X



31歳年収500万公務員です 負け組ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:58:08.49ID:V4hvL+3y
結婚したいです
0209就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:28:25.60ID:wTkTPoZb
そもそも民間は出向があるでしょ。
本体のポストは課長ですら5人に1人なんだから、
8割の社員は常にリストラや出向のリスクを抱えている
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:13:25.81ID:TA2pnB67
>>205
旅行に行けない奴って公務員の中でも負け組でしょ
まったり、高給、転勤なし
これらを満たさないと公務員になった意味がないよ
0211就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:43:49.54ID:S2/ibgHN
高給‥??
0212就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:15:58.93ID:gMXiFnX6
勤務時間の割にはかなり高給かと
0214就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:44:52.00ID:UmVh/aUV
22歳のボクでも考えたこと

・民間は片道切符の出向やリストラのリスクがでかすぎる。
・三菱電機など4割は出向させられ収入半減ときく
・勤務地も民間は不安定。県外海外、往復切符の出向など、どこもいつどこにいかされるかわからない
・勤務地の問題、労働時間の問題で、奥さんは働ける確率は少ない。働けてもパートなどになってしまう。

・公務員なら上記の問題が全てクリア
・年収も40歳750万程度でそこそこある。


→公務員の方が相対的に、裕福。共働きなら医者並みの世帯年収で一生贅沢できる。
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:03:38.10ID:7jQiIhFW
>>214
まぁ、公務員のが圧倒的に勝ち組だよなw
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:21:24.58ID:PRChpRos
>>216
親戚みんな公務員だけど、ナマポ部署になったら一人残らず鬱気味になってで夜うなされてるってさ…
0218就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:23:32.97ID:G1tneXcv
民間でひとくくりするのがだめなんでしょ
上位民間>公務員全般>大多数の民間くらいなんだから
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:36:24.12ID:UmVh/aUV
上位民間ってほんの一握りでしょ
100社くらいのもん。
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:14:45.82ID:tlM0FJK1
申し訳ないが40才主任の年収は600万と言ってたぞ。
まあ残業は0らしいが。
高給では決してない。
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:33:00.77ID:KH+j7Ymh
>>219
100社もないよ
上位金融や商社なんて激務の体育会系だし。多分40社くらいでは?
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:33:23.72ID:KH+j7Ymh
>>220
データ出せよ無能
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:49:41.01ID:BPxr3U0f
データ出さなくてもそんくらいっていうのは分かるだろ
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:45:13.72ID:SWk95U7J
ここだと公務員が高給扱いになってるのか…
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:46:28.49ID:8acYhwW0
>>220
何が申し訳ないのかわからんが、
愛知県庁だと経験20年で平均給料363284円。
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinjika/0000045268.html
地域手当10.5%
扶養手当子供二人で9000×2=18000円
ボーナスは4.4カ月×1.05(役職加算)
住宅手当27000円 
残業なし年収が
363,284+18,000
=381,284
381,284×1.105
=421,318.82
421,318.82×(12+4.4×1.05)
=7,002,318.7884
7,002,318.7884+27,000×12
=7,326,318.7884
42歳だと残業なしでもこれだけ。
残業次第で800〜900になると思うけど。
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:47:18.51ID:8acYhwW0
>>225
ニュース速報とかは年齢層高いから公務員の待遇知ってるけど、
ここは学生が多いからか公務員の評価低いよね
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:24:47.63ID:SWk95U7J
愛知県庁で700万ちょいなら40主任で600万の県庁もあるだろ
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:48:45.26ID:8acYhwW0
>>229
例えば山口県ですら、同じ計算で662万円だけど。
山口県のまともな企業って宇部興産とかトクヤマとか、かなり限られるから、公務員以上にもらってるとこほとんどないと思うけど。
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:53:46.91ID:SWk95U7J
>>230
そんな貰えるのか
自分の面接先の県庁も思ってるより年収良さそうで希望持てたわ
ありがとう
0234就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 01:55:50.89ID:/UARsGVK
何がホイなのかわからないが
上場企業平均602万を越える自治体が500以上あるというソースを提示したということでよろしいか?
あと、公務員は近年中途採用枠を急増させている。
民間と違ってプロパー並には絶対にもらえない。
だから平均は低くなってきてるのだよ。
それでも500の自治体は上場企業平均以上。

↓実例を示そうか?

