ
0121就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:23:11.87ID:cGC07jgH
>>106
基本給
各種手当詳細
控除項目詳細
手取額
0122就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:44:53.93ID:S5uo0Byk
ボーナス減ったっていうのは月数?
0123就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:06:12.78ID:TPPLQ/CJ
>>122
月数も金額も微減してた
0124就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:42:07.19ID:sHWK7vt/
四季報読んできたけど総合商社の年収さらに上がっとらん?総マークなくてあれだし羽振り良すぎ
0125就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:11:45.26ID:Cwxjt+1O
総合商社って一般職も英語必須で高学歴ばっからしいやん
年収も大手総合職と同等レベル
0126就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:19:41.70ID:Ejew/+01
総合商社の平均年収見ると絶望するな
薄給で働かされてやってられんわー
0127就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 21:43:39.80ID:9YeMnPWt
一般職でもボーナス次第では800万900万以上貰えるっていうからな
総合商社のパン職は他と別もんだと考えなきゃいかん
0130就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 02:17:36.29ID:T2yygBTg
トヨタは高給目当てで入る企業ではないだろ
0132就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:58:32.08ID:xhovtlDl
2年目の給料期待すんなよ
0134就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:58:00.14ID:15WH8rqJ
福利厚生も大事
都市部に住むなら借上社宅で好きなマンションを貸してもらえるかどうかで可処分所得が結構変わる
0136就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:24.98ID:Dr4innVy
>>135
それだってくそ残業あり気の年収でしょ
0138就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:33:19.93ID:na3gsOuJ
>>135
当事者なのになんで他人事なんですかねぇ
0139就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:35:19.08ID:t9LuHC6V
>>137
最近の借上社宅は好きなマンションを自分で選べるのが主流だよ
会社から2時間以内とか200m2以内というような制約とは言えないような少しの縛りはあると思うが
0140就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:51:17.88ID:AWqkHxaU
なんでトヨタが商社くらいもらえると思ったんだ
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:31:40.58ID:+1u1sRKY
>>142
ある程度収入ある人だと
税金で3割、社会保険で1.5割取られるから
住宅手当だと手取り半分になっちゃうもんね
厚生年金増えないデメリットを差し引いてもメリットは大きい
0144就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:27:10.56ID:f/4izT7J
平均年収は意味ないおじさん「平均年収は意味ない」
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 02:34:18.98ID:27xlQe1+
実際平均年収は労働者側からしたらなんの役にもたたんよな…
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 03:05:45.81ID:R62MunBY
なんで役に立たんの?
0148就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:52:29.85ID:vvk3j27f
>>145

平均年収は人員比率(総合職一般職比率)とか平均年齢まちまちだから単純な比較が難しいって事かな?
あと企業によっては成果主義が強くて昇進に差が大きいからって意味もあるのか?

まぁ個人的にはちゃんと見れば参考になると思うが、ちゃんと見るのが人によっては難しい
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:33:53.53ID:27xlQe1+
>>146
まじで無知だから教えてくれよ
労働者、就活生からみての役割だぞ😸
0150就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:04:54.67ID:ff7aM8+y
>>149
普通に就職先決める参考になるじゃん
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:09:04.62ID:Eo3btvKE
参考にならないは言い過ぎだが、過信しすぎるのもダメということは分かるよ
平均年収より貰えてない人も貰えてる人も一纏めにしての数字だから
誰でもその額に届くことを保証するものではない
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:00:37.67ID:27xlQe1+
俺が悪かったわ
平均収入みて就職先決める人種もいるんだって学べたわ
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:47:39.87ID:ff7aM8+y
なんでこの人たち平均年収目の敵にしてるの?
0155就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:54:46.21ID:F8YtUZ9W
平均年収低い企業しか行けんかったんやろ
0157就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:45.77ID:uSJku3YJ
やべえ奴らで草
総合商社と中小の平均年収の差も関係ないと思ってそう
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:39:01.23ID:+CAPRMCW
>>157
変なやつ出てきた。
平均年収の差が関係ないなんて話してないから。
その二つなんて他の情報からでもどっちがいいかなんて明らかじゃん。
公表の平均年収が役に立たないってだけの話だから。
0159就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:44:15.88ID:psOsUcGK
アホばっかでワロタw
ブヒっw
0160就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:48:55.41ID:jugFvIRx
企業の公開情報が平均年収だけだったら参考程度で役に立たないかもしれないけど実際は他にも色んな情報公開されてたりするし他の情報と統合してみたらそれなりに役立つ情報のひとつだと思うけどな
>>148に概ね同意

