X



三菱電機 Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:01:23.00ID:zRAXJu9U
片岡孝昭
おまえ仕事してないし文句が多いしそれで何で課長なんだよ
死んでくれよ
0202就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:07:31.49ID:5sOkpbTs
転職した先の総務は社員のお得情報を流してくれる
ここの馬鹿総務はダミ声で罵倒していた無能しかいない印象
こいつらに大卒賃金払う意味あるか?なに?三菱は人糞製造機部署でもつくってんの?
0203就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:32:55.26ID:GTkW1xhH
禿が帽子をかぶっているのを分かる人がいるけど凄いよね。夏になるか書庫整理するまで分からなかったよ。
0204就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:52:15.11ID:KzuZtAkJ
体育会系ってだけでゴミを採用しすぎなんだよ
解くに事務系
0205就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:56:51.36ID:3+l7n0Mn
>>203
ハゲが多いのはこの会社の文化だろ
帽子のせいなのかパワハラによるストレスのせいなのかわからんが
0206就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:26:48.67ID:I22oF/li
禿げは文化
0208就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:12:56.76ID:IhLv3Ij/
C電もうダメだ
自力復活はない
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:27.30ID:mqWvxuRs
C電のクソ片岡孝昭おまえ邪魔だ
0211就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:36:57.66ID:Z9shyvIl
禿は浪漫
0212就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:50:47.31ID:O8h7t+Cq
>>201  >>210
総務課長がコキ下ろされるって相当ひどいところだな
0213就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:05:46.59ID:tcyfjbpM
ここの課長なんて他社の担当レベルの能無しだろ
特に事務方なんて金くい虫の人糞製造マシーン
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:28:03.90ID:55n3r7Xb
西村隆司
首を吊って死ね
60越えたガラクタが一億の給料は許せねーぞ
死ぬ前にC電の全員に詫びをしろよ
バカとキチガイを集めたC電をどうする気だよ。
あんたの思考もポンコツだが集めたポンコツ社員と何をする気だよ
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:34:56.51ID:CoWNx7iG
この会社待遇悪過ぎ定期
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:04:58.56ID:Sl8wPUt/
この会社なんでこんなに叩かれてるの?
収益も年収もいいんでしょ?
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:49:00.80ID:hFCXTZHf
多分給料はいいよ
裁量労働制がなくなって、日立や東芝よりも高給
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:07:22.76ID:CKeQGWoQ
>>220
・何人も自殺に追い込んだから
・天下りと癒着だらけだから
・過大請求で血税1,000億円レベルでぼったくるから
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:50:29.11ID:IJagPA9F
>>220
わからないなら入社したらいいじゃない
どうぞ
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:10:37.96ID:W9gGAdID
どうせ非正規が騒いでるだけ
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:24:03.95ID:b53zgxIJ
そう思いたいならどうぞご自由に
0228就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:08:20.17ID:PQ2Oo+KX
大量採用なのに入れなかったアホが騒いでる
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:24:14.38ID:hFCXTZHf
>>222
みなし残業という制度がMSには適用されなくなった
普通に残業代が支給される

日立や東芝のようなどケチ企業とは違う
0231就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:36:57.55ID:iUGw4Md7
>>230
いや、MSの基本給に数十時間分の見なし残業がついてて、その時間を越えた分だけ支払われるんじゃないの?
0236就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:08:13.33ID:qesamDV7
>>234
「それ」は何にかかってるの?
何時間働いても残業代がでなかったこと?
見なし分以上働いたら残業代が出ること?
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:16:25.07ID:tyHgKJip
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/
0239就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:48:58.20ID:hXrZEoVz
>>229
大量に辞めてもまた大量に採用すれば良いって考え確実にあるよな
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:57:20.30ID:/5vcYPSD
新日鐵ブラック認定されてたんやな
0242就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 04:28:06.92ID:GoZ7Coz/
ラーメン一つとってもここは激マズだからなあ
チェーン店のラーメンよりまずくできるってある意味才能だろ
0243就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 04:45:54.15ID:GoZ7Coz/
大体さあ過去のMSがタダ働きさせられてきてさんざん自殺鬱退職してるのに
詫びすらねえんだろこの会社は
こんなのでよく大手名乗ってられるなワタミかよ
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:39:21.60ID:QAap0FDO
離職率が30%超える某三流メーカーもあるんやで
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:12:01.85ID:epHl1GNP
>>235
外部の人間か?
残念ながらMSはTと同じように残業代が支給されるようになったよ
そこが日立や東芝とは違うところ
>>236
両方だな
今年度から裁量労働制が廃止しなり
今はMSもTと同じように1分でも残業すれば残業代が出るようになり
そもそも、みなし残業という概念自体がなくなったんだから
0249就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:16:28.41ID:GIw3yRaJ
入社してまだ浅いんだけど周りが忙しい病のクズばっかで
『この指摘事項なんですか?』→『忙しいから』
『仕様見たけど正常動作ですよね?』→『忙しいから』
『どういう状況か聞いたんですか?』→『忙しいから』
『もうええわお客さんに電話して聞くわ』→『頼んだ』 お前が出張行ったんだろ何やってきたんだよ死ね