平成28年名古屋市「経験者」採用のモデル賃金
31歳職歴5年 236325円
41歳職歴15年 264385円
51歳職歴25年 303600円
http://www.city.nagoya.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000017/17031/H28-shokumu-jimu.pdf

職員全体の平均年齢は40.6歳で月給375431円
http://www.city.nagoya.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000097/97318/29_sankou_shokuin.pdf

中途で入ると待遇はプロパーに全く勝てないことがわかる。
40歳月給で、中途と平均は11万円も離れている。
平均は中途込みなので、実際にはプロパー職員と月給11万円以上の開きがある。
0235就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:19:02.97ID:GrzLSqIp
中途の待遇悪すぎだろ。ブラック企業かよ。
0236就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:53:08.93ID:34DZKoBE
20代のうちに公務員にならんと損やな
0237就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:53:47.67ID:34DZKoBE
逆に言うと新卒で公務員になればかなり稼げるな
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 15:26:59.51ID:Qd9X4gUk
俺は26歳で入庁したからまずまずか
しかし俺らの頃になると退職金少ないだろうな
0239就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:14:24.84ID:TPXdfq2d
公務員が楽だと思ってるガイジ多いな。
人員配置効率化という名の組織縮小と少子高齢化による行政需要の増大、そして毎年のように行われる待遇の改悪(退職金、年金など顕著)、中小よりマシだけどまあゴミ待遇だよね。
0243就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 09:12:39.82ID:Ni+8WiIp
社会通念上おかしな手当や豪華な保養所は消えたが、
大手であるような手当ては残っているよ。
未だ社会的に認められてる範囲内では最高クラスの待遇になる。
なんか勘違いしてる人多いよな。
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:45:27.83ID:xZYVPh6P
実家暮らしか(実家が東京)、都内に借りているのか?それでまた大きく違ってくるが。
0245就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:14:20.91ID:HwexPF98
>>243
住宅手当てもろくにでないのに、何が最高クラスなのか。真面目に知りたい。
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:03:40.74ID:ed3ltKwf
>>245
住宅手当が多いところは全国転勤が多いからな。
それだけ住居に関して労働者に負担をかけているから当然手当も高い。
公務員なんて転居を伴う異動なんかほとんどないもの。
転勤がない会社の中で比べたら住宅手当27000円ですら結構ある方だよ。
0248就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:14:18.80ID:3i65jXIp
27000とか転勤ありの国くらいしか貰えねえよ
0250就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:54:50.43ID:tme4l7TL
>>249
手当てマジで大したことなくてワロタ
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:37:59.04ID:3i65jXIp
首都公務員(笑)は住宅手当15000で頑張ってるんだぞ!
0252就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:57:29.61ID:/yzSbOeU
>>250
県外転勤ない会社で公務員並みにもらってるとこは少ないよ。
>>251
その分地域手当が20%だから
30歳で600万くらいもらってるけどな。
0253就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:13:27.34ID:TNnVKuPe
うちの会社は大手同業者のなかでは薄給で有名だけど公務員より給料は良いということが分かった
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:51:42.74ID:/yzSbOeU
でも具体的な企業名出すとボロが出るから決して言わないんだよな。
やり方がきたねーわ
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 07:55:07.29ID:60xqVisV
手当てとか年収に含めるのか?
40才600万のソースは課税証明。
こんだけしか貰ってないと見せてくれた。
0256就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:12:29.16ID:EyNc8fB4
>>255
>手当てとか年収に含めるのか?


