X



ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?4社目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/07/14(木) 23:12:07.14ID:oHCSnhli
皆さんに色々と勉強させて頂きながら4本目突入です。
引き続き宜しくお願い致します。

ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1462159649/
ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?2社目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1464191553/
ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?3社目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1466068959/
0750人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/09(木) 23:37:33.45ID:YRn1ItEq
>>749
年齢による制限は特別な業務を除いては出来ない決まりになっています。
ですので説明会だろうと個別の問い合わせだろうと、
普通の企業であれば「ありません」としか答えられない筈です。

逆に伺いたいのですが、留年歴とは何回留年しているのでしょうか?
1年や2年なら気にする必要はありませんよ?
0751就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:39:15.13ID:8WbNgnoY
3留だけど何してたか聞かれて答えられないわけじゃないしむしろ聞いてくれって感じなんですよね
書類で弾かれたからちょっと気になりました。聞くだけ無駄ってわかっただけありがたいです
0752人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/10(金) 08:08:12.80ID:uC05+v9E
>>751
理由をしっかり話せる留年の理由があるなら、私個人的には魅力を感じますね。
決して留年を勧めるわけではありませんが、世間的に浪人や留年は「失敗経験」です。
その間に「何をして」「何を得た」かで人間大きく成長します。
特に皆さん世代の1年分の成長は大きいので、同い年と比べても一歩出ている方が多いです。
同期入社となる仲間より多くの経験を積んでいる自負を「負けん気」にすればいいと思います。
但し、「俺はお前らより年上なんだぞ」なんて傲慢にはならないようにw

書類選考が通らなかった理由はその会社じゃないと分かりませんが、
少なくとも3年程度なら年齢で落とされたと考えるのは否定出来るのではないでしょうか。
0753就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/14(火) 19:14:47.99ID:GqIYmv5g
金融系に就活する際には赤いネクタイは赤字決済を連想させる縁起の悪いものだから避けた方がいいと聞いたのですが、実際にそういった風潮はあるのでしょうか?
0754人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/14(火) 22:27:06.84ID:WVBkeNwy
当社は金融系じゃないので何とも言えませんが、
不安でしたら青いネクタイで行くといいでしょう。

あくまでも印象面での事ですが、
・赤=情熱/積極性
・青=知的/誠実さ
・黄=新鮮さ/カジュアル
といったイメージです。
金融系なら青が定番と言われているようですね。
0755就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 00:09:27.48ID:BBpy1D4N
僕は一次とかは青
最終は赤にしてたけど完全に自分のメンタルしか考えてなかったなあ
0756就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 08:59:09.34ID:yabm3AKH
こんにちは。私は損保業界をしている者です。

先日説明会でいただいた就活冊子の最後らへんに「お気軽にお近くの支店までお問い合わせください。」という文章と共に全国の大きめの支店の電話番号が記載されていました。
何故そういったことが記載されているか考えてみたので少しアドバイスをいただきたいです。

「私は支店訪問を自発的に行え」というメッセージではないかと解釈しました。
なぜなら、その会社は主体性・行動力と会社についての理解度のある学生を求めているからです。私もそれに合わせてしっかり企業研究をするために支店訪問したいと思っています。
しかし、その会社の代表的な企業研究スタイルはOB・OG訪問です。じゃあOB訪問やれよって思うかもしれませんが、私はFラン大学なのでその会社にOBがいません。
冊子に載っている支店に直接電話して、支店訪問のお願いをしても大丈夫でしょうか?もっと違う理由で電話番号を載せていて、迷惑にならないか心配です。馬鹿げた質問ですがどうかご教授ください。

まとめると、
1.冊子の後半に電話番号があるのは何故?
2.OBいないから支店にカチコミの電話入れて
も大丈夫?
0758人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/17(金) 23:45:32.61ID:C61VtLf4
>>756
「損保業界を『目指』している者」でよろしいでしょうか?

