X



電力業界88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:04:31.94ID:cfpQEvnT
昔の高卒がやってた仕事
電話対応→9割型委託、直接事業者に繋がらなくする
現場調査→順次委託、現在7割ほど
検針員管理→検針員がそもそもいなくなる
サービスエンジニア管理→順次自動化、現在6割ほど
補償や賠償→専門部署創設
停電関係の対応→おそらく将来的に残るのはこれだけ

技術系の仕事についても年々委託数が増えてる
将来的には緊急性があるものだけになるんじゃない?
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:16:42.92ID:iYTxCysy?2BP(1000)

>>3
メーカーでも有りがちだけど、
大学生が大卒ばっかりと思ってる部署も
高卒が中心だったりする

ネットやリクナビの募集要項は大卒用だから
あえて高卒社員は載せないからね
載ってないだけで高卒は色んな仕事してるよ
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:16:51.68ID:WHOGabsD
東電の現場作業はもうほぼ委託になる
社員は委託作業をカメラで遠隔監視
複数の現場を1人で遠隔監視することにより人員削減
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:26:50.52ID:cfpQEvnT
>>8
当たり前。
生産性のある仕事をやってもらわないと東電はもたない。
もしくは販売系だな。
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:30:12.65ID:ETvHlYJL
>>6
というか昔は高卒がやってた仕事が大卒なんて流れは全業種で進んでいる
電力がかなり閉鎖的な業界だったから今更進んでるだけで
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:38:53.00ID:RTf4zUPl
結局、販売、営業系の業務が一番重要になるな。
そこに優秀な人を投入するのがいいのだろう。
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:11:34.76ID:Uheu6f8e
>8
新入社員が辞めたりモチベーションが下がらないように早めに本店に上げたり最初から本店に配属させたりしてる。
現場は高齢化しててフレッシュな感じが全くないからな。
ただ本店の管理部門の仕事が本当に生産性のあるものになってるかは疑問。
真面目な会社だから無駄な管理が多いし、上層部の思い付きの指示に振り回される毎日。
組合の力が強すぎるから何かを変えようと思っても相当の労力が必要。
やりがいだけ見たら結局お客さまと相対する現場の方があると思う。
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:23:52.94ID:Uheu6f8e
>>11
どうだろうね、電力会社の営業なんて結局ただのマネーゲームでしかなくて大したことできないんだからいかに人件費、システム費でコスト下げれるかが勝負だと思うんだけどね。
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:21:04.77ID:1u+l63YQ
またっり安泰
地元で最上位の給与
30代で1000万
ボーナスは年3回
モテモテでヤリたい放題
電力マンは地元のスーパーエリート!
超絶勝ち組電力マン!!
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:42:12.81ID:J+p/zDCf
東電は毎年5000億ぐらいを35年程度で返済しないといけないんでは無かったかな。

それ以上の儲けを出すために営業とコスト削減で死に物狂いで稼がないとヤバいから、電気以外で稼ぐものを考えないと。
0017就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:11:19.28ID:ieKwsCiz
東電って状況ほんまやばいよな
今新卒で東電入る人って給料いらないからやりがい求めてるタイプ?
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:10:44.30ID:v2NFyd7r
東電の採用人数激減してる上に高卒の割合も低くなってるし
管理職になるのは茨の道なんだろうな
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:48:15.42ID:ZnDBFE9Y
東電だけど所属先で最年少(アラサー
40代のおいちゃん達からぶん投げ仕事でこき使われてる…
こんな環境下でやりがいなんてあるわけないから退職するわ
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:57:19.73ID:PmtHYe/D
>>19
東電の社員じゃないだろ
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:58:31.43ID:ZnDBFE9Y
>>20
社員なんだなぁ
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:17:11.08ID:rI3A5O5S
まあ東電は人使いが荒そうだけどな、仕事を振りまくって、這い上がってくる奴だけを使う。
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:36:05.36ID:ZnDBFE9Y
>>23
出来ないことを仰りますね
代わりに震災後入社とだけ伝えときます
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:04:32.16ID:ZnDBFE9Y
>>26
127
0028就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:37:57.96ID:Jt6pYCqE
>>27
本物ですね。
そういう社風なので驚かないけど、ある程度、職歴積んだら転職もいいかもよ。
0029就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:42:17.68ID:ZnDBFE9Y
>>28
もう転職したいです
色々疲れました…
0030就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:03:00.49ID:qcDt36m5
>>29
マネジメントが出来ない上司なんでしょうよ。

何時でも辞めれるという精神的な余裕を持って仕事をした方が良いよ、ストレス耐性が高まる。自己啓発も良い、転職に役立つはずだ。
0031就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:15:09.16ID:pXqCFkMg?2BP(1000)

東電は今本当に本当に人気ないよ

院生も大学生も避けるし、高専生も受けない
工業高校の電気科でさえ避けられてる
0032就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:21:23.05ID:ZnDBFE9Y
>>30
助言ありがとうございます
潰れぬ内に転職活動に力入れたいと思います
0033就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:29:28.75ID:w01KKzfj
内々定者なんですけど今のうちから英語あたり勉強して転職できるようにした方がいいですかね
0036就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:53:24.02ID:cLoYN87D
>>34
はじくとこもあるのかもしれないけど、はじないところも多数あるよね。チャンスは多いにあるよ。
0037就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:12:24.75ID:azXMFB4K
日系企業だと、東電のウケは結構いいよ
0038就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:40:38.02ID:W85bYipV
受けがいいのは、選ばれし震災前入社な。
本店中枢のキャリアがあれば、転職でも引く手数多。
震災後入社でほぼ現場経験しか無い、だとかなり厳しい。
0044就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:21:27.27ID:oBKPMqsK
東電の平均年収45で800万とか低すぎだろ
ホールディングス本体でこれって薄給すぎて可哀想
0045就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:31:49.74ID:MXnGftpC
そんなもんなのか
普通の企業だったらまあいいけどあの最悪の世間体に甘んじてまで得る給与としては割りに合わなすぎるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況