X



【理系】田舎・地方勤務になった人のスレ【定め】4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0881就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:16:42.90ID:pbBfWJd2
>>878
すげーな
こんだけアグレッシブだと疲れがたまらない?
あと何気にアウトドアって金食い虫だよね
まあ家賃が安いから余裕があるんだろうけど
0882就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:23:11.29ID:vP4ULBiN
>>881
慣れればたまらないよ
土日どっちもフルで活動したら疲れるけど

一人だとアウトドアなら金はそんなにかからない
女がいるとなにかと金かかるからたまに連れて行く程度で抑えてる
0883就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:20:00.42ID:VyoJk6eC
金がないデートなせいか、遠出すると毎回ロクな結果にならん
はじめて2人でいった海で身投げ遺体をみたり、夕立ちで駆け込んだ廃屋に浮浪者がいたり(たぶん生きてる人)
記念館で写真撮ったら、壁に顔があって逃げて帰ったり、

お洒落なデートが想像できないんだが、みんなどんなデートしてるの
0885就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:57:58.86ID:4R9GsXlx
>>869
四日市だと近場の大都市である名古屋に出ようにも近鉄で1時間弱もかかるしな
田舎は田舎でも大都市近郊ならまだしも、更に外側にあるザ・ど田舎みたいなところは結構きつい
商業施設はイオンくらい、娯楽も殆どない
結婚して妻子がいるならともかく、独身だとくっそ退屈だろうね
0888就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:35:08.16ID:aamZ9vw5
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0894就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:59:02.79ID:VyoJk6eC
>>884
>>886
普段はフツー。
ただ、ツレが産業遺産をみたがるんで、電車とバスを乗りついでいくんだけど、
地方の電車バス網は全滅してるから、車がないと厳しいね…
険しい海沿いの道を歩いて、地元の人に助けられたりも何度かww
今、車を買う金を溜めてる

ツレは建築学科卒でデベに入ったが、喘息がでて退社(今は、バイトしながら漫画描き)
宇都宮もついてくるといってるので、弊社のみなさん、
新入社員のくせに所帯やつれしたやつがおったら、俺です よろしく
0895就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 00:48:20.93ID:F7a7JwMW
>>885
四日市から名古屋は30分だぞ
0898就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 03:18:15.92ID:GSVz0Zal
都内勤務になったけど、正直地方がよかったわ
ここの人には怒られそうだけど
0899就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:32:41.55ID:8nCsSEsB
アニオタ声豚なら都内、それ以外ならその他大都市がいいかと
悲惨なのはガチ僻地勤務の人たち
友人たちが楽しそうにしてるのを指を咥えて見てるだけになるぞ
0900就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:36:36.37ID:Y14P1wwy
>>898
一言で地方つっても
札仙広福みたいな大都市から、僻地のど田舎までピンキリかと
自然が大好きとか、馴れ合いが好きで濃厚な人間関係のコミュニティがいい
というなら田舎暮らしもありだけど
0901就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:53:22.45ID:8FAlr2Wk
ワイ日立、ガチ日立のド田舎に震える
0902就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:04:22.14ID:Y14P1wwy
>>897
三重なら車で名古屋に行くという手もあるが
都心部だと車を止める場所がないor駐車料金が高くて勿体ないから
やっぱ電車でいくのがおすすめだよ
0906就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:02:47.27ID:01uiZOrS
>>898
なんでなん?

>>901
石名坂の研究所だったらもっと悲惨やぞ
0907就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:42:59.92ID:ndlWjjBI
>>901
本体?
日立系列社員ってだけで信用されるのに、所員だとまさに無敵な町。
田舎だけどな。休日に水戸に行け。休日があればだがw
0910就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:59:39.27ID:m3CKZdCA
日立とかトヨタもなんだけど、社員数が万行ってるとエリート感全く無いんだよなあ


採用若干名の都心勤務のアセマネあたりが俺のイメージするエリートだわ
彼らみたいな金融のバイサイドは定時帰りで30歳年収800万円とかだからな
0914就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:09:42.49ID:m3CKZdCA
金融=完膚なきまでにホワイトカラー
メーカー=ホワイトカラー気取りだがツナギ来てるのでブルーカラー

知恵袋とかで、大卒のメーカー勤務はデスクワークが多いから田舎の工場でツナギ来ててもホワイトカラー!って書き込み見て吹いたわ

いやどう見てもお前ブルーカラーだろと
0916就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:00:23.74ID:Y14P1wwy
田舎は意外と物価安くないし、そこらへんの三流定食屋もそこそこの値段だし、
車必須だから金食うし、ぶっちゃけコスパは良くない気がする