1について・・・
近くの支店への問い合わせる方がお互いの工数も削減出来ますし、
別段変わった事では無いと思うのですが?
当社の会社案内にも(支店では無いですが)、
「お気軽にお問合せ下さい」
の文言は入れていますよ。

2について・・・
「OB/OG訪問」と言うと自分の在籍校の卒業生だけを思われる方も多いですが、
そこに拘る必要は全くありません。
採用担当者に連絡をして、
・会社訪問がしたい事を伝える。
・現場の社員の声が聴きたい旨を伝える。
これだけで大丈夫です。

総論として・・・
疑心暗鬼になるのは分かりますが少々深読みが過ぎるようです。
損保業界への就職を本気で考えていて、
尚且つ、疑心暗鬼が拭えないと言うのであれば、
思うように動いてみるのも良いでしょう。
1つでも話を聞く事が出来れば無駄にはなりませんからね。
0759就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 00:05:46.41ID:/olr1tc/
面接時の質問です
自己PR、ガクチカ、志望動機の3つはその場で全て学生に訊いていましたか?

それとも上記3つの内容から気になる事だけを質問する形式ですか?
0760人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/18(土) 16:21:19.33ID:ebSo9hu+
>>759
私の場合は志望動機は必ず訊きますが、
あとは気になった点だけです。
気になった点を訊いていると、
それが「自己PR」だったり「ガクチカ」だったりします。
或いは、「趣味」等で面白い話を聞かせて貰えたりしますね。
0761就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 11:40:18.56ID:Xre2U6b5
4月から交通費支給の会社に勤めます。
定期を買いたいのですが、入社式の日からの日付で買うべきなのでしょうか?入社前から会社の方面に行く機会が多いので、本当は今すぐにでも欲しいのですが、入社前に買ってもいいものなのでしょうか。
0762人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/20(月) 12:44:37.42ID:K//DBFX9
>>761
手当ての支給は各企業が独自に設定しているものですので、
入社後にきちんと説明を聞いてから購入した方がいいでしょう。
例え入社日の日付で購入したとしても、
説明を受ける前に購入してしまうと受理されない可能性もあります。
入社前の購入の目的は「会社の方面に行く機会が多い」と言うだけの、
言わば「完全な貴方のプライベート用」ですよね?
認めてくれる事はほぼありませんので入社して説明を聞くまで待ちましょう。
0763人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/03/31(金) 07:49:18.66ID:TmlBJecG
今日で2016年度も終了です。
採用活動はいよいよこれから山場を迎えるわけですが、
例年に比べて学生さんの動きが鈍い印象があります。

色々話を聞いてみると、
2018年卒は3年生時のインターンシップで既に決まっているとの声も・・・。
企業の採用意欲が向上している中では当然の流れではありますが、
募集をかけてもエントリーすら無い中小企業には益々厳しい採用になりそうです。

全般的に「学生有利」の流れは今年も続くようですが、
是非そこに甘んじる事無くじっくり企業を選別して頂きたいですね。

共に頑張りましょう。
0764就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/03/31(金) 21:15:16.25ID:WPGUjRhO
>>763
>例年に比べて学生さんの動きが鈍い印象がします。

どういった理由があって今年は鈍い印象を持たれたのでしょうか?
0765人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/04/01(土) 10:54:19.69ID:y1R8eJ71
>>764
データを取ったわけでは無いので私と私の知っている企業の採用担当数名の感覚ですが、
・例年はスタートと同時にエントリーが一気に入るが今年は数名ずつぽつぽつと入る。
・合同説明会への参加/会社説明会への参加が少ない。
・会社訪問を希望する学生さんが少ない。
といった所からの印象です。

尤も、田舎の中小企業だから「こんなもん」なのかもしれませんが、
それでも例年に比べるとかなりゆっくりしている印象があります。
0766就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 17:37:03.06ID:JqvdFA1n
おっ、俺のような転職希望者には有利な状況だな
中小の優良企業狙ってやるぜ
0769就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 07:54:23.15ID:74PlM07J
新入社員ですが、今度課の歓迎会があります
挨拶回りをするのは、課長や自身の係の係長だけでなく、他の係の係長や先輩にもするべきでしょうか
また、翌日のお礼回りも他の係の人にもした方がいいのか教えてください
0770人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/04/15(土) 07:55:20.67ID:ey6JxUUt
>>769
ご入社おめでとうございます。(ちょっと遅いですがw)