盆に一日有給取りますね(1月から有給0日)→忙しいから無理じゃないかな(先輩今年度有給10日目、全部当日体調不良)
で断られてさすがに会社辞めるか悩んでるわ てか忙しいのはお前の頭の中だけだろ
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:33:50.83ID:EadfnP5E
>>243
自殺するような雑魚メンタルのクズが会社に迷惑かけたというのが実情。
0252就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:21:19.36ID:2xxXrLWA
247、248は夢見がちなTか?
MSはみなし残業約35時間を超えた分のみ残業代として加算されるようになった、が正しい。
いづれにせよ、金銭的にTで留まるメリットはほぼないわけだから早くMSになれるといいね。
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:48:59.73ID:pRGHPFni
基地外とバカしかいないんだから残業代ゼロでいいよ。あいつらバカだからそれでも辞めないし
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:44:09.86ID:CN4KaBym
>>252 の通りですね。ただし、これまでの月報者は対象外。

この「約」35時間というのが、わかりにくくて、
MSの査定によって出る基準が少し違う。
査定の低い方がもう少し緩い側になる。

昔の裁量労働制の下で、
休日出勤当たり前、40時間以上の「時間外労働」が常態化していた
若いMSにとっては「丸々」に近い感覚になるかもね。
忙しい部署だと、割とこうなるからね。

でも、平均的には、一日2時間くらいの「時間外労働」として、
出張や定時日なんか入れると、
まあ、だいたい月に20〜30時間くらいが平均だろうから。
概ねの人にとって「残業代」はないと思うけどね。
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:34:17.15ID:CN4KaBym
日立とかソニーよりはよくないさ。平均的にはね。
東芝があの状況なので、今時点で平均的に比較したら東芝より良いでしょう。
0258就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:47:58.55ID:GoZ7Coz/
東芝なんて元からブラックの殿堂だし
ソニーと比べるのは失礼だろ
民生品から逃げ出した糞電機ふぜいが
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:19:44.92ID:us+D2bjy
クソ電機ってまるで三菱電機みたいだなw
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:20:30.38ID:us+D2bjy
三菱電機から見てだからよほどのブラック
0261就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:47:01.81ID:epHl1GNP
>>257
東芝はボーナスカットがなくなるから日立と同レベルの水準になるだろう
日立、東芝は課長の前に裁量労働制が適用されるから年収は三菱電機に劣る
ソニーは今はいいけど事業に将来性が無い
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:09:22.62ID:CN4KaBym
シリコンデバイス、携帯電話、テレビに。
やっぱり民生品は成功すれば大きい商売です。
リスクもあるけど大きい旨みのある大きな商売、
誰でも狙うので厳しい競争になる商売です。

こういった商売からは基本足抜けする作戦。
三菱は事業からの撤退の早さが褒められます。
それって主に民生品。

民生品からの撤退は、
いろいろな高尚な言い訳がされるのですが、
結局、単に負けた、ってのが本当のところ。

いろいろ高尚な理由に基づき、
撤退が褒められたとしても、
会社の実力としてはただ負けたということで。。。

でも、結果的に、生き残れる分野を残して堅調です。
賢い決断だったと思う。
反面、大きな成長も期待できないのですが。
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:55:10.52ID:xLKCkUD6
旨みなんてねーよレッドオーシャンに今更突っ込むのは大バカ者
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 03:09:53.76ID:V5gTq3xP
ざっくり、裁量労働制とは、いわゆる専門企画系統という業務を対象とした、
労働時間を労働者本人の裁量に委ねる制度です。労働時間の管理に関わる制度です。

今回、ヒラD職群でも、業務の内容は変わりませんが、裁量労働制のように、
労働時間を労働者本人の裁量に委ねない制度になりました。
ヒラD職群でも、これまでと違い、会社が労働時間を管理することから、
裁量労働制の定義からはずれます。したがって、裁量労働制は廃止です。
今回の件は、それだけとはいえば、それだけなんです。

労働時間に関する制度の変更だから、実際の労働時間管理も厳しくなっています。
コンプライアンス重視もあって、当然、会社は嘘をつけないし、適当にすることもできない。
会社にとっては管理する義務が増えたともいえる。

みなし労働時間は、業務遂行のために必要とみなされる労働時間ですが、
専門企画系統の業務はそれ自体を把握するのが難しいし、妥当な根拠も必要です。

で、仕事は変わってないので、給与の時間単価はこれまで通りが原則です。
生産性も変わってないので、業務遂行のために必要な労働時間も変わらないはず。
給与の時間単価を変えずに、みなし労働時間だけを定時にする理屈がたたない。

