X



化学メーカー204

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0390就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:00:16.18ID:9yQsS0rE
>>389
ならない
0391就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:45:29.74ID:0u3ZCGeK?2BP(1000)

>>389
このスレはプラントを使う側のスレ
0392就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:59:12.26ID:o8zHvECM
でもさ、
もう化学メーカーなんか
海洋プラスチック問題で標的になって
大手でも倒産するんじゃないのかな?
0394就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:13:20.68ID:AYJgJ+TE
>>393
夏休みだから小学生が暇して書き込んでるんだろ
>>392はこんなとこ来てないで夏休みの宿題とかもっと勉強した方がいいよ
0395就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:34:48.76ID:S/Pk4QOs
おまんこ
0396就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:14:16.31ID:o8zHvECM
おちんぽ
0397就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 00:28:21.84ID:U0XKiX5R
高圧ガ◯工業はブラック
人生をめちゃくちゃにされた
0398就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 04:37:53.82ID:U0XKiX5R
高圧ガ◯工業
激務薄給
法令無視
人命軽視
利益重視
数ヶ月で社員がバンバン辞めていく
自分で書いてても盛りすぎだろと思うけどガチな話
0399就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:08:01.29ID:j+EfIAoE
頭おかしくなりました。
首括るしかありません。
0400就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:19:53.36ID:uwlfU4yG
高圧ガチ化学
0402就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:50.34ID:quK5JRyg
幕下級ケミカルの企業は実際のところどうなの?
あまり良くないんか?
0404就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:34:21.64ID:pyZTcdqS
幕下でもいいところはあるんじゃね
0405就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:42:56.23ID:/swnhNoK
>>404
でも年収600万なかったらキツイよな?
0406就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:11:40.54ID:P4FVo+iD
プラスチックメーカー社員が必死だなw
海洋プラスチック問題を隠蔽しようとしていらっしゃるよ、咥えてさしあげろ
0407就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:15:52.35ID:Y0jbj+JB
食品メーカの生技から化学メーカの現業に転職したけど大当たりだったわ。
余裕が余裕を生む好循環の環境は快適だ。
0408就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:34:06.94ID:IZmbaZNF?2BP(1000)

プラントオペレーターのあの給料の高さは異常
工場に偏見持ってる奴が知ったらガチでびびる
0409就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:34:15.20ID:yj8u3hAw
>>405
何歳くらいをイメージしてるの?
大手でも入社直後は600いかないよ!
0410就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:36:19.50ID:yj8u3hAw
>>408
石油系全般とか化学でもいいトコは凄くいいよね
夜勤あると収入は中堅化学の総合職を超えると思う
0411就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:39:33.87ID:IZmbaZNF?2BP(1000)

トヨタや日産の現業正社員より
大手石油化学の現業の方が給料高いと思う
0412就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:45:06.80ID:jbCWqwQc
>>411
それはないね。
化学に比べて自動車は
長年のベースアップの
積み重ねがあるから
基本給と賞与が違うもの。
0413就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:08:15.07ID:Urgz4wRk
>>412
石油化学の高卒現業だと30代半ばで800万とからしい
もちろん夜勤手当込みだが

自動車業界の工場作業員の水準は知らんが、
作業員多いからそこまで高くないイメージ
0414就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:09:25.73ID:Urgz4wRk
ごめん
石油化学は石油業界の間違い

石油化学でも同レベルのとこあるけど、もう少し低いとこ多い
0415就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:12:16.12ID:5ol7F8B5
自動車と化学じゃボーナス額が全くちがう
そりゃtier1みたいなゴミに入るよかいいだろうけど
0416就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:22:09.66ID:Urgz4wRk
>>415
そうは言ってもあのトヨタでも全社平均年齢39歳で平均年収853万円だから
現場作業員だとそれ以下だと思うぞ
総合職の方が良いだろうし

作業員だと良くて40歳800万くらいじゃね?
0417就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:38:14.96ID:jbCWqwQc
>>416
採用実績から見ても
トヨタは現業比率(一般職含)が
7割近くにも達するからね。
そりゃ平均年収は低く出るよ。


https://s.response.jp/article/2018/04/02/308026.html

同社が17年度に
採用(中途採用者含む)したのは、
事務138人、技術634人、業務54人、
技能1449人など合計で2275人
0418就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:39:47.34ID:rpfG3Phf
その現業の話してるんだろ
0419就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:42:13.43ID:jbCWqwQc
>>418
全従業員に占める
現業比率が高いってことは
全従業員平均年収は
現業の平均値に
限りなく近くなる。
0420就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:46:42.67ID:jbCWqwQc
自動車が毎年ベースアップして
賞与もたくさん貰ってた頃
総合化学なんて低迷してたし。
長年に渡るこの差は大きい。