挨拶はコミュニケーションの第一歩です。
「誰にしないといけない」
ではなく、全員にすればいいと思いますよ。

翌日のお礼回りについてはわざわざ他部署に出向いてまでする必要は無いです。
社内ですれ違った時に、
「昨日はありがとうございました。」
ぐらいで良いでしょう。
0771就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 05:17:18.89ID:ujitfUnt
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://gbu.teamazure.jp/1051/
0773就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 19:17:30.10ID:tLkFJSJy
仕事が出来ないから賞与をゼロにされる(同期入社の人らは普通に支給)って普通ですか?普通じゃないですか?
0774就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:51:40.39ID:NMyiKvX0
>>773
賞与の支給基準は企業によって違うので普通か普通で無いかの判断は難しいです。
ただ、根本的な事を言えば、企業には給与の支給義務はあっても賞与の支給義務はありません。
企業が個々に設定した基準で支給しますので、それに達していなければ無支給も有り得ます。
0775就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:23:48.65ID:bIg6x6qH
33歳で年収300万の中小企業から同業の大手企業に転職できた場合、
年収はぐんっと上がるものですか?それとも前職の年収を考慮して300万近い月収を提示されると思いますか?

例えば中小時代はボーナスがなく月収だけだったのが大手の場合月収+ボーナス(5か月分としよう)となれば
相当差があると思いますが、そういう場合月収を低く提示されるものですか?
0776人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/04(日) 07:42:37.07ID:5RvDVTqH
>>775
まず訊かれない限りは前職の年収とかはっきりした数字は分かりませんので、
「この人は前職の年収が○万円だからうちでは○万円にしよう。」
なんて事は有り得ないです。
企業ごとに給与の基準は違いますが基本的には年齢や経験等で決定しています。
最初に提示される金額もそういった部分での基準となるものでしょうから、
前職での年収等は関係ないです。
0777就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:37:11.80ID:LHC/B3Bg
>>776
では前職で300万程度だったのにいきなり+50万ぐらい上乗せされることも普通ですか?
雇う側としては出来るだけ人件費抑えたいだろうに。何十万円も上乗せしてくれるのかな
0778人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/04(日) 23:29:55.37ID:DGqNeMkk
>>777
先にも言ったように、
「前職で年収300万程度だった」
と言うのは貴方が言わない限り転職先の企業は知りません。
つまり、
「50万上乗せ」
と思っているのは貴方だけであって、
転職先にすれば「350万」と言うのが基準の一つであると言うだけです。
0781人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/08(木) 07:49:36.56ID:VihN5wRe
>>779
多少なら分かりませんが、前職の会社規模等である程度は予測出来ますので程々にw

何度も言いますが、前職の年収は前職の会社の基準です。
転職先の会社の基準とは違うでしょうから、
「前職の年収に○万円上乗せ」
と思うのは貴方だけで、転職先の会社には関係ない話です。
0782人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/08(木) 07:57:06.27ID:VihN5wRe
>>780
給与の話は入社前にするのが普通です。
その金額に折り合いが付けば入社するし、折り合いが付かなければ辞退するものです。
また、先にも書きましたが、前職の会社規模等で大体の年収は見当が付きます。
あまりに見当違いな額を言えば、すぐに嘘がばれると言うものです。
0783就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:43:10.99ID:zvX3BEtB
>>781
>企業ごとに給与の基準は違いますが基本的には年齢や経験等で決定しています。

経験って何年目ぐらいやって経験と見なされるんです?
1年でもやってれば100%中30%(経験0%の新卒とか未経験よか採用されやすいとかありますか?)