それはまじで言ってるのか?
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:26:53.97ID:Vc3eemCw
公務員40才600万円だと生活苦しいだろうな
大手民間の大卒モデル賃金だと40才1000〜1200、55才役職定年でも800ぐらいはあるだろう
「賃金事情」「労政時報」などの人事系雑誌に詳しい
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:40:11.39ID:gLPAtwyV
でも公務員の年収なんてそんなもんでしょ。
残業もしていないならなおのこと。
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:30:00.93ID:yskIWw4F
公務員40歳 620万円だけど(子供2人)、生活カッツカツやわ。
大学の同期(旧帝)は倍近い年収なのに、恥ずかしくて年収いうたなたあ
0261就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:39:19.68ID:wlPiEeqC
>>255->>260
単発の自演くっさw
0262就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:01:54.40ID:Vc3eemCw
>>260
どんまい
0263就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:07:25.69ID:EyNc8fB4
田舎役場と県庁政令市を一緒に考えてはダメだろ
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:14:25.78ID:EyNc8fB4
つか公務員の収入についてはデータまで出てるのに、
なんで未だに粘ってるんだ?
県庁クラスだと40で800程度だろ。
>>260とかなにがしたいんだ?
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:29:00.27ID:Vc3eemCw
>>264
ん?
>>208の大阪府のデータだと35歳501万円、45歳692万円だからそんなもんじゃないの
40歳620万は結構リアルだと思うが
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:18.95ID:EyNc8fB4
>>265
残業手当も扶養手当も住宅手当も含まれてない額だからなそれ
0267就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:35.80ID:EyNc8fB4
>>257
どこの大手民間だよ。
対象を広く言い過ぎ。
そんな会社はほんの一握り
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:46:15.92ID:Vc3eemCw
>>267
大手はみんなそんなもんだよ
賃金事情を読んでみるといい
もしくは賃金構造基本統計とか見てみるといい
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:51:43.99ID:EyNc8fB4
>>268
逃げずに具体的な企業名を10個くらい挙げてみてよ
0270就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:03:01.91ID:EyNc8fB4
ほら誰でも知ってる超優良企業しか挙げられないから逃げる。
嘘ばかり
0274就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:17:24.62ID:EyNc8fB4
>>273
大卒の話だが。
課長でも800万
現業が課長になれるわけないだろ。
0275就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:20:36.78ID:Vc3eemCw
ちなみに賃金構造基本統計によると、
大卒男性の月額所定内賃金は、
40-44歳 476千円
45-50歳 534千円
>>208の45歳372千円と比較すると大きな差があることが分かる
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:23:12.76ID:Vc3eemCw
ごめん、ちょっと言葉足らずなので>>275を補足
この数字は従業員1000人以上の企業についてものもだ
ただし業種はすべて入った平均である
0277就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:28:04.72ID:KSMwLoU0
独身なら公務員程度の年収で十分だし
結婚するにしても公務員同士の二馬力だと大手一馬力を遥かに凌駕するから
公務員はやっぱりいいわ
0278就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:30:41.27ID:EyNc8fB4
>>275
君は所定内賃金の意味すらわかってないようだね。
0279就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:30:42.00ID:yNNJn4vH
>>277
大手二馬力の方がええやんか
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:33:48.44ID:Vc3eemCw
>>278
地域手当を入れても民間大手に大きく劣後するが?
0281就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:38:14.36ID:Ru/l2n42
大勝ちはできないけど負けないことが確定してるのが公務員の強みでは?
0282就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:38:36.35ID:EyNc8fB4
>>280
地域手当だけではない諸手当含むぞ。
19000円扶養手当支給額平均
地域手当11%
住宅手当27000円
通勤手当10000円