大阪や名古屋、札仙広福あたりの地方の大都市が一番住みやすそう

東京は金持ってる奴には天国だが、金持ってない奴は色々きつそう
0918就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:17:46.79ID:ITvNatPS
>>914
どんまい
金融やめたいのは分かるけどだからと言ってメーカーに八つ当たりとかダサすぎやで
0919就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:28:15.22ID:01uiZOrS
>>911
それは結構ちゃんと大手やな
0920就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:32:21.67ID:ZhxvPsur
>>914
実質的にホワイトカラーでも見た目は完全にブルーカラーだよね
0921就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:49:06.62ID:oSOz3PcW
アメリカだとスーツ着てるサラリーマンが1番負け組って言われてるけどな
あ、ジャパニーズスタイルは違うのかな?
0923就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:04:36.07ID:oSOz3PcW
>>922
アメリカに住んでるから
日本の事は知らない
0924就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:07:05.72ID:AzLCaBhe
アメリカに住んだことあるけど、2chうてないはずだよ
0925就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:22:21.82ID:5GSwkpU5
俺もアメリカいたときに5ch書き込もうとしたら海外からは書き込めないとかいうエラー出たわ
0927就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:52:33.45ID:4+pThlNC
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0928就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:07:58.07ID:cgN7bHTl
研究室では土方研究やからなあ 同じ環境で田舎にワープして、満員電車抜きになるだけ

ワイの心配はポケモンGoだけだが、田舎のジムはライバルがいないので、
ポケコイン溜まり放題だという レイドは都会にいけばええし、楽しみや♪
0930就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:23:30.33ID:8dPpaWqb
ドイツは地方分権、アメリカは西海岸・東海岸バランス良くって感じなのに
なんで日本は東京一極集中になってしまったんだ?
昔は東京・大阪の二強だったけど、いつの間にか勝負にすらならなくなってるし
0931就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:56:02.08ID:cNdl+SQT
霞が関も丸の内もユルユル地盤で海が近いとかいうクソ立地
地震津波に一番弱い箇所を国家の心臓部にする官僚とかいう池沼生物
0932就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:23:47.48ID:a/0fioEV
>>930
グーグルマップで日本全体をよ〜く眺めてみ

日本にある広大な平野は関東平野しかないことが分かるから

大阪も名古屋も、どこも関東平野を超える面積のまともな平野がなくてボコボコの丘陵だらけ

平野は土地開発コストが最小ってのは分かるよな
何せ道を作るのにトンネル何十億かけたり橋を建設する必要が無い

何度日本をガラガラポンしても、絶対にまた東京が一番栄える

これは平野かそうでないかの違い
0933就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:37:32.02ID:x8DLbp8l
東京ってむしろデコボコだと思うけど。
その理屈だと埼玉とか茨城の方がいいだろ。
0934就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:24:34.17ID:yAdvM8TN
関東平野が広いのは分かるが、東京はその一欠片にすぎないんだよな
東京が突出した人口を有する原因としては、地理的要因より政治による利益誘導の方が大きいだろうね
0937就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:44:36.38ID:Qn7pDWvb
江戸時代以降高度経済成長期まで、政治は江戸、権威と文化は京都、経済は大阪とわかれてたけど、
日本は官制経済の色が濃くなって、なんでも官庁と認可庁が強くなってしまったから官庁のある東京に集まってしまった。
版元制度で出版、キー局制でメディアを東京に集めたのも大きい。
企業も文化人も東京に集まるようになり、地方都市が衰退しはじめた。
0938就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:49:27.29ID:Qn7pDWvb
東名阪だけだよ。国が重視してるのは。工業の愛知、観光の関西
リニアの終点は大阪まで。それ以上は絶対に延伸しない。2027年東京名古屋間、2037年東京大阪開業
北海道や福岡なんて見捨てられるからますます衰退する
0939就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:51:52.76ID:Qn7pDWvb
リニア中央新幹線は、東京・大阪間を約1時間で結び、数百kmという距離の壁をなくします。
このため、約7千万人の人口が集中し、経済や文化の活力がみなぎった地域があたかも一つの都市のように機能する大交流リニア都市圏が誕生します。
これにより、東京圏、名古屋圏、関西圏の3大都市圏がそれぞれの特色を発揮しつつ一体化し、世界からヒト、モノ、カネ、情報を引き付け、
世界を先導するスーパー・メガリージョンを形成し、各都市圏間の経済、産業、文化等が対流・融合することで新たなイノベーションが創出されていくことが期待されています。


