X



大手と中小のメリット・デメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:52:38.36ID:+4GM0SfC
あげてけ
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:07:56.52ID:l7YeXBs6
大手
+福利厚生や給料がいい
+安定してて潰れにくい
+研修が充実
△職場の人間関係が希薄(チームプレー派には−、個人プレー派には+、嫌な奴がいても関わりが薄いのは+)
−人が多すぎて自分が活躍してる実感を得にくい
−転勤多い
中小
−福利厚生や給料がしょぼめ
−安定性が低め
−いきなり現場(ただし成長する機会にもなりうる)
△人が少ない分交流が密で結束が強まる(アットホーム派には+、個人プレー派には−、職場に嫌な奴がいると回避不能で−)
+一人一人がその会社になくてはならない存在になりやすい
+転勤少ない
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:07:00.49ID:1gqaf5Ps
中小は高卒ばかりだぞ
高卒上司にこき使われるのに耐えられるか
大卒の意味無いだろ
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:36:23.68ID:vG74kJ1/
ん???
小さい会社のほうが個人プレーだよ
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 06:02:33.09ID:BCqhE8pl
人間関係で問題があったとき
中小だと人数少ないから逃げられないけど
大手なら部署移動とかできるから数年我慢すれば大丈夫って聞いたんだけどマ?
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:04:53.43ID:+Mpfp9fZ
>>5
逆にせっかく仲良くなった人が飛んで寂しくなることもある
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:50:09.59ID:4EJZM7Kc
一番ダメなのは大手並みの支店数で転勤が多いのに、
待遇が中小レベルの中堅企業だな
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:23:41.53ID:BCqhE8pl
>>6
でも嫌な人とずっと働くよりはよくない?
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:18:24.13ID:/izaSjed
>>7
逆に転勤都市部のみで待遇が大手クラスの中堅企業は?
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:30:05.98ID:16M3aIBL
大手
+福利厚生や給料がいい
+安定してて潰れにくい
+研修が充実
+世間体はよい
+人間関係リセットできる
+高学歴揃いで優秀な同期が多い
−組織が大きいが故に上の上の上の為の報告書作りなど無駄な作業が多い
−全国及び海外転勤が多くライフプランを描けない。単身赴任しなければならない。
−仕事量が多い。任せられる案件の規模が大きいのでストレスが溜まる。
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:32:10.17ID:ev2A8DJt
>>9
0012就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:50:46.98ID:/izaSjed
>>11
あん?
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:51:42.06ID:/izaSjed
>>10
仕事量が多いってのは逆やろ、中小のが確実に多い
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 02:05:53.65ID:/izaSjed
>>14
そうか?まあこれは人によるやろな、わいは割り切るタイプやからそこまで仲良くなくてええからリスク回避したい
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 02:18:57.97ID:16M3aIBL
>>13
大手企業の若手なので其処は勘弁を。
会議と経営陣(非常に遠い)の保身の為の資料作りを行うため業務量が多いことは事実です。
業界が成長産業で人手不足なのもありますね。
+で相殺できるのが唯一の救いではあります。
0017就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 02:27:44.58ID:16M3aIBL
>>5
上司が合わない等は精神面に支障をきたす場合コンプラ対策部や人事部に相談して異動できる事はあります。まあ我慢すれば3年くらいでどちらかが異動します。大手で生き残るには他部署に味方を作る事です。必ず何処かに自分の理解者がいます。
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:58:55.37ID:Dj8BLyj8
これ語りたいなら従業員数、資本金、売上もろもろの数値出して大手と中小しっかり定義しないと話全く噛み合わねーぞ
メーカーなら従業員300人超えてりゃ中小企業じゃねーんだから
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:42:04.98ID:rwtXBM1f
大手
良い

中小
悪い



これが現実な
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:52:59.50ID:8RZ+bG7L
>>20
ニートよりまし
0023就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:08:49.57ID:d38ACZgx
>>20
お、東大生?
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:41:16.56ID:/izaSjed
>>16
でもそれは中小でも発生することじゃない?
0025就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:41:59.27ID:/izaSjed
>>17
なるほど、村社会にならない分、この点はかなり大手の良いところやね
0026就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:44:13.09ID:/izaSjed
>>18
じゃあメーカーで

中小:従業員数300人くらい
   :資本金10億以上
   :売上100憶以上

でいこか、これ以下は知らん
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:45:32.63ID:KWAEpJTG
転勤だけやな…
0028就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:51:39.19ID:/izaSjed
>>27
でもかなり重要なファクターじゃない?親の介護とか考えると特に
0029就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:52:10.55ID:LBAb7lEF
>>18
定義が必要?
0030就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:54:13.71ID:KWAEpJTG
>>28
せやなあ
皆さんどうしてるんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況