化学も今後は自動車並みに
貰えるかもしれんが
現時点では自動車の方が 
年50〜100万円ぐらい上だよ。
0421就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:55:30.45ID:P4FVo+iD
化学メーカーは薄給だってはっきりわかんだね
0422就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:55:39.55ID:jbCWqwQc
トヨタの管理職9000人
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2009-04-21/KIH3ZX0UQVI901

全従業員(単独)7万人に対して
管理職はたったの9000人。

化学は自動車に比べても
管理職比率が高いと思うよ。
院卒なら30代前半で殆どが
管理職になっちゃうしな。

化学の場合は管理職が
平均年収を押し上げてる
印象が否めない。
0423就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:58:04.05ID:jbCWqwQc
>>421
数年前までは本当に薄給だった。
業績が悪くて賞与係数が
年間4ヵ月切ってたし。

近年は好業績により
賞与係数が年間6ヵ月超えてきて
ようやくまともなレベルに
なったのだよ。
0424就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:37:50.50ID:Urgz4wRk
>>417
いやいや、そうゆう事を言ってるんじゃない。

自動車は人の手で作る比率高いから一般職比率高いのは当然だと思うよ。多くの人は分かってる。

だからこそ、全社平均39歳年収850万なら
現場の作業員は40歳で800万くらいかなって思ってるんだけどどうかな?
0425就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:08:35.45ID:DG80cu9n
自動車の現業は
40で850はあるでしょ。
0426就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:29:47.30ID:IZmbaZNF?2BP(1000)

大学行くよりいいじゃんそれ
0427就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:16:11.02ID:UgcNFKCk
そこらの文系が500万とかで使い潰されて過労死すんの聞くと
現業で800万貰えれば何も問題ねえわ
0429就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:23:57.24ID:VSBSS4ja
>>409
平均年収600以下ってことです!
0430就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:43:25.98ID:t2cxfCfL
>>425
800と850はあんま変わらん気がするが。笑
まぁ化学の良いとこうや石油系でも同等かそれ以上行くし、妥当な水準だと思うよ。

ただ自動車メーカーは全社平均年収下に書いたくらいだから、現業や総合職以外で給与の低い従業員が多数いる又は総合職の給与水準が高くない必要があるが。

化学とかの装置産業系なら現場の人が自動車等に比べて少ないから、事務のおばちゃんの割合が無視できないレベルになって平均年収下げてるが、自動車も同じように正社員の事務おばちゃんが従業員に結構の割合でいるのかしら

トヨタ 39歳 850万
ホンダ 44.9歳 808万
日産 42.5歳 818万
0431就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 01:03:54.01ID:l8We5BVJ
>>430
化学に比べると自動車は
総合職が少ないから
総合職の年収が高くても
全従業員平均年収を
押し上げるほどまで至らない。
0432就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 03:21:38.14ID:p3NappP3
完成車メーカーが日本の製造業の頂点
プラスチック屋やガラス屋は買ってもらうために必死
0433就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:45:18.25ID:zREgO1s6
化学のプラントオペレーターで
40歳で年収800万円は
残業が多い激務な部署や
家賃補助込みなら可能。

普通は無理。

家賃補助は持ち家を
買ったら貰えなくなるし
残業月30時間平均ならば
ボーナス年間6ヵ月でも
年収750万円程度だよ。

これが自動車だと賞与も多いし
そもそも基本給のベースが高いから
残業少なくて家賃補助とかなくても
年収800万円超えちゃうんだよな。

これが化学と自動車の差だね。
0435就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:10:07.48ID:YEvf8JvO
>>434
財閥化学だが
家賃補助はあるけど
住宅手当は無いよ。
0438就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:23:37.28ID:DsT44yrP
>>432
素材メーカーは自動車メーカーに買ってもらうために必死
自動車メーカーは一般客に買ってもらうために必死

まぁ共に大企業だとそこまで危機感もないし、必死って程にはならない事が多いが
BtoBの方が一般的に仕事は楽だよ
0439就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:30:55.23ID:t2cxfCfL
>>433
化学もピンキリ、自動車もピンキリだからねー

大手化学だと
総合職だと家賃補助別で30代前半で900万くらい貰ってる会社もあるが、600万円代の会社もあるからな

総合職で比べると
自動車だとトヨタは良いけど、それ以外だと化学の高給な会社と同じか年収低いからことが多い

オペレーターも同様で、化学もピンキリで良いとこは凄くいいからな
0440就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:35:05.39ID:Dn1z5vIl
>>439

