X



2019卒関関同立 なんJ就活部 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:14.58ID:CTtPOfuL
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
@大学をビジネス化している。A質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:32:23.09ID:CTtPOfuL
立命館大学が偏差値操作をし始めたのは、1994年に「びわこ・くさつキャンパス」を開設し、衣笠に政策科学部を新設したころから、その動きが出始めたと思います。

立命館はこのような規模拡大に伴い、入試倍率が落ちて偏差値が落ちることを食い止めるため、積極的なイメージ戦略と広報活動によって受験生を増やすとともに、
多様な入学制度(付属校・系列校の拡大によるエスカレーター型の増加、AO入試の導入、指定校推薦の乱発など)と学部・学科の細分化によって、
総合的に偏差値を高く維持する方策を取りました。

これがいわゆる「偏差値操作」であり、その動きは2000年代が一番顕著だったと思います。
これによって2000年代に立命館大学の偏差値は見かけ上、関西学院大学に並んだ(場合によっては上回った)形になり、
単純にそれだけを見て騙された受験生が「関学と立命館は同格」と思い込んだことが、今でも影響を及ぼしています。

しかし立命館はそうした偏差値操作によって学生の質のばらつきが顕著になったことを問題視し、2010年ごろから一般入試比率を高めるようにした結果、
河合塾の偏差値で一気に関関同立の最下位に転落して今に至っています。

長年の総合評価は関西学院=同志社>>関西=立命館。
社会的評価は関西学院>同志社>>関西=立命館で変わりないでしょう。

立命館大学はずいぶん前から、世間的に目立つ一般入試の偏差値を上げるために、多様な受験方式を導入して細分化するとともに、
一般入試比率を下げる「偏差値操作」を実施してきたので、見かけ上は関学に近い偏差値になっています(それでも関学>立命館)。
これがいわゆる立命館の「偏差値操作」なのです。

その一方で、世間的には目立たないセンター利用では、立命館は定員を絞らず、しかも積極的な宣伝広告を行なって受験生を集めるため、
競争率が減って、ボーダーがかなり下がるのです。これが立命館のやり方ですね。
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:34:16.37ID:CTtPOfuL
事実はこれだけ。
関学と立命館だとみんな関学を選ぶ。

サンデー毎日2014(代ゼミ)

関西学院 法学部 78%
立命館 法学部 22%

関西学院 経済学部 71%
立命館 経済学部 29%

関西学院 文学部 57%
立命館 文学部 43%

週刊朝日2017 (東進)
関西学院 経済 91%
立命館 経済 9%

立命は2014・2017のダブル合格対決データでのべ4学部関学に全敗。
特に最新の2017で一番差が開いていた。
あとは臆測でしかない。
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:34:20.08ID:f3lp/DWd
>1・2


関西学院のバカがウソ・インチキに必死。
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:35:44.94ID:f3lp/DWd
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同


立命館・同志社(西のトップ私大)>>>>>関関(立同落ちの受け皿)
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:39:37.57ID:f3lp/DWd
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥

2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥

3.立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥


(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・早慶立
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・立命館
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:40:07.06ID:CTtPOfuL
立命館大学に対する批判への反論

・偏差値アップと受験料稼ぎのために入試を細分化して何が悪い。延べ合格数を水増しできて私立高校から感謝もされてるぜ。
・四流高校から指定校やAO等で大量入学させて何が悪い。トップ校では指定校推薦が余って埋まらんから仕方ないやろ。
偏差値上げるためにスポーツ推薦・指定校・付属高校・「AO・一芸」で合計3000人以上入学させて一般入試枠を減らしとるんや。
・校歌の2番を封印して何が悪い。不都合なものは例え校歌であっても隠すのがうちの大学のやり方なんだよ。
・伝統ある校章を公の場から隠して「Rits」や「+R」を使って何が悪い。この方が受験生の受けがいいんやから伝統なんてくそくらえや。「Rits」は老舗ホテルに商標侵害で訴えられて負けちまったけどね。
・創立者中川小十郎をないがしろにして何が悪い。「立命館」の名前を拝借した西園寺公望公を「学祖」の肩書きで前面に出した方が受験生の受けがいいんや。
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:40:23.39ID:CTtPOfuL
・就職データを隠して何が悪い。メーカーは理系ばっかり、金融は一般職ばっかりだとばれるやろ。うちは学閥が無いから人気企業への就職率で同志社・関西学院に勝てないしブラック企業行きも多いんだよ。
正直にイオン28人、レオパレス10人、スカイラーク7人(大学別第1位!)なんて大学案内に載せたら受験生が逃げちまうだろよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。単純に初年度の学費を同志社・関西学院と比較して、立命館の方が安いと勘違いして入学する受験生が悪いんだよ。
・定員の1.4倍を超えた学部で転部を募って何が悪い。うちは補助金のためなら学生や受験生の不公平感なんて関係ない。経営最優先なのよ。
政策科学部の転部募集が立命館大学新聞の学生記者に嗅ぎ付けられた時には、圧力をかけて掲載をやめさせたんだぜ。今回のは運悪くマスコミが嗅ぎ付いて大々的に報道しちまったせいで、15億円も補助金減額を言い渡されちまったけど。
・A方式の募集定員の数字を隠して入試案内に「◎」と表示して何が悪い。こんな少ない定員を公表したら偏差値操作がバレて受験生が逃げちまうよ。
・体育系の学部でもないのに偏差値38の底辺校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。中学英語が怪しい学生でもちゃんと卒業させてるって。スポーツが強いと大学の宣伝効果が大きいんだよ。
それに、スポ推の学生はトヨタなど人気企業に大量採用されて就職実績にも計上できるから一石二鳥なのよ。
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:41:45.15ID:f3lp/DWd
東西の名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。