俺は金なんかで就職先選ばん!(キリッ)って人は知らん
0161就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:12:50.94ID:Ypof/R3e
年収見積もるには年齢バンドごとの給料と各役職への出世率、降格の情報があれば良いと思うけど。
平均なんて役立つ?

逆に上の情報が欠けて平均を参考にしても現業率や 給料差とか、役職者がどこまで入ってるかとか不明な情報増えて見誤るだけじゃない?

まああと残業の情報も必要かな
0162就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 02:08:27.02ID:pqmhzm9a
>>161
年収だけで決めるわけじゃないし目安になるだけで良くない?
メーカーだったら平均は課長未満現業込みとか業界毎に傾向あってわかるし
その他情報が全くわからないなんてことほぼない

てか年収の推移見れるだけでもかなり役にたつと思うけど
0163就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 04:14:04.10ID:00UEhhNL
現業込みかつ管理職以外の平均で900弱だしまあ高い方だよな
0164就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:08:01.01ID:+CAPRMCW
>>162
その他の情報で考えればいいじゃん。

あと例えば、会社として調子よくて、新卒増やしてかつ定年退職多いのが続いてたりすると平均年収下がっていくけどその推移をなんの参考にするの?
0165就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 08:07:30.68ID:a2a2DDI9
>>164
平均年収を計算する母体の平均年齢も公開されるよ
見るときに注意すべきは総合職比率だと思う
0166就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:57:52.54ID:5IGfEfdc
>>161
>年収見積もるには年齢バンドごとの給料と各役職への出世率、降格の情報があれば良いと思うけど。

それを全社が公式に公開してないから平均年収が大事な情報なんじゃないですかね?
つか出世率だけわかっても総合職比率わからんと意味ないと思うけど
0167就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 11:04:48.51ID:RkLM0V27
165の言う通り総合職の比率って年収見る上で1番大事だと思う。生保や損保とかって年収露骨に低く見せてるけどあれ「内勤には、常勤嘱託従業員とスタッフ社員を含んでいます」とかいうオチだし。
0168就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 11:08:22.39ID:MtEXjt6Y
http://nomad-salaryman.com
【各業界のホワイト度と比較してみた】
マスコミ、商社、銀行、証券、生保、損保、メーカー、公務員
各業界の「労力」と「給与水準」を1〜10の10段階でランク付けし、20点満点でホワイト度をまとめてみた。
0169就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:31:49.06ID:nDEUgGF2
>>165
年齢も知ってるけど、言いたいのはそういう細かい話じゃなく複合した結果でしかないから使うの難しいてことね。
言ってる通り総合職比率もだし、総合職比率低くても現業が待遇良ければわかんなくなってくる。
だからobとか個別の事象がやっぱり参考になるかな
0170就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:42:25.13ID:psOsUcGK
高学歴だけの専用サイト作ってくれないかな
リアルな金額が知りたいわ
有象無象のランキングサイトとかほんとにゴミ
0171就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:35:11.70ID:yNnT0hFf
どうせ働いてない奴ばっかりやと思うけど大手やと部長とかなれるのマジで一握りやぞ
0172就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:36:34.14ID:yNnT0hFf
平均とかでみるだけアホ
普通は中央値でみるよね?
0173就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:39:09.96ID:dzjFWYOL
>>171
これは真やろなぁ。年功序列はまだまだ根強いがエスカレータ式の出世はないとワイも思う
0174就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:40:08.72ID:yNnT0hFf
>>173
ワイの会社やと総合職の一握りしかなれてないからな
そもそも総合職も宮廷早慶あたりのエリートしかおらんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況