X



慶應文学部だけどまともな就職できますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:55:57.22ID:RYXkL1QY
20卒の男です
経済法商に劣るとは言ってもまともな所に就職できますかね?
本人次第ってのはもちろん分かってます
要は学部差別がどの程度あるのか知りたいです
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:16:46.30ID:JhIrrTsQ
学部差別というより
関心、知識、動機、能力とかで文学と直接リンクする仕事が少ないから就活厳しいんじゃないか?だから相手の企業の立場に立ってギャップを埋めれれば大丈夫でしょう
俺の会社も経済法政治商が大半だが文学もいる
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:22:42.53ID:hZxpUqLu
まともなところって表現が曖昧過ぎるけど
大手にも色々あるから大丈夫だよ
フィルターあるところもないところもある
ただフィルターある企業に入りたいなら辛いかもね
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:27:47.64ID:cnioJyAm
金融と商社は文学部を嫌がるけど、他の業種なら関係ないよ。
広告やマスコミはむしろ歓迎されるだろうね。
0005就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:34:45.51ID:JhIrrTsQ
しかし実際に学部ごとの就職率を見ると文学は見劣りするのも事実でし準備が大事だろな
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:43:58.69ID:jDLg0VRH
強姦殺人大学
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:01:22.27ID:QDcoa+4m
悪い

好景気の頃ですらはっきり言われた。
流行のGHQビルだ。生保ね。早慶は上位学部と下位学部に分けると。
残念ながら文学部は商学部の括りと同じだと。
当時は湘南学部できて数年経過くらいだったから話聞かない。
文学部の奴は流石に不愉快だったと。
なんで馬鹿商(今はいいらしいのだが当時は見下される対象なのだ)と一緒やねん!などと失礼な事をほざいてましたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況