X



プラントエンジニアリング part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:30:31.09ID:y19BJLgE
2018年度
プラントエンジニアリング業界偏差値表

69 日揮
68 千代田化工建設 JFEエンジニアリング 新日鉄住金エンジニアリング 三菱重工エンジニアリング
65 東洋エンジニアリング
61 MHPS 川崎重工業 IHI
59 栗田工業 住友重機械
57 住友重機械エンバイロメント
56 三井E&Sエンジニアリング 東芝プラントシステム 日立造船
55 三菱重工環境化学 三菱電機プラントエンジニアリング 富士電機 神戸製鋼
54 三菱ケミカルエンジニアリング 明電舎 タクマ
53 荏原製作所 月島機械 スチールプランテック
52 オルガノ メタウォーター クボタ環境サービス
51 JXエンジニアリング
50 水ing 新興プランテック 東レエンジニアリング
47 太平電業 きんでん かんでんエンジニアリング
43 木村化工機 エアウォータープラントエンジニアリング
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:31:35.32ID:y19BJLgE
【プラント御三家】

「日揮」
英文略称JGC。
プラント業界最大手。
主な業務は、「製品を作る製造設備を造る事」である。
製造設備の内訳は、石油精製プラント、石油化学・化学プラント、
LNGプラント、天然ガス処理プラント等である。
設立以来、世界50カ国以上2万件におよぶプロジェクトを遂行してきた。
また、LNGプラントでは世界有数の実績を誇る。
本社は横浜にあり、深夜でも明かりがついているため「不夜城」と呼ばれ、
内定者たちに恐れられている。
しかし、年収はトップクラス。激務の末に手に入れられる報酬は莫大だ。

「千代田化工建設」
略称C。
石油精製、石油化学、天然ガス液化などの
大規模プラントの設計、購買、建設一括請負業務で国内外に多くの実績を持つ。
当初は独立色が強かったが、バブル崩壊後に一度経営が傾き、
長らくの間三菱グループや米ケロッグ社の支援を受けて再建、
再び民族系のエンジニアリング会社となり現在に至る。
この関係から実質、三菱グループの一員扱いとなっている。
日揮と同じくらいの給金を手に入れられる。さすが御三家。

「東洋エンジニアリング」
略称TEC。
石油精製、石油化学、肥料製造などの大規模プラントの
設計、購買、建設一括請負業務で国内外に多くの実績を持つ。
三井系のエンジニアリング会社。
2006年の第三者割当増資により、三井物産が筆頭株主となる。
賃貸ならデザイナーズマンションを余裕で借りられる年収を手に入れられる。
近年は赤字気味である。
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:33:31.94ID:y19BJLgE
【メーカー系】part1

「東芝プラントシステム」
電力システムや原子力システムなどのプラントエンジニアリングを行う。
2004年に東芝プラント建設と東芝エンジニアリングが合併し社名変更。
親よりも優良企業!?

「三菱電機プラントエンジニアリング」
略称MPEC
発電所、上下水道設備、地域開発(道路・空港)、ビル電力システム、
鉄道電力システムなど各種インフラの保守管理・コンサルティング等を行っている。
プラント新設業よりも、プラント保守・保全業務が主。
非上場なので、よくわからん会社。謎。
しかし、財務状況を見ると結構優良??

「三菱日立パワーシステムズ」
略称MHPS.
三菱重工と日立の火力発電部門が経営統合.
商品は火力を中心にした発電プラントと発電機のみ.
MHIや日立はもう火力発電がないので勘違いしないように。
国際的な再生可能エネルギーへの比重増の流れによりピンチか?
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:34:29.70ID:y19BJLgE
【メーカー系】part2

「JFEエンジニアリング」
JFEホールディングス傘下。
エネルギーシステムや環境システム、水処理システム、鋼製構造物、産業機械などの設計・建築を行っている。
手広く多くの事業をやっている。

「新日鉄エンジニアリング」
略称NSENGI.
JFEと並ぶ鉄鋼系エンジ会社.ただしあちらと違ってこちらは新日鐵の完全子会社.
JFEとの違いは製鉄プラント・海上設備があり,上下水道プラント・産業機械がないこと.入ったら北九州に飛ばされる.
子会社なので情報が手に入りにくいことも難点.
長らく欧州のゴミ処理市場に手が出せなかったが,買収できたので今後の成長に期待される.

「日立造船」
略称Hitz.
もう日立の子会社でもないし造船業もやってない.名前が実態をなしていない.
メインの商品は船のエンジンから発展したゴミ処理プラント.欧州ではシェア1位の会社を子会社に持つ.
逆に稼ぎ頭がゴミ処理しかないので今後どうなるかが心配ではある.
就職したら大阪.頑張ってね.

「メタウォーター」
日本ガイシと富士電機の水処理部門が統合した総合水処理プラントメーカー.
ガイシのセラミック処理技術と富士電機のオゾナイザなどが主力.
水ing同様設立してからまだ日が経っていない新興企業.
水処理もメインの市場は海外.並み居る海外メジャーにどこまで食い込めるか.
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:35:12.74ID:y19BJLgE
【良くある質問】
Q:プラントエンジニアリングって何?
A:石油・ガス処理施設とか発電所とか化学工場とかのプラントをつくる仕事。

Q:EPCって?
A:Engineering(設計), Procurement(調達), Construction(建設)。
プラントを設計して、必要な機器をメーカーから買ってきて、組み合わせて建設するというビジネスモデル。

Q:メーカーと何がちがうの?
A:エンジ会社は工場を持っていない。機器を設計はするけれど、実際に作るのはメーカーに頼む。
そのモノを組み合わせて、プラントを作る。

Q:商社のプラント部門と何がちがうの?
A:商社はプラントをつくるプロジェクトに参加して、海外の政府・企業との交渉や、資金調達のコーディネートとかを一緒にやる。
設計とか建設とかの技術的な部分にはあまり関わらないで、エンジ会社が中心。

Q:石油会社と何がちがうの?
A:石油会社はエンジ会社のお客様。石油開発は石油を掘る仕事。石油元売りは石油を売る仕事。エンジ会社はそのプラントを作る。

Q:ゼネコン・建設会社と何がちがうの?
A:ゼネコンは空港やダムとかの主に箱モノ。エンジ会社は主にでっかい機械・生産設備を作る。

Q:御三家ってどこがすごいの?
A:日揮・千代田はLNGプラントが強い。技術的に難しく、これを作れるのは世界で4,5社しかないから、寡占状態なわけだ。
東洋エンジニアリングは肥料プラントで定評がある。LNGもやろうと、奮闘中らしい。最近は原子力発電事業にも参戦?

Q:中国・韓国・インドにやられてるんでしょ?
A:人件費がちがうから、安さで案件を取られるらしい。追い上げは脅威。
けれど、それはほとんどのメーカーとかでも一緒で、エンジ会社だけではない。
新興国と競争しても勝っていけそうな企業を、自分で調べて選ぶのが良いかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況