試しにその内容を踏まえて400字程度で改変してみたぞ


私が学生時代に注力した事は、ゼミ研究です。私はゼミの代表を務め、学園祭での学部ゼミ対抗論文発表会で優勝すべく、チームを主導しました。
その中で一番苦労した事は、全員が発言できる環境を作る事です。私は、活動に消極的なメンバーがいる事から、論文が一部の意見でしか作られていないという問題に気付き、改善の必要性を考えました。
そこで、常にゼミ室に模造紙と付箋を置き、いつでもアイデアや意見を張り出せる環境を作り、全員が集まれない時でも意見を出せるような環境を整えました。
これがきっかけでチーム全員で意見を出し合う習慣が生まれ、全員が積極的に参加できる環境を作り上げました。
その結果、多くの意見によって論文制作は軌道に乗り、発表会では準優勝を飾ることができました。当初の目標には及ばないものの大きな達成感を味わうことができました。
この経験から、チームの問題点を見つける力と、チームの力を最大限に発揮できるアイデア力を身につけました。


これで410文字や
>>6の内容じゃどんな面接官でもなにも心に響かんしなにより分かりづらい
こんくらい盛って分かりやすく書くのが一番や