大昔、今より信用金庫業界に余裕があった頃は一年目は内勤でじっくり預金と為替の勉強して、
二年目から営業職としてOJTで融資の勉強するっていうのがレールだったんだけどね。
今は余裕の無い信用金庫は、半年で、下手すると3ヶ月で営業担当に配属される。
だから客先で手形の入金予定日を聞かれても日数計算すらできない営業担当が量産された。
今の新入職員は融資の枠詰めとカードローンと投信を売るだけのマシーンと化してる。
ろくな知識もスキルも無いからひたすらお願い営業。
それで消耗して数年で辞めてく。
昔は投信とか保険とか、こんなにノルマ項目無かったから、老害役席は若者の苦労が分からない。
到底無理なノルマ量についても「こんなの出来て当たり前」の構え。

就職する予定の信用金庫を調べて、入庫から営業担当になるまでの期間が半年未満ならレッドカードだよ。