東京〜名古屋が2027年先行開通。
名古屋〜大阪は政府が財政投融資の活用で資金支援することで計画より8年早まって2037年開通できそうです。
0940就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 02:19:09.03ID:x8DLbp8l
リニアってあんまし効果なさそう。新幹線より安くなるなら劇的に変わるだろうけど。
現状でも東京から名古屋なんて、関東内の移動より早いぐらいだしな。
0942就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:48:23.08ID:XbxroGyl
いくら休みがあっても、給料良くても、
逆に田舎だと本当につまらない人生になるよ。
0944就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:14:42.88ID:XbxroGyl
引きこもってたって関係ない

田舎はマジで人生詰む

住む場所って最大の福利厚生やで
0945就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:17:17.78ID:t4+lbkTF
>>938
雪国田舎の北海道はともかく、太平洋ベルトの大都市福岡は生き残るよ
0947就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:22:38.40ID:I9qykkDx
都内勤務で横浜住みで普段の週末は完全に引きこもってるわ
田舎の奴と変わらないと思う
買い物はアマゾンだしw

でも繁華街に行きたいときにすぐ行けるし、リアル店舗の買い物したいときもすぐ行けるしジャンルも豊富、ライブや芸術みたいな文化的なイベントにも行こうと思えばサクッと行ける
生活のスイッチが極めて楽なんだよな
車の所有と維持費から解放されるのも良い
0948就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:25:51.08ID:I9qykkDx
>>945
福岡は九州中から人が集まるから、東名阪と並んで福岡も独自に生き残ると俺も思うなー
札幌は周囲から集まりそうにないな
北海道、東北は物理的な距離が遠い
あの辺に生まれると人生ゲームがハードモードでスタートだよな
0949就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:26:02.93ID:/wBniWO/
車でいろんなところ行くのが好きな自分にとっては、都会だと車持てないって認識だったけど
車から解放されるなんて認識の人もいるのか

人それぞれなんだなあ
0950就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:26:38.95ID:2ZPqgb/+
農林水産省は北海道、
厚労省は秋田
経産省は福島で
財務省は、徴税を切り離して内国徴税省は大阪、
文科省は小笠原で。一応東京だし
国会は福井の原発ストリートに

東京は皇居マラソンシティにして日本中の高齢者を集めればいい
0951就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:27:42.72ID:XbxroGyl
引きこもるかどうかとか関係ないよ

住んでいる場所の雰囲気とかが重要

都会で引きこもるのはまだいいが
田舎で引きこもれば本当に死んだも同然

人生ツライ事が多いよ
0953就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:31:44.80ID:I9qykkDx
>>949
学生時代地方だったから車必須で通学は車だし休日は遠出に車中泊など車関係はやり尽くしたよ
社会に出ると週末は毎日乗るわけでもないし月に数回しか乗らないものにあれだけの維持費をかけるのが嫌になった
0954就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:33:58.34ID:XbxroGyl
延岡なんか最悪

本当に辞めたほうがいい

俺はマジで人生公開

延岡駅いったことある?
ぼろっぼろで爺さん婆さんしかいない

町いったことある?
大田舎のくたびれた人だらけ(といっても殆ど人いない)
0955就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:34:21.17ID:I9qykkDx
車は最高のプライベート空間だから通勤に使えるなら持つ価値あるね
都会の満員電車は今の季節マジで臭い
なんでおっさんってあんなに臭いのか
俺も気をつけねば
0956就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:34:32.89ID:XbxroGyl
そしてその閉鎖的な中でしか生きられない

田舎は水槽だよ

都会は海原

本当にそんな気がする
0957就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:39:58.89ID:XbxroGyl
都会の方が人生の選択肢は広い

田舎は本当に他人にやたら干渉してくるし
文化が最悪だよ
0961就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:44:06.39ID:unGHxHvd
田舎の規模にもよるよ
大半が地元から出たことのない人で構成されてる地域に他所者が入るのはなかなかキツい
人口規模でいうと20万とか30万以下くらいの都市かな
つか院卒が働くような職場でそこまで田舎なところはないでしょ
0963就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:00:13.42ID:MCaNl8Hr
>>962
田舎だけど人口50万人ぐらいで三宮まで電車で40分ぐらいだから、まあ住めるんじゃないの
0965就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:14:17.00ID:fvRXaVjx
ちなみに俺の住んでるところは4.1で、実家は3.4
でも実家の方が住みやすいと感じるから星だけ参考にするよりレビュー見た方がいいかもしれない