例えば中小で年収300万のとこから経験1年で、まったく同じことしてる同業他社の大手に面接行ったら受かる可能性ってあります?
もし受かった場合、前述したように300万→400万(賞与がまともに支給されるので)にいきなり大幅アップみたいなことって実際ありえるのでしょうか?
0784人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/10(土) 08:23:12.94ID:wqiAJFkT
>>783
「経験」と一言で言っても業界や業種によって様々な判断がありますので、
1年なのか3年なのか5年なのかは何とも言えません。
(その「経験」が使えるのかどうかを判断するのが面接官の仕事でもありますが。)

新卒と中途で採用される確率も、会社ごとの方針があるので一概には言えません。
新卒重視の方針であれば中途採用の基準は厳しいでしょうし、逆もまた然りです。

経験云々はさておき、受かる可能性はあるでしょう。
そこは貴方の経歴も含めて、面接での評価次第です。

貴方はどうも「前職との年収差」が頭から離れないようですね。
「前職は前職、次は次。」
まず頭を切り替えて下さい。
何度も言いますが、転職先の企業からすれば貴方の前職での年収など関係無いんです。
その企業の給与基準と言うものがあって、それに合致させているだけです。

「大幅アップは有り得るのか?」

大幅アップと思っているのは貴方だけです。
転職先の企業にしてみれば、規定通りに賃金の提示をしているだけです。
0785就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 09:10:10.72ID:zvX3BEtB
>転職先の企業からすれば貴方の前職での年収など関係無いんです。

でも今まで同じようなことして300万しか貰ってなかった人に+100万も余分に払いたくないと思うのが人間の性分では?
出来るだけ抑えたいと思う筈。そういう風に考えるのはただ単にその企業がブラックなだけ?
0786人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/10(土) 15:59:39.08ID:wqiAJFkT
>>785
もう一度言いますが、「前職は前職、次は次。」です。

会社が違えば例え同業でも諸々の規定が違う事はご存知でしょうか?

前職企業ではある仕事をすれば年収300万が基準の規定
転職先企業では前職企業と同じような仕事をすれば年収400万が基準の規定

基準通りの給与規定が提示されているのであれば何も不思議な事はありません。
0787就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:59:32.20ID:NDGEbnxZ
新卒なんだけど最近メンタルが脆い
会社に行くまでになぜか泣きそうになって、会社着くと途端に涙は引っ込んで平気になる
でも帰りの電車でまた涙が出る
周りは優しい人が多いけど孤独感が半端ない
辞めたくはないけど少しつらい
励ましてください
0788就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 07:42:35.96ID:yP5Ty2iC
新卒で配属先のお偉いさんとの飲み会で三軒目以降記憶がありません
起きたら宿で衣服に汚れ等はないので吐いた等無いと思いますが何か粗相をしたのではないかと心配です
月曜の出社でどのようにお礼含め話しかければよいのか迷っています
アドバイス頂けないでしょうか
0789人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/12(月) 08:00:49.84ID:RmeTu0BU
>>787
適切な励ましになるかどうか分かりませんが・・・。

恐らく貴方はまだ余裕があるんですよ。
余裕があるから仕事以外の事を考える事が出来る。
だから仕事から離れた時に色々な事を考えてしまうのでしょう。

余裕はあるけど実際の業務について完璧にこなせるようにはなっていないと思います。
まずはそこに集中してみて下さい。

どうしても辛いと言うなら、同期の仲間はいませんか?
研修中によく話をした同期が居たのなら連絡をとってみて下さい。
同じように感じている者、真逆の考え方を持っている者、色々居ると思います。
声を聞いてみるだけでも気晴らしになりますよ。
0790人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/12(月) 08:05:08.61ID:RmeTu0BU
>>788
もう月曜日になってしまったので役に立たないかもしれませんが、
まずはお礼がてら挨拶はしておきましょう。
「ありがとうございました」
「全然覚えていないのですが何か粗相があったのでしたらお詫びします」
等々・・・とりあえず一言だけでもいいです。
大抵は笑って済む話だと思いますよ。
0794人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/24(土) 08:30:24.69ID:RIeXFCrZ
>>793
1年目の昇給は、他の社員との差の是正を含む場合があります。
貴方が入社した年に給与体系の変更等があった時、
初任給との差が開いてしまうのを防ぐための措置を昇給に含む事があるのです。
実績等の配分がどれぐらいか分かりませんが、有り得る話ですね。
0795793
垢版 |
2017/06/24(土) 11:00:34.12ID:+8ANtI/C
>>794
いいほうですか?
0797就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:50:16.22ID:ixBZXK/G
>>796
毎年7000円上がるなら辞めないほうがいいですかね?
仕事が難しくて何度もミスをして会社に迷惑掛けて、もう辞めたいとずっと思いながら1年踏ん張ってきたのですが(ここでも何度も相談してた)
想像を遥かに超えた昇給率だったので、なんでこんな使えない奴にこんな給与上げたんだろうと不思議・・・(直属の上司にもこのままじゃ評価ゼロになると警告されてた)

