X



自動車部品業界その20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 07:11:30.09ID:mJrnhoTv
中途で使えなくて仕事が残って残業してる
が多分答え。
このひどい文から察するとそんな所だろう
0273就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:46:39.70ID:CI5U4mGG
BBからSになったけどこんなところでやっていける気がしないわ
子会社のぬるい環境で仕事したかっただけなのに
0277就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:27:30.57ID:CI5U4mGG
>>276
何も決まってない
デンソーの職能資格に移るから給与テーブルは多分同じになるんじゃない
今まで生じた差を是正するかは知らんけど
0278就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:01:49.96ID:0KUfo0sX
TTDCは流石にトヨタ本体と同じにはならなかったからな
給与テーブルもボーナスも露骨に差別されてるみたいよ
0279就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:50:37.61ID:N30OdQpZ
>>278
そうんですか!
どのくらい違うんですか?
トヨタなら主任で1本、課長で1、3位と聞きましたが
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:36:00.53ID:Cxue8o1P
職能資格二段階くらい下がる+明らかに今後の出世に差をつけられるって感じだと思うけど
0283就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:10:55.91ID:grw83uAd
言えるでしょ。
能力があれば、デンソー内定者にも負けないし。
例え、就活時点では大学フィルターで入れなかったとしても。
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:12:32.85ID:xwIw64nd
子会社は本当にぬるま湯で素晴らしいよな
難しい判断は全部本社の人間に丸投げで、自分らは作業するだけだし
もし無茶苦茶な要求をしてきたら突っぱねることもできるから

だから逆出向とか地獄でしかない
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:02:42.12ID:8KyBMdIE
下っ端と言っても、定年までには管理職一歩手前で年収800万程度にはなる
仕事も親会社より責任少なくて楽だし、そこそこ稼いでプライベートを充実させたい人にはいい環境
0298就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:13:48.68ID:3h+fLdE9
そんな子会社の仕事も楽なものばかりじゃないよ。
子会社プロパーだと課長にさえなれない人も多いし、名ばかり管理職で残業代無しで遅くまで仕事してる人は多い。
親会社から天下りで管理職になる年下の下で、日々業務をこなす事になる。


転籍でくる親会社の人らは何回も高額な退職金もらえるし。
はぁ、子会社じゃなくて親会社行きたかった。
羨ましい。
0303就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:09:24.69ID:gg57KbG+
俺んとこはみんなだいたい32歳で
役職ついて年収が800万くらいになる。
その後40歳前後で昇進して900万オーバー
親から転籍してポストに就くのは
役員クラスしか見たことない
実務レベルが出向してくるのはよくある

あと最近は電動化時代に生き残る為に
グループ連携だー!とか言って
親も子も関係無く人が行き交ってる。
生き残るためにみんなで必死になってるよ
0305就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:40:34.14ID:gg57KbG+
裁量制になりますからね
うちの伸び率はこんなもん
所詮、部品メーカの子会社ですし
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 03:07:45.41ID:I7UfbEa7
>>295
NOKのホワイトって話は噂が独り歩きしてる感がある
色々調べて何かしらの労働に関する厚労省の企業認定があるかと思ったけど何もないよここ
しかもvorkers見たら営業と設計は長時間労働が横行してたり人間関係悪くて精神病む人が発生してるとか書いてあるぞ

多分ここホワイトって話が出たのってリストラしないからってだけじゃないの
何か経営理念に掲げてるらしいし
0309就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:11:10.56ID:SchlSR8g
>>305
ちなみにどこ?
0312就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:00:18.58ID:XKToEGGY
>>310
スズキのいまの社長(現会長の息子)もデンソー出身だしな

この業界、内定者に有名な企業の経営者一族の子弟がいることは珍しくない
トヨタを筆頭に、自動車関連業界は同族経営が少なくないから
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:13:55.43ID:7eARyhqy
NOKは先輩が設計で働いとるが忙しいときは基本10時帰宅の生活らしい
そのぶん稼げはするが
0316就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:11:09.62ID:pvxSbOey
忙しい時は10時って案外ホワイトなんだよなー
まあ他の業界が異常なだけなんやが
0317就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:40:31.16ID:7eARyhqy
その忙しい時期が何カ月も続くらしいけどな
おれは普通に10時帰宅とか嫌だわ
そのブラック耐性ある発言を社会人として言ってるんなら尊敬するわ
0321就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:08:36.22ID:gg57KbG+
アイシン系というかトヨタ系ですね
設計でも半数以上は20時までに帰ってますよ

トラブル抱えてるチームは別ですが・・・
0324就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:01:06.10ID:gg57KbG+
書き方が悪かったですね
別というのはトラブル抱えてる人たちは
残業規制守って20時に帰れとは言われず、
対策室に遅くまで缶詰にされてるという意味です

20時以降残ってる=トラブルではないです
会議や出図前で瞬間的に忙しい人はどうしても出てくるので
そういうときは上長に許可もらって残業してます
0325就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:53:23.84ID:zGrDflZa
やっぱ瞬発的に忙しいのはどの仕事でもあるよね

忙しくない日だと定時に帰ってるの?

