X



ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?4社目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/07/14(木) 23:12:07.14ID:oHCSnhli
皆さんに色々と勉強させて頂きながら4本目突入です。
引き続き宜しくお願い致します。

ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1462159649/
ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?2社目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1464191553/
ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?3社目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1466068959/
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:50:05.09ID:GbMJn+Su
入社二ヶ月目の新人が管理職(常務)の人に無愛想な態度取っちゃったらその後の会社での立ち位置的にどれぐらいまずいと思いますか?
凄い気さくな人なんだけどその時は丁度仕事失敗して上司に物凄い怒られた直後だったんで落ち込んでて
すれ違いざまに向こうに軽く挨拶されたけど不貞腐れた態度で相槌打つ感じしちゃったんだけどどれぐらいヤバいですか?
というか常務じゃなく別の新人社員と間違えちゃったんですよね服装が似てて。裏では問題視されてるでしょうか・・・
0593人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/17(土) 20:41:09.53ID:VuUUJHxY
>>592
特に気にする程の事でも無いです。
会社規模にもよりますが常務クラスの管理職ともなれば、
そんな小さな事を問題視するほど暇じゃないですw
貴方を新人と把握しているのであれば貴方の直属の上司に、
「○○君ちょっと元気無かったみたいだけどちゃんとフォローしてる?」
ぐらいの連絡を入れて終了…ぐらいでしょう。
0594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 00:03:11.31ID:cS6KnICo
よく今時の若者は叱られたらすぐやめるとか傷つきやすいとか言われますけど、たしかに自分怒鳴られたり説教される経験あんまりないなと思います
新卒で入ったら怒られるのが当然だと思うんですが、正直叱られたら凹むしムカつきますよね
どうやったら気持ちの整理とか反省しつつ気にしないみたいなやり過ごし方ができるようになるんですかね?
入社前から変なこと心配してるようですがチキンなのに短気なので、私は叱られたら拗ねそなタイプなのでうまくやれるか不安なんです…
0595就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 01:20:47.91ID:212IpPLo
内定式は10月に行うのが一般的だそうですが、私が内定を頂いた会社は11月に行うそうです。
1ヶ月遅れて行う理由はどんなことが考えられますか?
0597人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/18(日) 10:18:11.28ID:O/pHVM+Q
>>594
叱られて凹んだりムカついたりするのは「自分の否」を認めていないからです。
まず「自分の否」を認める事から始めましょう。
会社は貴方に期待をしているから貴方の否が大きな失敗になる前に「注意」しているのです。
「何がいけなかったのか」「どうすれば失敗しないのか」
を前向きに考えるようにしましょう。

そもそも、期待されていなければ叱られる事もありませんからね。
0598人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/18(日) 10:23:22.21ID:O/pHVM+Q
>>595
単に10月は下半期の期初なので忙しい…とかじゃないですかね?
別に深い意味は無いと思いますよ。
貴方の内定先企業の事情ですからそれがその企業にとって「一般的」な事でしょう。
内定式をしない企業もありますから気にする程の事じゃないです。
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 14:58:08.77ID:3q4fySHY
>>598
ご返信ありがとうございます!
内定が決まった会社が悪い会社でないかどうか心配で心配で…
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 02:19:49.92ID:OopS78wv
2つ質問させてください。
@内定式で身分証明書用の写真を撮ると言われたのですが、具体的にその写真はどんな場面で使われるのですか?
A会社まで自転車通勤の場合、交通費は出ませんよね。もし雨などで月に数回電車を利用した場合、電車代は出るのですか?
0601人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/19(月) 08:07:31.36ID:tDTffyR3
>>600
@身分証明書用と言うのでしたら社員証や社員証明書に使うとかではないでしょうか。
或いは写真入りの名刺だとか店頭に掲示するスタッフボードだとか…。
A普通は出ません。
通勤手当は通勤手段の申請に基づいて支給している企業が殆どでしょう。
雨の降る日を見越して変更申請を受理して貰えば出るかもしれませんが、
申請書と言うものは提出して受理されるまでに数日掛かる事が多いので、
現実的には不可能です。
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 13:58:40.69ID:WCgL0FJR
内定式って出なくても平気?単位ギリギリだから内定式より講義に出たいんだけど
0604人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/20(火) 23:09:15.73ID:ljKzPo1x
>>602
出た方が良いのには違い無いのですが、
卒業出来なければ元も子もないので、
担当者に報告して講義に出て下さい。
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 23:12:25.95ID:P08pShdp
私の個人的な経験として、何となくIターン就職フェアという合説に参加した時に、地域に根ざした仕事内容や人事の方の人柄に惹かれ地方の企業の面接を受けたことがあり、とても驚かれましたが歓迎していただけました
縁あってそこに来年から入社する予定ですが、地方の企業にはそのような、もっと遠くの学生に地域密着型の仕事を知ってもらう機会があっていいのではと感じています
これまでのレスを読んでいると>>1さんの会社は地元や近辺に重点を置いて採用をしていらっしゃるようですが、今後もその採用範囲に変わりはありませんか?
0609人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/26(月) 08:05:44.47ID:aC+l75Cx
>>608
当社の場合は確かにド田舎の中小企業ですが業務内容的には都会でも多数ある小売業です。
地域の顧客に密着した仕事はしていますが別段珍しい仕事と言うわけではありませんので、
無理に遠方の学生さんにアピールする必要性が無いのです。
遠方の学生さんもその地元では同じような仕事がありますからね。
(それでも他地域出身者を採用する事もありますよ。)