同僚の女の子社員にさらっと探りを入れたら毎年これぐらいの昇給率だそうです。同期入社で同世代の仕事めっちゃ出来る男性社員の同僚がいるのですが
俺でこの額なら、その人は多分昇給1万円ぐらい貰ってると思う。
0798人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/26(月) 07:46:40.29ID:rbAslBID
>>797
辞める辞めないは自身の判断ですので私からは何とも・・・。
毎年それぐらいの昇給でしたら中小の中ではかなり良い方だと思いますよ。
0800人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/06/26(月) 22:10:01.80ID:1SVwMAf5
>>799
全てではありませんが、そういった方式をとる会社もあるでしょう。

ただ、「減点」と言うよりは、
「経験年数に応じて会社の期待する部分が大きくなる。」
「それに応える難易度が上がる為に減点部分が見えてくる。」
と言うのが正しい認識です。
入社1年目の方と5年目の方を同じテーブルで評価は出来ませんからね。
0801就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 10:32:49.32ID:uTsOQo1A
>>800
つまり最初の1年は7000円でも、二年目3年目で同じ仕事っぷりしかしてなかったらそれ以下にされるということでしょうか?
0803就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 11:57:44.77ID:sjILwOKD
それはどの会社でもそうなの?普通にやってれば余程能力ない人以外は1年目よか仕事できるようになるから心配はない?
0804人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/03(月) 07:56:11.84ID:UUELeC4u
>>803
勿論、日本中を探せば例外もあるとは思います。
しかし、普通に仕事をこなしていれば経験と共にレベルは上がるものです。
1年目は1年目、3年目は3年目の評価をするのが普通です。
0805就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 16:04:15.36ID:YleKGtyR
一年目に頑張りすぎたら次の年要求される水準も普通の同期に比べて高くなるの?
3年目までに取得必須の資格もう全部取ってしまったから期待されすぎて辛いです
0806人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/04(火) 07:44:24.98ID:VgsvQZLF
>>805
貴方の1年目の頑張りが他の同期よりも飛び抜けているのであればそうなるでしょう。
ただそれは、貴方の努力の結果でしょうから悲観する事はありません。
会社の期待の上を行ってやればいいだけの事です。
3年目までに取ればいい資格を1年目で取れる貴方なら出来ますよ。
0807就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:54:32.02ID:JP4Oe7hN
退職理由を考えております。
こちらは新卒の方のスレですがスレチと思われますがご意見いただけたら幸いです。
16卒で入社して1年二ヶ月目です。

内定時に説明された職務内容が乖離しているため転職を考えております。

現在所属している会社では外部機関と連携し、製品の開発販売までを行うプロジェクトを走らせております。

私は大学院時代の研究がプロジェクトと類似していたためこちらに内定を頂きました。
内定を頂けた理由は『このプロジェクト製品の量産化にあたり自社でも製造できる人が必要なため、また量産化にあたりプロトコールの見直しなど現場をわかる人間が必要なため』でした。

そのため技術職よりの総合職
0808就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 08:05:39.68ID:xQYb8Gg1
申し訳ありません。
途中で送信してしまいました。