生産性を上げたいならそうなる気がするけど
0326就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:03:25.62ID:NZ9CC6n3
アイシン精機は技術系は生技が残業規制入ってるから開発よりも楽かもしれない
0327就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:32:36.75ID:f0grpw6w
忙しくない日なんてないけど
定時日は定時で帰る人多いね
あと、残業45h/月以内に抑えるよう言われてるから
月末が近づいて45h超えちゃいそうな人は定時で帰ってる
0329就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 03:30:20.19ID:dWrXjNM4
ちなみにホワイトいわれてる織機は22時に帰ればなんも言われない
20時規制とかほんとなんか?
同じ御三家でも普通に22時まで働けるぞ
0330就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 04:11:20.84ID:eDkhWIEm
TMC調達やけどほとんど定時で残業が無いかなすぃ
0332就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:47:43.24ID:gWrbHdu3
Aだけど45はおろか30超えても警告される
部署によっては残業0のためにフレックス調整するとこもある
0333就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:22:45.25ID:sVTFqL+D
>>330
主任、課長、主査でどのくらいもらえますか?
期間職への出世は何割くらいでかいますか?
0335就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:55:21.82ID:C7uwWlRe
>>334
ありがとうございます!
凄いですね!それだけもらえたら競争過ごそう。
主査や基幹職に何歳位でどの位の割合でなれますか?
0336就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:35:15.38ID:6aRO8ui+
部署によって雰囲気が全然違う
学歴もそう変わらない同期が悲惨そうなとこに配属されていることを考えると
人生は運にも大きく左右されると思わざるを得ない
0338就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 02:48:17.99ID:4WUAhbB9
test/read.cgi/energy/147429339
0339就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:20:04.84ID:GHZA8bJ0
トヨタEV技術開発、7社連合に
スズキ・スバル・日野・ダイハツが参加
新たに参加する4社は1月から順次、
技術者を派遣するほか、研究費用も負担する。
4社はそれぞれ5人程度を送る見通しで、
新会社の技術者は現状の約1.5倍の約60人に拡大する見込みだ。

組織がコンパクトで仕事し易そうだね
日産はルノー三菱連合の技術があるけど
ホンダは自前の技術でどこまで戦えるだろうか
0344就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:19:57.50ID:b3jWGViB
>>343
トヨタ(デンソー)の部品をいかに他完成車に買わせるか。
織機やアイシンはEVと相性悪いし、とりあえずデンソーだけで様子見ってとこかね。
0345就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:24:37.32ID:zMYAJmi/
>>343
他社の多品種少量生産でもコストカットできる技術が欲しいんじゃないの?
トヨタは大量生産前提のコストカットがほとんどやろからなあ
0346就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:26:41.54ID:bEbf9uSw
マツダとボルボのディーゼルでそれやってるからね
両社とも、インジェクターなどエンジンの基幹部品の大半はデンソー製だよ
0347就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:09:36.03ID:fhMDZw7/
下請けは辛いよ
大体監査でズタボロにされるし
買い叩かれてきつい
0348就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:34:54.90ID:3GE+rjp8
EV関係の会社はいよいよ忙しくなるね
逆に既存の技術をどうやって守っていくんだろうか
このまま廃業にはしないだろうけど
0349就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:20:26.21ID:BEh+5jzK
>>344
規模はばらばらだけど、EV・HVの研究開発、起業関連の話題に必ずデンソーが顔を出してる
資本をみればどこにウェイトを置いているかは分かるけど
やはり市場全体にネットを張り巡らせて様子見してる気がする
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 02:36:21.84ID:TEbYRQb5
織機はカーエレクトロニクスと空調のコンプレッサがあるし相性わるいってことはないんじゃないか
エンジンでも稼いでるってのはあるけど
0351就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 12:09:51.36ID:OGi1fe8P
>>350
織機のエレクトロニクス製品は全然強くないぞ...
トヨタグループで電機メーカーとエレクトロニクス技術で同等か優位にあるのはデンソーくらいだと思う。
0353就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:49:14.19ID:OI/Z27LQ
FCVはどうなってしまうのやら
0358就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:07:14.80ID:E3N/w2tN
ワイジェイテクト
生き残れるか不安
0359就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:09:07.74ID:+3IweTfH
パナソニックは部品屋に電子材料売ってるよ
そういう意味で下請けって言ってるんでしょ
0365就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:31:52.45ID:4GwFyVIh
ワイヤーハーネスは将来性あるんかな?
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:42:09.75ID:1/ewRQUR
なくなりはせんだろうが高付加価値部品でもないから新興国に追い上げられる可能性は高い
矢崎と住友の地位が揺らぐことは当分はないだろうけど
0367就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:43:33.90ID:fsRUCdQz
ワイ、将来エンジンが完全に無くならない記事を見て安堵
0370就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:55:13.57ID:YMR8KeIK
/read.cgi/energy/14742933
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況