財閥化学だが総合職はほぼ全員
初級管理職にはなれるけど
そこから課長になれないと
年収900万円で打ち止めになるよ。
0441就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:36:36.02ID:Dn1z5vIl
プラントオペレーターで
飛び抜けて高年収なのは
交替勤務しながら月80時間とか
過労死レベルの労働してる人だけ。
0442就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:41:40.74ID:Dn1z5vIl
30代前半で年収900万円とか
製造部の管理職しか無理だから。
財閥化学のうちだと製造部の
課長代理までは残業代つくからね。
まぁ激務は覚悟しといたほうがいい。
0444就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:24:54.06ID:4T9Fmsb4
>>443
住宅手当だが、
財閥は全てない。
その他は知らんがね。

以上。
0445就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:36:05.37ID:4T9Fmsb4
>>443
今時、持ち家に対する
住宅手当が出るのは公務員ぐらい。
それも月2500円、しかも5年間限定。

そこまで言うのならば
持ち家に対する住宅手当が
出る会社を具体的に挙げてみな。
0446就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:47:10.32ID:/cwTMqcH
>>439
バブル崩壊以降の総合化学は
長期低迷の期間が長かったけど
自動車はリーマンショック以外
ずっと好業績だったからね。

化学がリストラや
賃金抑制してる間に
自動車はベースアップを何年も
地道に積み重ねてきたわけだから
基本給のベースからして違うのさ。
0447就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:08:14.48ID:/cwTMqcH
【春闘2002】業績は絶好調だが…。
トヨタ、ベアゼロ提示を受け入れ

https://s.response.jp/article/2002/03/13/15633.html

2002年自動車春闘は13日、
トヨタ労組が経営側のベアゼロ提示を受け入れ決着した。トヨタのベアゼロは春闘史上初めてのこと。


これ史上初ってことはそれまでは
毎年ベースアップしてたってこと。
長年の積み重ねの差が基本給ベースで
今や数万円の差になってるわけよ。
0448就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:37.89ID:8pytKTId
>>445
東ソーはあるんだよなー
0450就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:00:21.96ID:/cwTMqcH
>>448
>>449
ソース出さなきゃ意味ないよ。
0451就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:06:39.12ID:hJK0wJKu
>>449
持ち家手当といっても僅か
月1万円とか2万円の話でしょ。
その代わり家族手当が渋い。
0452就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:45:00.52ID:bDWGX9KU
>>439
トヨタは貰ってるといっても激務で有名だからな
0453就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:47:48.42ID:hJK0wJKu
言っとくが製造部の管理職や
定修対応のオペレーターは
トヨタより激務だからw
0454就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:23:54.20ID:bDWGX9KU
たいがいどの会社でも製造の管理職なら激務だろ
0455就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:37:59.89ID:y+IjQdZY
>>422
トヨタの管理職比率が低いのは、現業が多い事と、50歳過ぎで役職定年がある事だよ。
0456就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:39:45.08ID:tN98NKve
化学も役職定年あるし。
何言ってんだか。
0457就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:41:00.82ID:tN98NKve
トヨタは化学みたいに総合職の大半が
30代前半で名ばかり管理職になって
労働組合を抜けるとかないからね。
0458就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:44:48.27ID:tN98NKve
トヨタは現業が
全従業員平均年収を
押し下げて850万円

化学は管理職が
全従業員平均年収を
押し上げて800万円

当たり前だが総合職も現業も
化学よりトヨタの方が高い。
0459就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:57:02.27ID:w5//ncLC?2BP(1000)

大手メーカー現業の給与の高さってあまり
知られてないよね
というか現業の人達の存在自体が知られてない
採用ページにも総合職の社員しか載ってないし
0462就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:35:21.66ID:HuGyBX21
トヨタの下請けって大変そう
0463就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:58:54.17ID:y+IjQdZY
>>456
俺のところ(大手化学)は役職定年ないけど、君のところはあるの?
上場企業の半分くらいはあると聞いた。
俺の会社は、定年直前で役職(部長など)はそのままでライン職としての管理職から外れる。
ちなみに、大卒だと管理職(課長以上)には9割以上なれる。
0464就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:47:56.14ID:DsT44yrP
>>463
大手化学は役職定年ない会社が多いよ
管理職に総合職ならほぼ全員なれるのも一般的だな

どっちかって言うと456の会社の方がマイノリティ
0465就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:51:06.82ID:DsT44yrP
>>458
トヨタだけ抜き出すと高給だと思うぞ
自動車業界というよりトヨタが高給だ
0466就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:01:09.99ID:qBY1cxz6
弊社偏差値60くらいのとこだが、
現業のが俺らより給料高いぞ