続きです。↓

そのため技術職よりの総合職かと思い職につきましたが実際は事務の仕事しかしておらず、そのプロジェクトにはほとんど関与できていません。

原因としては人事とプロジェクトチームの意見のスレ違いのようです。

今度こそ大学院での知識、技術を活かせる職に転職しようと思いますが退職理由をどのように説明しようか悩んでいます。

馬鹿正直に
プロジェクトチームのために内定いただけたと思いましたがプロジェクトに入れすらしませんでした。
とは言えませんし…

乱文で申し訳ありませんが人事という立場からみてのご意見伺えませんでしょうか?
お願い致します。
0809人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/05(水) 18:33:33.22ID:z0MOpbSq
>>807
ご自身の退職理由ははっきりしているのでそのまま説明すれば良いのではないですか?
正直に思っているままを伝えないと論点のずれた引き止めをくらう可能性もありますよ。
(逆に1年ちょっとの新人であれば「あっそ」で終わる可能性が高い気もしますが・・・。)
0810就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:18:31.48ID:ZS90b+DT
>>809
スレチなのに回答していただきありがとうございます。
下手に誤魔化さずにこのままの退職理由を話そうと思います。
転職頑張ります!
0812人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/08(土) 13:36:52.91ID:ft9gMHam
>>811
業種にもよるでしょうけど1年は短いと思います。
「立派な」というならば最低でも5〜10年単位が必要ではないでしょうか。
0813就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:47:13.05ID:BdzQ4MrN
>>812
転職の際に目安というかとりあえず認められる職歴は何年勤めた場合?1年じゃ意味はないですか?
0814人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/09(日) 14:37:38.41ID:38bBtnXp
>>813
目安なんてものは無いです。
短いのは論外として、長過ぎても難しい部分があるので・・・。

あくまでも私の基準ですが、1年程度なら経験とは見ていません。
0815人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/14(金) 00:42:33.30ID:+7DUofPU
少し気分転換に、不採用となった方の履歴書を読み返していて気付いた事を。

●サークルや部活の部長又は副部長
 ・そのサークルや部活のメンバーは人間関係が悪いとかの様々な問題を抱えている。
 ・それを諸々の努力や工夫で見事に解決している。
●バイトリーダー
 ・アルバイトなのに社員と同等に扱われている。
 ・これもまた何らかの問題を華麗に解決して売り上げに貢献している。

『毎年同じような問題が発生してそれを同じように解決したリーダー格の人が不採用になっている』
という共通点に気付きました。

改めて申し上げますが、当社はタイトル通り「ド田舎の中小企業」ですので、
どの企業でも「これを書いたら不採用」というわけではない事をご理解下さい。
(そもそも応募者〔サンプル数〕が少ないので共通点なんて大袈裟なものでもありませんが。)
0816就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:30:34.31ID:wcZy9u9x
どんな人でも面接に来た人は採用する企業なんてありえます?離職率が激しい会社ならありえる?
さすがにどんな人でもおkはない?
0817人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/15(土) 07:59:21.76ID:7ewPkdfM
>>816
中小企業なら有り得なくもない・・・と言ったところです。

ただ、「離職率が高いから」というその企業だけの問題でも無いんです。

現在のような「超売り手市場」「有名大手志向」といった学生有利の時代は、
募集をかけても全く人が集まらないような中小企業があちこちに見られます。
そういった企業が人員不足で業務に支障が出るレベルにでもなれば、
「取り敢えず日本語を話せるなら採用して入社後に教育しよう」
というスタイルになるのもやむを得ず・・・といった感じでしょう。
0818就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:55:43.74ID:3njWsWDS
昇給で一番の基準になるのってなんですか?やる気や姿勢?単純に能力があるかどうか?年齢とかも関係あります?
同僚が一万円アップしても別の人は仕事出来なくて改善も出来なかったりしたら300円とか冷酷な現実ありえる?
0819人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/15(土) 21:52:17.32ID:O/zSF5mZ
>>818
昇給の基準は会社によって違いますが基本的に「やる気」や「姿勢」は二の次でしょう。
(小学校の通信簿じゃないんですから・・・。)
営利企業なら「能力云々」を含めた『会社への貢献度』で評価するのが一般的ではないでしょうか。

「仕事の出来る人が多く(1万円)、出来ない人は少ない(300円)。」
至極当然の事です。
昇給基準に合致しているのであれば別に冷酷な事でも何でも無いと思いますよ。
0820就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:13:02.80ID:OYL/JFGb
>>819
では昇給が数百円ではなく7000円ぐらいあれば会社にはそれなりに評価されてると思っていいですか?
昇給に感情や同情などはまず入らないでしょうか?仕事の出来る同僚は一万円ぐらい(本人談)だったそうです。
わたしはその人と比べてかなり能力的にも仕事への姿勢でもかなり劣ってると自覚しています

かなり厳しい会社で仕事出来ない人は昇給しないって警告されてたのです
わたしは何度もミスしたり定時内に業務が終わらないなど色々トラブルを起こしていたのですが
0821人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/16(日) 23:52:30.98ID:juEeDQu/
>>820
7000円の昇給がどれぐらいの評価なのかは会社によって違うので、
それなりかどうかは何とも言えません。
また、基本的に「会社への貢献度」が基準になるとは言いましたが、
評価をするのは間違いなく「人間」ですので、
感情が入っているかどうかは評価した人次第です。
0822就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 01:24:44.01ID:9mPw4i79
>>815
なぜ不採用になるのでしょうか?
なんとなく読んでいて現実味がない(泥臭くない)、型式そのままはめた感じがしますがそれ以外に悪い点は見当たりません
ご教授いただければ幸いです。
0823人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/17(月) 08:51:31.70ID:fCLE8zgi
>>822
少し勘違いをさせてしまったようで申し訳ないです。
「○○部で部長をしていました。」
「アルバイト先でリーダーを任されて・・・。」
等を書いていた人を不採用にしたわけではなく、
不採用になった方皆さんの履歴書に書いてあったという事です。

貴方の仰る通り「現実味が無い」「型に嵌っている」という点は、
イコール「印象に残らない」という部分で不採用に直結するかもしれません。
一方で、採用されている方は「部長」「リーダー」といった肩書きをアピールしなくても、
「気付いた事」「やった事」「結果こうだった」等で面接官の目を引く内容が書けています。
肩書きを書いた事が悪い点というわけではありません。
0824就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 22:06:08.25ID:6O0YlYQd
ニートの社会復帰ってどう思います?採用の可能性はやはり厳しいのですか?
0825人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/19(水) 01:13:56.64ID:k7VhZAOU
>>824
ニートの社会復帰は大いに結構です。
が、それと採用の可能性については「本人次第」としか言えませんね。
本人に就労の意欲があるのでしたら採用の可能性もあるでしょう。
0826就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 20:14:24.55ID:uz7uYeOr
嘱託社員について教えてください。例えば30年務めた大ベテランの社員が定年を迎えて再雇用されたら
最低時給レベルの給与になってしまうのですか?例えば月収60万貰ってたベテランが月収15万ぐらいにされちゃうの?
それって働く意味あるんですかね
0827人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/22(土) 23:52:49.74ID:IANdsRmp
>>826
定年後は仰るように「嘱託契約社員」として再雇用の形を取る企業が多いですね。
嘱託契約となった時点で元の給与よりどのぐらい下がるのかは企業ごとに基準があります。
一般的に、「元の基本給の70%」というのをよく聞きます。
月収60万の人であれば、42万になる・・・という感じですね。
0828就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 10:17:27.63ID:+iPZZbA3
>>827
月収60万の人が時給900円にされる。こんな理不尽なことはないというか
そもそもいくら金に困ってたりしても時給900円なら他探しますよね?

ちなみに業務量はうちの部署でも随一ってぐらい激務なんですが70歳近いおじいちゃんなのに
若い社員よりも仕事量も多いです。そんな人が時給900円でやるわけないですよね?
もう既に子供はもちろん結構な歳の孫も居て同居してるらしいのでお金に困ってる様子はまったくないです
0829人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/23(日) 12:12:24.76ID:srzQo7S8
>>828
実際、今までの給与での生活レベルがありますので、
収入が7割になるのはそれだけでも厳しいようです。

ただ、再雇用の年齢から給与水準を変えずに転職となると、
他の企業に「顧問」等で引っ張って貰う以外は無いでしょうね。
いわゆる「役員クラス以外」は期待薄でしょうね。
0831就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 22:18:04.29ID:2XNI9slz
経営者から見て、クビにしたいぐらい使えない人が居たとしたら
その人の昇給や賞与は悲惨なものになるのでしょうか?
0832人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/26(水) 23:02:16.32ID:RHyHdLGw
>>831
私は経営者では無いので何とも言えませんが、
多分そうなるんじゃないかと思います。
ただ、ある一定の評価基準を元に昇給額や賞与月数を決める企業もあります。
その場合は最低レベルでの昇給・賞与はあるでしょう。
0833就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 21:47:52.60ID:2/jqCBNK
管理職(常務、部長、課長、係長)の人の評価や昇給って誰が決めてるんですか?
0834人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/07/30(日) 17:10:01.36ID:OSLo8YHT
>>833
「取締役」は取締役会で決定します。
取締役以外の管理職はその部署長が評価して評価会議等で決定する会社が多いでしょう。
0835就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 11:34:47.92ID:Wk8Hn9pD
もういないかもしれませんが
ここを読んで転職に成功しました。
次は自分の希望した職務内容や希望勤務地など様々な要望を満たしてくれるところを見つけられました。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
0836人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/08/05(土) 17:18:28.85ID:+Er5AiSe
>>835
このスレッドだけが要因ではないと思います。
成功したいという思いが、行動に出た結果です。
おめでとうございます。
0838人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/09/03(日) 00:03:46.61ID:ujEyfaaP
>>837
もう1年になるんですね。
皆さんのお陰で色々勉強させて貰えています。
最近は閑散としていますがチェックはしていますので、ご質問があれば答え続けたいと思っています。
0839就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:56:44.30ID:BrPM9oDt
会社の経営状態が火の車だったりした場合、普通社員の昇給も賞与もなしですよね?
それとも経営状態最悪でも昇給や賞与をする(入社二年目の社員で昇給1万2千円とか)ような企業って存在しますか?

もし経営状態が悪かったら昇給も数千円でいつもより少ないとか何かしら形になって解るもんですか?
0840人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/09/09(土) 22:03:53.10ID:tCNNX6iJ
>>839
基本的には仰っている通りです。
ただ、昇給額/率や賞与月数/額と言うのは会社毎に規定があります。
経営状態によってどれぐらい上下するかは会社によってまちまちです。
経営状態が悪ければ昇給も賞与も無しと言う企業もあれば、
減額して少額になっても有ると言う企業もあります。
ですので、それだけで経営状態の悪化を判断するのは難しいですね。

入社2年目で大幅な昇給があった場合、
「初任給是正」が入った可能性があります。
これは例えば、
・去年入社した人の初任給が20万円だった
・今年入社した人の初任給を21万円にした
・去年入社した人の昇給額が1万円だった
となると、入社1年目と2年目で給料が同じと言う事になりますよね。
このままいくと2年目の人には不公平になるので、
通常の昇給に是正額を加えて修正します。
これが「初任給是正」です。
こういうのがあれば、2年目や3年目の人の昇給額が多くなる事もあります。
0841就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:03:23.40ID:mUYz2VKT
理想の新人教育ってどんなものだと思いますか?
0843人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2017/09/15(金) 22:03:23.11ID:+oNXG7RT
>>841
どういう回答を期待されているのかが掴めませんので、想定外だったらすいません。

私個人的には個々のスペックに合わせたマンツーマン指導がベストだと考えています。
>>842の仰るようなスパルタ式が一番伸びると言う方はそれが一番ですし、
一つずつ覚えていかないと伸びない方はそれに対応した教育方針が必要です。
個性を潰さないようにその人に合わせながら会社のスタイルを覚えて貰うのが理想ですね。

しかし、大勢の新人を短期間でスタートさせないといけないので、
個々のスペックに関わらず同じ教育を受けさせてしまっているのが現実ですが。
0844就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 15:08:27.26ID:ZjX3T4We
正社員歴1年2ヵ月しかない35歳です。年収は330万ほど(月給は24万ぐらい)。
この経歴で転職(それも給与面のアップ込)は無謀ですか?

今の会社に潜り込めたのも奇跡に近いですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況