当面、これまでのみなし労働時間(残業時間含む)を基準とした、
給与が支給される仕組みを維持したのだと思います。
しかし、厳密な裁量労働制ではないので、
みなし労働時間以上働かせた場合、会社は(更に)残業代を払います。

ただし、みなし労働時間がMSの査定に依存するので、
ちょっと、わかりにくい制度だと思う。この点は将来、整理されるかもしれませんね。

働く側かわみると、管理だけが厳しくなって、
残業代もそんなに出るわけでもなく、ただ面倒になっただけと感じるけどな。
0267就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:10:02.56ID:BAJngcO0
ところでD職群2号の導入は来月?来年まで先送りかな?
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:27:11.69ID:V5gTq3xP
早くて来年じゃないの?
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:37:36.30ID:BAJngcO0
ですよね。残念。
0270就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:36:34.81ID:tsmbB2oe
>>266
これ
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:44:49.77ID:uhHtyqOg
西村隆司
パワハラ王
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:20:48.41ID:SJFL6zjG
>>266
残業あまりしてなかったMSは今後たくさん残業するようになったら残業代たくさん出るけど今までたくさん残業してたMSは変わらないって読めるんだけど😱
0274就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:02:54.69ID:m2B19cD9
休日出勤、残業含めて月100時間越えが継続する生活が10年以上あったけど、課長から残業代は月40時間以上付けるなと言われて、40時間超えて入力してると訂正するように指示されてたな。ひどいときは今月は10時間にしろとか言われてたけどな。まともな会社じゃないよ。
0275就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:05:44.91ID:m2B19cD9
どこの部署の人に聴いても同じように上司から指示されてたみたいだから、組織的に残業代規制してたとしか思えない。
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:14:18.90ID:m2B19cD9
この会社もっと吊るし上げた方がいい。
家族いるのに病気になって会社辞めたり、人生めちゃくちゃになった人たちたくさん見てきたからね。
ここの上のやつ頭おかしいやつ多い。
0278就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:29:00.35ID:GJejDzzP
>>272
ちょっと違う。

簡単に言えば、裁量労働制は、実際の労働時間とは関係なく給与は変わらないです。
しかし、労働者の給与は、どんな労働でも、労働時間に対して給与を支払う原則があります。
これが大事。

裁量労働制では、みなし労働時間を設定して、
時給×みなし労働時間として給与を支払うような体裁になっています。
みなし労働時間の中にみなし残業時間Aがあります。

これまでは、実際の残業時間に関係なく、査定に応じて、
みなしで残業時間が設定されていたということ。

査定が高いほど、給与が多いので、形式的に沢山残業していると、
みなされていたわけです。実際の残業時間は関係ない。
0279就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:31:24.27ID:GJejDzzP
>>277
冗談じゃなく、たぶんそう。

今年から、D職群の労働時間を労働者に委ねるのでなく、
会社が管理し、長時間労働を抑制します。そのため、裁量労働制は廃止となり、
給与は時給×実労働時間で支払う形式になります。

ただし、実労働時間が、
これまでのみなし労働時間(残業時間A含む)よりも少ない場合でも、
給与の変更はありません。

つまり、これまでの給与水準は変えなために、残業時間Aに相当する金額は、
実労働時間に関わらず支払います。
つまり、みなし残業時間Aよりも、更に業務を早く切り上げた方が得なのです。

ちなみに、もし、この様にしなければ、時給を上昇しない限り(より価値のある業務をしない限り)、
実際に発生していない残業時間Aに対する残業代を支払うことができないため、
これまでに対してMSの給与を形式的に減額せざるを得ません。

もし、みなし残業時間Aを越えた残業時間Bが発生した場合、残業時間Bの残業代を更に支払います。
つまり、この場合、これまでに対して、金銭的には残業時間Bの残業代だけ増えることになります。
ただし、これまでの残業時間Aと残業時間Bに対してA+Bの残業代が形式的に支払われることになるので、
解釈的には丸々の残業代が支払われるようになったとも言えます。
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:02:03.46ID:5ZaixGuz
「毎月同じ限度ピッタリの残業時間だと労基に怪しまれるからバラけさせろ。
頭を使え頭を」
0281就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:30:12.50ID:yJE0/3hT
>>276
吊るし上げるってか潰した方がいい
腐り切ってる
0282就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 04:13:48.53ID:6Tc4N+/u
残業代はまず予算が決まってそれに収まるようにしてただろ
三菱みたいな戦時下のどさくさででかくなったヤクザ企業に正義を求めんな
0285就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:20:26.85ID:uWcMSp1i
このブラック糞企業は会社のせいで鬱にさせられてもぜーんぶ自己都合退職
自己都合書類に判子押すまで帰らせてくれない糞企業
公務員に転職してよかったマジで
0286就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:44:06.25ID:1s0oDNwj
ここに書き込んでいる人、正社員何人いるんだろうな
正社員じゃなかったら、正社員じゃないのに、悲しくないのかね
MS残業代の新制度とは、みなし残業にするか実働時間にするかを自分で決めるようになって、
月40時間以下の人はみなし残業代もらって、それ以上働く人は実働の残業代もらう制度って聞いたがな
0287就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:46:45.86ID:INL0Ifwq
見なし残業でもこえた分は払わないと違法だぞ
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:45:27.29ID:lRm+pXRn
>>286