(372,000+19,000)×1.11+27,000+10,000
=471,010
0284就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:43:56.27ID:EyNc8fB4
>>283
従業員1000人以上の大企業の平均所定内賃金相当だけどな。
0285就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:45:47.33ID:Vc3eemCw
>>282
住宅手当27千円は平均なの?
通勤手当は賃金構造基本統計には含んでない
0286就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:46:38.30ID:KSMwLoU0
>>279
大手二馬力は転勤とかの問題で不可能のところが多いだろ
頭悪いな
0287就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:46:47.19ID:Vc3eemCw
>>284
大手以下だね
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:48:03.73ID:EyNc8fB4
>>285
26402円だよ。
含んでないってソースは?
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:48:13.42ID:KSMwLoU0
大手は転籍からの地方飛ばしとか当たり前だからな
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:50:21.31ID:EyNc8fB4
>>287
それがそれも違うんだよな。
公務員と違って民間は各種手当を基本給に集約してる場合が多いから。
0291就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:51:06.96ID:yNNJn4vH
>>286
転勤ない部署でえーやん。
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:51:09.70ID:/RO9FsJT
負け組と思う人がかなり多いみたいだから、世の中の景気が良くなってるんだろう。
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:51:29.24ID:Vc3eemCw
>>290
いや、だから公務員の手当を足しても民間大手の平均所定内賃金以下だよね
0294就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:51:32.79ID:i4uqG7VV
ボーカーズみたら1000万越えてるやつなんてほとんどいないぞ。
どこの国の話をしてんだ?
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:53:11.33ID:Vc3eemCw
>>294
転職したい奴が書いているサイトだからだよ
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:53:34.11ID:EyNc8fB4
>>293
さっき要求したソースは?
>>282のとおり、民間大手の平均並ってことだろ。

しかも、民間は各種手当を払わない代わりに基本給に上乗せしてるところが多いから、実質民間大手以上なんだがな。
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:53:56.08ID:yNNJn4vH
>>290
初めて聞いたわ。割合のソースは?
0298就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:38.12ID:i4uqG7VV
そもそも大手ほど全国転勤が多いから、住宅手当がかなり高いだろ。
住宅手当除けば、民間大手の平均より公務員の方が高いだろう。
0299就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:01:08.82ID:yNNJn4vH
>>298
妄想はいいからソースは?
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:02:07.78ID:/RO9FsJT
31歳500万の本人は負けだと本心思っているが、否定してもらい心の安心を得たいんだろうな。

潔く転職にチャレンジして勝ち組になった方がいいよ。
0301就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:03:55.96ID:KSMwLoU0
>>291
転勤ない部署に都合良く行けるわけ無いだろガイジ
0303就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:07:40.12ID:EyNc8fB4
>>257
結局君の言う会社はどこなの?
マツダも課長で800万
他の企業も軒並み君の言う賃金カーブは達成できてないみたいよ
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:11:41.49ID:9vmne0ta
>>288
通勤手当は非課税で決まって支給する給与に該当しないから統計から除かれるんだよ
同様に、借り上げ社宅の補助も非課税だから統計から除かれる
賃金構造基本統計に回答している事業所なので実務を含めて知ってる
0305就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:13:04.09ID:EyNc8fB4
>>304
それは6ヶ月に一回支給する場合な。
ソースは出せないのか。
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:21:50.87ID:9vmne0ta
>>305
ないね
だが出所不明のマツダの情報よりマシだろう
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:34:19.49ID:EyNc8fB4
>>306
マツダで働いています。

機械系のエンジニアです。非管理職ですと、年収は30代で650~800万円ほどですね。ちょうど出ている情報くらいです。

管理職となると、40代で750~900万円ほどを見込めると思います。

これからの世代は管理職が上に詰まってしまっているので、昇進するのが難しいかもしれないです。どこの企業も言えることかと思いますが。
https://job-q.me/articles/93

他にもソースあるからなあ
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:37:46.65ID:EyNc8fB4
日経225社はすべて40歳1000万〜1200万貰えるんだ!(>>257>>271参照)

って言ってたけど大嘘ですやん。
民間のやつって見栄っ張りしかいないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています