X



筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:26:04.86ID:JDQnESlL
対策本の定番は、テスト全般でSPIノートの会。
●SPIのテストセンター対策:
◎SPIノートの会は、青本・赤本をやると良い。
青本→「直前でもOK! [パソコン版SPI3] これが本当のテストセンターだ!」(解説丁寧。これで駄目なら赤本)
赤本→「[テストセンター対応] これが本当のSPI3だ!」(解説馬鹿丁寧)
◎ナツメ社の「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」→問題レベルは青本と変わらんが、分量がややあるので、練習したい人向け。
解説少ないので、1冊目からいきなりこの本やっても理解できない人が多い。 分量あるんでこの本やるなら、3年の10月以降この本やっても終わらんから、やめとけ。
おまけに、出題範囲が間違ってるらしいので、無駄な勉強する可能性あり。
どうしてもやるなら、赤本>青本>ナツメの順かな。
※実務教育出版の「SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策」もけっこう当たってる。
ボーダーラインギリギリ通過ならこの本。超短期対策しやすい。
※テストセンターで英語付きの場合もある。ペーパーのENGとほぼ同じなので、日経HRの「筆記試験Webテストの完璧対策」で対策できる。

●SPI以外の玉手箱、TG-WEB、SCOAもテストセンター始めた http://www.spinote.jp/webtest/webtest03.html

●Webテスト対策:Webテストは主要なのだけでも、玉手箱とかTG-WEBとかWEBテスティングサービス(SPI)とか色々ある。
問題傾向がSPIと違うから、SPI本やっても通用せん。WEBテスティングサービスでさえも、ペーパーSPIやテストセンターSPIと問題傾向が大きく違う。
だから、Webテスト専用本やれ。
キャリセンにおいてること多い「この業界・企業出この採用テストが使われている」で、志望企業で出るWebテストが何か特定してから対策がオススメ。

【前スレ】筆記試験・SPIテストセンター・Webテストスレ29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1493336382/

>>2
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:26:23.12ID:JDQnESlL
●まとめwiki http://15spi3.wiki.fc2.com/

★注意1:テストセンターでこのくらい解けたんですが、使いまわしていいですかね? 系の質問はできるだけ控えましょう。
採点方式がわからない以上、誰もわかりません。タブの数が多いと点数が良いも確証は無し。

★注意2:解答集などの不正でWebテスト通過しても、あとのほうで同じような内容のテストセンターかペーパーテストを受けさせ、落とされる。
最終面接直前で再テストのことが多いので、説明会、ES、面接、GD、リクルーターなどに使った膨大な時間が全部無駄になる。
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:56:48.61ID:J+kcQgua
SPI対策って何やればいい?
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:21:16.73ID:gPAlqQUy
言語
二語関係×2
熟語の意味×2〜3
語句の用法×2〜3
文の並べ換え(文節)×2
3タブの長文で終了。
非言語
2タブの分割払い
集合
図表の読み取り
推論3〜4問
(チェックボックス2タブや並び順)
って評価半分も厳しいですかね?非言語が割と簡単(赤青にかいてる様な感じ)だったので怪しいかなと…
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:06:53.68ID:U+Pasl7u
>>5
赤本は最初の1冊だな。まあまあの実力あるなら、通過はするだろうけどな。
テストセンターで高得点取るなら、その後に、同じノートの会の青本もやったほうが良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況