>>287の言うとおり。

みなし残業時間制と実労働時間制の選択はしませんよ。
裁量労働制ではないので、みなし残業を越えれば、会社は残業代を払うだけです。

裁量労働制ではないので、
・みなし残業を越えた残業代を払わないと、単純に法律違反になります。
・逆に、みなし残業分を労働してないのに、会社がみなし残業に相当する残業代を支払っても問題ない

労働の法律は、労働者を守るためのルールだからね、いちおう。
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 08:56:00.16ID:lRm+pXRn
昔々の実残業時間と残業代の関係(まあ、残業は10時間までとか)
といった慣例があったのですが、数年前、過去にさかのぼって調査して、
残業代を支給したんです。いちおうね。
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:17:55.30ID:EXLbJlSF
お盆中も忙しいですね。
0291就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:36:28.21ID:lP7+r/3k
ここに書き込んでいる人、正社員何人いるんだろうな
正社員じゃなかったら、正社員じゃないのに、悲しくないのかね
MS残業代の新制度とは、みなし残業にするか実働時間にするかを自分で決めるようになって、
月40時間以下の人はみなし残業代もらって、それ以上働く人は実働の残業代もらう制度って聞いたがな
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:23:19.25ID:LVpaXsYt
>>291
俺もそんな感じで展開された。
あと残業めちゃ多いやつは人事部判断?とかで自動的にみなし残業無しにするってのもあった気がする。
俺はそんな残業しないから聞き流したけど。
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:01:47.17ID:gBnUKVon
就活生に正しいことを教える先輩が殆どいない会社だな、三菱電機は。
0294就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:02:40.42ID:gBnUKVon
>>230
2018年3月15日以前から、また2018年3月16日以降も、専門企画系統D職群には、みなし残業代(固定残業代)制度が適用されている。
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:10:13.97ID:gBnUKVon
>>252
2018年3月16日以降、みなし残業時間は存在しない。
2018年3月15日までは、専門企画系統D職群のみなし残業時間(より正確には裁量労働制の1日のみなし労働時間から導き出されるみなし時間外労働時間)は0時間だった。
みなし残業代は存在する。専門企画系統D職群のみなし残業代は、基準内賃金の三分の一だ。
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:16:06.95ID:gBnUKVon
>>255
2018年3月16日以降、みなし残業時間は存在しない。よって、MSの査定でみなし残業時間が変わるということもない。
みなし残業代は基準内賃金の三分の一。これはみなし残業代が支払われる専門企画系統D職群の全社員に共通すること。
第2段落、第3段落は、意味不明なのでコメントは控える。
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:27:06.39ID:E5OIxsT7
東「札幌の医療法人で事件?」
(^p^)「札幌市厚別区にある 札幌ひばりが丘病院ですwww」
東「何をやらかしたの?」
(^p^)「おぎゃwwま、まやくをさばいてマトリに捕まった…あうあうあww」
東「うふふ」
(^p^)「おぎゃおぎゃwww」

http://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS
0298就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:31:50.91ID:gBnUKVon
>>266
細部は色々間違っているけど、致命的な間違いのみ指摘します。
みなし労働時間がMSの査定に依存することはありません。
裁量労働制をやめたので、みなし労働時間はなくなりました。実労働時間だけで賃金を計算します。
みなし残業代は存在し、基準内賃金の三分の一です。
2018年8月現在の就業規則では、みなし残業代は、時間外割増賃金の約40時間分、休日割増賃金の約36時間分に相当します。これは、査定に依存しません。
0299就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:40:01.14ID:gBnUKVon
>>278
2018年3月15日まで査定に応じてみなし残業時間が決まっていたという事実はありません。
査定に応じて決まっていたのは、基準内賃金(基本給)と、それに比例するみなし残業代です。
2018年3月15日以前の裁量労働制に基づくみなし残業時間は、査定に依らず、0時間です。
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:45:59.35ID:gBnUKVon
>>279
相変わらずみなし残業時間と言っているが、2018年3月16日以降、みなし残業時間は存在しない。存在するのは、みなし残業代。
正しくは、時間外割増賃金と休日割増賃金の合計とみなし残業代のうち高額な方を支払うということ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況