田舎だと同じ市内でも駅前か否かで格差激しいから
0967就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:22:32.88ID:4hxaLViR
そういうのもひとつの指標だけど、生まれがそこか否かのバックグラウンドも加味してほしいね
知り合いが多い、頼れる人が多いというのは住みやすさに重要だよ
特に家族や子供ができると
なので地元から遠い所で一生を過ごすと決めた人は、嫁さんはご当地の人にしないと厳しい
婿養子化するリスクもあるがw

お前ら、縁もゆかりもない場所で一生を過ごすことをもっと重く考えろよ!
じぁあの
0969就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:28:43.01ID:a/0fioEV
いくら強がって田舎暮らしに憧れるふりしても現実からは逃げようが無い

もう内定選んじゃった19卒はもうどうしょうもない
せめて20卒の人間は、住む場所は人生そのものだって認識のもと会社を選んで欲しいね

ネットやアマゾンがあれば都会でも田舎でも大して変わらない、という認識だと絶対に後悔するとだけ言っておく

ここまで読んで、なおかつ田舎勤務でも良いと思うなら、それはもう完全に自己責任
後で後悔しても、それは完璧にお前の責任
絶対に会社のせいにするなよ
0970就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:30:28.56ID:d5movywb
リケジョの独り言:
理系院生の場合、ある程度の報酬とステータスが得られて都心勤務で転勤のない職種となると、メガバンクコース別,外銀・外コン,日系シンクタンクぐらいしかないのですよ。
これらの職種に就くには、男性の場合は東・京・一・工・早慶レベルまで可能性はあるのですが、女性の場合は東・京レベルがマストとなります。
”機電系が就職では最強”などといってる人がいますが、その殆どが、一昔前まで多数採用していた高卒工場勤務のブルーカラー職にすぎないことを認識すべきです。
0971就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:45:10.68ID:Yg8k/MUc
姫路近くに住んでたワイ参上
比較的栄えてるけど治安悪いからそのつもりでな
都心部こと三ノ宮に出るのは簡単だから悪くないよ
0972就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:46:46.63ID:F4u2UTFH
街に買い物に行く、の行き先が三ノ宮って
まああの辺だと三ノ宮しかないわな
さすがに梅田までは遠い
0973就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:48:11.77ID:F4u2UTFH
ソニー、日立、NTTの研究所は都内やろ
入るのはコンサルとはまた別の軸で至難の業だろうけど
0974就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:50:02.98ID:Xq7ZfQcm
姫路って関東でいうところの川崎みたいなもんか?
製造業の海沿いの工場地帯
三菱重工、三菱電機、川崎重工とかあるよな
0976就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:19:53.46ID:CetbuejK
>>974
川崎をもう少し田舎にした感じかな
0977就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:37:53.73ID:Qn7pDWvb
都会はタワマンや高級住宅街に住んでるセレブから
公園や駅に住んでるホームレスまでピンキリ

田舎は極端な金持ちも極端な貧乏もいなくて経済レベルは平準化されてる感じ
0978就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:50:17.84ID:iAyT7pN9
経営者や地主や士業など田舎にも富裕層や準富裕層は多いよ
年寄りは金持ってるし
都会ほど派手にしてないだけで格差はかなりあるし、そんなに平準化はされてないよ
民間企業がクソだから貧しい方で平準化されてるねw
ホームレスは見ないね

経営者、地主
士業
地方公務員
地銀、大企業の地方支店
地元企業
非正規
パート
生活保護
0979就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 14:59:37.83ID:ZEyJmMwN
イベントは行かない
外に出る趣味って言っても映画ぐらい
飲み会は行く
って感じで田舎勤務になって徒歩圏内に居酒屋と映画館あったら何か変わるやろか
病院とかは面倒やろか
0980就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:16:48.78ID:Qn7pDWvb
>>978
地銀と地方公務員は同格じゃね?
地方公務員は安定性はあるが給料が糞安いぞ
0981就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:18:11.04ID:Qn7pDWvb
>>979
田舎の居酒屋は常連の爺婆が占拠してて新参は入りにくいイメージ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況