X



メーカー勤務のワイが就活生の相談にのるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:16:12.78ID:QRRYPQR1
特定されない範囲で相談にのります
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:34:49.20ID:KbZO8/Y+
>>2
あんまりブラックという感覚はありません。
私は2社しか経験がありませんが、どっちの会社も残業が月45超えたら残業多いという雰囲気でしたね。
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:43:54.42ID:/SEsZJM/
第一志望の内々定もらったら就活やめていい?
内々定電話でもらってから次の連絡くるか不安
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:11:13.88ID:wmF6z1mQ
>>4
第一志望から内々定もらったなら就活やめて大丈夫ですよ。
人事も学生を囲い込むのに必死ですから、余程のことがない限り内々定取消はないです。
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 00:21:38.55ID:nnm8CnfF
忙しくない部署に配属するには?
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 01:01:31.18ID:6oQtoywS
どんなメーカーが就職するとしてオススメですか?
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 04:03:36.19ID:bvbkWz9g
触手は?
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:30:57.12ID:wmF6z1mQ
>>6
社内を客にしている部署、短納期の業務ではない部署を希望することをお勧めします。(技術系ですと基礎研究をしている部署等)
社内向け業務であれば社外向け業務に比べてまだ融通が利きやすいこと、どの部署でも納期間近は忙しくなることを考慮しての結論です。
0012就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:35:14.51ID:wmF6z1mQ
>>7
>>9
1社目→売上1〜2兆
2社目→売上3〜4兆
どちらも輸送機器の部品をつくっているメーカーです。
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:39:56.07ID:wmF6z1mQ
>>8
本業で利益をしっかりあげられるメーカーがお勧めです。
利益があがっていないメーカーは福利厚生や見えないところの待遇が悪い(残業申請がしにくい等)可能性が高い気がします。
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:40:38.87ID:wmF6z1mQ
>>10
製品開発(設計)です
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:11:58.14ID:PIX+a480
キーエンス、ファナック、トヨタ、新日鐵の4社ここ受かりたい。受かるかな?
ものづくりして金持ちになりたいんや。
他あれば教えて。
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 17:46:19.06ID:wmF6z1mQ
>>15
挙げられた企業は機電系修士、体育会であれば入社できる可能性は高いと思います(新日鐡住金はプラスで旧帝早慶レベルの学歴もあるとなお良し)。
他のメーカーだと日産(最近業績が良い)、JFEスチール(業績次第でボーナス跳ね上がる)、クボタ(残業多い)、積水化学(福利厚生が良い)、JXTGエネルギー(給与水準高い業界+最大手)。
メーカー以外でモノづくりに近い業界だとエンジ系(専業大手3社、JFEエンジ)は給与が高いとは聞きます。

上記以外の会社でも海外駐在できる部署に配属されれば高給を手にすることは可能です。
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:19:51.82ID:GAF5v4t8
自分はメーカーの技術系なんですが特に楽そうな部署を1さんの経験で宜しいので具体的に教えて下さい。お願いします。
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:38:49.74ID:fdAK5xN4
>>18
前職では、安全や防災関連の部署は暇そうに見えましたが、新卒の配属はありませんでした。
楽かどうかまではわかりませんが、基礎研究をしている部署は残業が少ない印象です。

逆に顧客に近い開発や製造は激務になりがちな傾向があると思いますので、これらの部署を避けるように就活を進めるのも手かもしれません。
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:43:34.63ID:EjJIJDiZ
工学部生ではないのですが、設計開発で内定を貰いました
全くの素人なので不安です
入社前に何か勉強しておいた方がいいことを教えてください
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:58:57.12ID:duekdaLX
入ってからも勉強の日々なので勉強の仕方を勉強しておいてください
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:54:37.27ID:fdAK5xN4
>>20
21さんの言ってることがごもっともですね。
プラスして個人的にお勧めするのは入社する企業(部署)のメイン顧客の動向を調べることです。
顧客が望む製品を開発することがゴールであり、そのための手段(開発の考え方や企業の技術)を入社以降学んでいくことになるかと思いますので。
0023就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:17:18.15ID:nnm8CnfF
転職に強いエンジニアになるにはどういった部署、立ち振る舞いをすべきですか?
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:51:36.69ID:u/edhxrp
>>20
メーカーで設計開発やるならJISのハンドブックは一通り目を通しておいた方がいいぞ
ユーザーの動向云々はその次の話
0025就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:00:14.20ID:3j05S7Hj
18卒のメーカー内定なんですが、配属が一番利益を出してる部署の法人営業でした
正直やっていける自信がありません
できるメーカーの営業って共通点ありますか?
0026就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:07:12.89ID:aYx5Pw2p
>>23
職種を変えない前提ですと、製技、設計、研究どれでも転職は可能です。
スキル面では、電気や情報に関する基礎知識や業務経験を持つエンジニアの需要が高いですね。

パーソナル面では、何でも吸収できる貪欲さ、新しい職場に馴染める人当たり、若さを重視しているように思います。
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:47.23ID:aYx5Pw2p
>>25
個人的な見解ですが、現場を理解できている営業の方は凄いと思います。
現場の隅々までわかれということではなく、製造や開発の現場で行われていることの概要と何が大変で苦労しているのかを掴めるという意味です。
0028就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:22:14.35ID:vp8M5ZWN
学歴や専攻(機械系)については、おそらく他所からは引く手あまただとか言われる分類なのですが、
私自身についてはコミュ力があるわけじゃなく、経験のない面接でカチカチに緊張しそうで話せる気がしません

就職担当の先生も、真面目な子ほど例年案外落ちてると言われ、先輩の話を聞いていても不安が増すばかり…

面接への深刻な不安ってありましたか?
0029就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 01:38:10.05ID:CzV20oig
私も18卒のメーカー内定なのですが初っ端から子会社に出向でした。これはどう言う意図があるのでしょうか…
0030就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:53:44.40ID:TTv01A+W
>>1ではありませんが

>>28
ほとんどの面接官は、学生さんの素が知りたいと思っています。緊張をほぐすためにかなり気を使っているはずです。合否について深く考えすぎず、自分の人生と人となり、これから会社で何がしたいのか素直に話せば受かると思いますよ。

>>29
それこそ人事に聞いたほうがいいと思いますが、教育の一貫だと思いますよ。
客先に近い部門に置いて、業務プロセスや市場動向を理解させたいとか、実務を経験させたいとか。何らかの意図があるはず。
0032就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:37:10.32ID:UmYvWmuo
>>28
私はあまり面接に不安を感じたことはありませんでした。
面接官の顔色を伺うのではなく、自分の考えやその企業で実現したいことを楽しそうに語ればいいと思います。
落ちたらその会社とは単に縁が無かっただけと思うようにすれば大分気が楽になります。
0033就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:43:56.69ID:UmYvWmuo
>>29
30さんの言う通り、教育の一環だと私も推測します。
一例ではありますが、企業によっては事業企画やマネジメントをメインで行っていて、製品製造はグループ会社や子会社がやっているところもあります。
上記の場合には現場を知るという意味で出向することは多いかと思います。
0034就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:49:31.24ID:FSjUXJLo
生産管理て激務なのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況