(結論)
1.名門トップ3私大・・・・・・・・・・・・・・早慶立
2.西日本の名門トップ私大・・・・・・・・立命館
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:43:40.16ID:f3lp/DWd
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智


(結論)
立命館・同志社は出て来ますが、関西学院なんか何処にも出て来ません。
0012就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:46:30.89ID:f3lp/DWd
『グローバル30』『スーパーグローバル30』に国家が認定した大学

大    学     グローバル30    スーパーグローバル30
1.東京大         ○               ○
2.京都大         ○               ○
3.早稲田         ○               ○
4.慶応大         ○               ○
5.立命館         ○               ○
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6.同志社         ○               ×


西日本の私大で、両方を認定されているのは・・・・・・・・立命館のみ
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:50:41.57ID:f3lp/DWd
関西学院のインチキ操作偏差値の証拠


2015年・一般入学率(%)・・・・・・・・・蛍雪時代

大   学     総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館             66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社             56
3.関西大             55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院            49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部     21(インチキの極み)
                  通常正規の一般試験の入学者・・・・・5人に1人

(結論)
1.一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・・・・・・・・インチキ偏差値は高くなる
2.インチキ偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:53:00.71ID:f3lp/DWd
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>関関

1.立命館・同志社と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。

2.立同と関関を一緒にするバカは居りません。

3.各県トップ高校(優秀者)は立命館・同志社を受けるが、関西学院なんかバカにして受けません。
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:55:31.07ID:f3lp/DWd
>13



これを見れば、
関西学院が・・・・・・・・・・・インチキの偏差値操作を如何にしているかが明白です。
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:56:24.62ID:f3lp/DWd
マー関の最下位は?


(答え)

関西大学では有りません。

関西学院です。
0017就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:00:32.15ID:f3lp/DWd
立命館・同志社>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿)


第1志望(立命館・同志社)
    1.各県トップ高校の多数が全国から受験する西日本の名門トップ私大。
    2.東の早慶、西の立同
    3.西日本を代表する名門トップ私大

第2志望(関西大・関西学院)
    1.各県トップ高校は関西学院なんかバカにして受けない、行かない、知らない、無視、対象外
    2.近畿では・・・・・・・・立同落ちの受け皿が精一杯の低レベル・ローカル大学。
    3.近畿以外では・・・・・立同落ちの受け皿にさえ達しない低レベル・ローカル大学。
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:02:30.58ID:f3lp/DWd
>1〜3


関西学院のバカが・・・・・・・・・・必死のウソ・インチキがよく分かる書き込みです



気を付けましょう
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:04:50.64ID:f3lp/DWd
今週の『サンデー毎日』を見ましょう


1.難関大学から関西学院が除かれています。

2.関西の難関大学の合格者上位高校のデータには、立命館・同志社・関西だ句医学のみです。

   関西学院は除外されていて掲載されていません。
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:15:45.32ID:f3lp/DWd
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>関西学院(立同落ちの受け皿)

各県トップ高校(優秀者)は立命館・同志社を受けるが、関西学なんかバカにして受けません。

(証拠)2016年・各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校   立命館    同志社     関西学院(立同落ちの受け皿)
1.愛知県(旭丘)     95      115          5
2.愛知県(岡崎)     79       69          3
3.愛知県(東海)    124       77          4
4.岐阜県(岐阜)    126      100          5
5.三重県(四日市)    94       38          7
6.静岡県(浜松北)   123       64          7
7.福岡県(修猷館)    81       61         10
8.福岡県(筑紫丘)    84       50          8
9.福岡県(福岡高)    49       49          4
10.富山(高岡)     118       49          4
11.熊本(熊本)      61       21          8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12.大阪(北野)     155      177         40
13.京都(洛南)     194      147         14
14.滋賀(膳所)     348      214         12

他府県・・・・・・・同様の状態で、立命館を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない。


(結論)
1.立命館・同志社と関西学院は・・・・・・余りにも違い過ぎる。
2.立命館・同志社(西日本のトップ私大)と関西学院(立同落ちの受け皿)を一緒にするバカは居りません。
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:19:06.39ID:f3lp/DWd
国家公務員・上級職(1種=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)


大    学     H16〜24年
1.立命館        271
2.同志社         62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
3.関西大          0に近い
4.関西学院        0に近い


(注意)
日本のトップレベルの大学(早慶立・旧帝大)は・・・・・・・この試験の合格者数がトップレベルである。
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:21:18.63ID:f3lp/DWd
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学    文化勲章(学問分野)  文化功労者
1.立命館           1           3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社           0           0
3.関西大           0           0
4.関西学院          0           0


文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・・・早慶立のみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況