額面で30万超えてるもん
まぁ夜勤とか危険手当があるんだけど
0467就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:35:30.78ID:GWCVg7A1
>>463
財閥化学だが役職定年あるよ。
55歳過ぎた時点で部長以下は
ライン管理職から外れて
子会社に転籍になるね。
0469就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:42.60ID:tN98NKve
持ち家手当の件だって
年収に影響与えるレベル
ではなかったじゃん。
0470就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:01:33.68ID:tN98NKve
>>466
額面で月30万円ぐらい
院卒1年目でも月30時間
残業したら簡単に超えるよ。
0471就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:15:12.60ID:y+IjQdZY
>>467
子会社転籍になったら、むしろ役職は上がるのではないのか?
俺の会社の場合は子会社に行くと、課長→部長、部長→取締役とかランク上がるぞ。
0472就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:20:11.61ID:tN98NKve
>>471
現役時代の
ジョブローテーションで
出向の場合は上がるけど、

役職定年による転籍の場合は
現状維持か下がるけどね。

現状維持でも子会社の方が
給与体系低いから実質は
賃下げになるのよ。
0473就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:26:29.95ID:tN98NKve
出向=給与体系は本体

転籍=給与体系は子会社
0474就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:30:52.67ID:t2cxfCfL
>>470
確かにそうだろうな
32歳だがだいたい月収52、3万くらい(額面)で
製造業の中じゃ悪くないと思ってるがどうかな?

残業0なら47万で、多少残業代込みの金額だが
0475就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:39:33.41ID:tN98NKve
>>474
典型的な初級管理職だね。
定期昇給はかなり渋いから
ライン課長に上がれないと
年収900万円で頭打ちになる。
0476就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:16:45.03ID:t2cxfCfL
>>475
まだ管理職ではないよ。
年収900万で頭うちなら今より下がるなw
今で頭打ちでも給与とは別途住宅サポートで100万以上あるしまぁそれでも良いかなとは思う。

ただ実際は30代後半にはほぼ全員が管理職になるから、その時点で1000万は超える感じかな。
0477就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:19:28.48ID:tN98NKve
組合員で基本給47万円とか
普通はありえんから妄想乙。
0478就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:23:51.34ID:tN98NKve
総合職は30代前半までは
年齢=基本給で昇給していき
管理職になると数万円昇給
みなし残業手当込みの
基本給40万円ぐらいになる。

大手化学に勤めているが
32歳で本給47万円もある
組合員など存在しない。
そもそも本給テーブルの
レンジ上限超えちゃってるしw
0479就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:39:37.20ID:o4lI3QY0
ちなみに35歳の製造部管理職で
年収950万円ぐらい。
家賃補助込み 残業月40時間申請でね。

まぁ管理職になっても
40代で家賃補助が打ち切られるし
そこからライン課長になれないと
定期昇給がめちゃ渋いから
このへんで頭打ちになるのだがね。

大手化学なら他もそう変わらんでしょ?
0481就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:54:15.49ID:t2cxfCfL
>>477
実際に俺が貰ってるから現実だよ。
ただ、約10時間は残業しても残業代つかないから、10時間分残業代込みの基本給って感じだな。一日の規定勤務時間は7時間45分だが。

ちなみに子供居れば、手当でもっと給与あがるから残業0でも月給50万近くになる

トヨタとかはもっと良いかもしれんが
大手化学のだとかなり良い方だと思うぞ

個人的には住宅サポートが給与と別に100万以上あるのがお得だと思ってる
0482就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:56:39.08ID:o4lI3QY0
妄想なのはよくわかった。
まぁ現業が総合職がなんて
言ってる時点で学生丸出しだわ。
0483就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:03:05.14ID:t2cxfCfL
>>482
いつ現業が総合職なんて言った?!笑

まぁ自分の会社と違うことを全て妄想って思いたいのかもしれないが、、、、
大手化学でも会社によって給与水準は違って当然だろ。
0484就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:04:18.08ID:o4lI3QY0
>>430
学生の妄想そのものじゃんこれ。
0485就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:07:54.13ID:o4lI3QY0
>>480
化学の中でも高給な
三井でもこの程度なのに。
32歳の組合員で基本給47万円
住宅サポート込みで年収1000万円
超える企業ってどこよ?w
0487就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:22:27.40ID:t2cxfCfL
>>485
大手化学では高給と言われてる会社だよ

三井ではない。
三井は給与そこそこ良くて、福利厚生よくないイメージだな。
でも日刊現代の記事が事実で、誰でもなれる給与水準が800万チョイなら大手化学の中では普通か普通以下だな。
0488就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:26:14.02ID:o4lI3QY0
平均年収800万円超えの
三井やイヒでこの程度だから
他の会社は推して知るべし。
0489就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:30:44.51ID:t2cxfCfL
キャリコネの1投稿や、週刊誌の記事を盲信するのは良くないw

まぁ信じなくても良いが事実は事実だからな。
「信じられないくらい良い」と言われるのは悪い気はしないなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況