今後採用対象がどう変わるのかは誰にも分かりません。
変わるかもしれませんし変わらないかもしれません。
年度毎に傾向が違いますのでその都度変更していく事になると思います。
0611人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/28(水) 22:23:41.91ID:lIMYexij
>>610
今の仕事は面白いのでこのまま同じ業務が出来るなら入りたいですね。

ただ、社内の業務は一通りやってきたので選べるなら別の企業も見てみたいです。
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:16:13.67ID:AVzWAlC8
社員数50人以下で同期が3〜4人のとこから内定もらってて懇親会も内定式もなくて初顔合わせが多分3月とか4月なんだけどさ

人事に同期の人に連絡取ってもらって、可能なら同期の連絡先教えてって相談するのはNGかな?
俺「同期と入社前に仲良くなりたいんで同期の連絡先教えてください。でも勝手に教えてもらうのは当然ダメだと思うんで同期に◯◯さん(人事)から連絡してもらえませんか?」
人事「了解。ちょっち同期に連絡先教えていいか聞いてみるね。」
同期「連絡先教えてもいいですよ」

みたいなのはさすがにダメだよな....?
同期と仲良くなるっていうより就職先が東京で家賃が高いからルームシェアしてもらえないか聞きたいんだ

俺の就職先ってか業種は若い内はルームシェアしてる人けっこういるくらい最初は低賃金だからルームシェアできないかなーって

ケチくさい話ですまん
関係ないけどその人事とはメールで今後のこととか相談してて親身に対応してもらえてる
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:44:58.89ID:hdWVgFSz
新卒で、ストレス耐性ありそうな人は大変な部署に配属する、っていうのはありえますか?
0614人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/29(木) 08:07:43.10ID:NDRRnunX
>>612
特に会社として拒否する理由は無いのでいいと思います。
(同期になる内定者が拒否すれば別ですが…。)
会社としても入社前に内定者同士で仲良くなって貰えれば、
内定辞退防止の一助になりますから。
0615人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/29(木) 08:19:16.13ID:NDRRnunX
>>613
「大変な部署」と言うのも色々あるので一概には言えませんが、
ストレス耐性が必要な部署であれば配属される可能性は有ると思います。

ただ、その「大変な部署」の業務内容がある程度経験等が必要な部署であれば、
数年掛けて色々な事を経験させてから異動と言うのも考えられます。
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 17:27:43.15ID:hdWVgFSz
>>615
ありがとうございます。
ストレス耐性があるというのは、どういうところで判断するんですか?
面接でストレス耐性について聞かれ、あると答えましたが多分ほとんどの学生はそう答えますよね。
ストレス耐性があるバイトを続けていたことも面接で話し、面接官にも「本当に大変なバイトだよね」と言われたのですが、これだけでストレス耐性がある、という判断に繋がるのでしょうか?
0618人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/30(金) 00:37:22.61ID:TsCeRCBf
>>617
ストレス耐性を見る適正診断等も多少参考にはなりますが、
そもそも面接の中でストレス耐性だけを見る為の質問や会話をするのは、
非常に効率が悪くて時間が勿体無いです。

大雑把に言うとストレス耐性は会話の中である程度判断出来ます。
「何をどうすればストレス耐性が高いと判断されるのか」
と気になる所だとは思いますがこれは人それぞれなので答えは無いです。

貴方が受験したその面接で「本当に大変な…」と言われた事についても、
「ストレス耐性がある」と答えた貴方が何を根拠に「ある」と言ったのか、
それを会話の中で確認して「間違い無い」と感じての会話の一部でしょう。
その会話で判断しているのでは無く、既に「判断済み」だと思います。
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 00:55:26.64ID:Rrs6rs1E
内定先の企業への提出書類について質問です。
@「質問事項(事務手続きの際に質問したい内容)」という欄があるのですが、例えばどんな質問を指すのでしょうか?
A「連絡事項(担当者に伝えておくべきこと)」という欄は、4月から宜しくお願いしますみたいなことを書いたら変ですか?
B希望部署の欄は、「○○に興味があってやりたいから」というよりは、「自分には○○の力があってそれを活かせるから」という風にESのような感じで書いた方がいいんですか?
0620人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/09/30(金) 07:59:30.47ID:I/9DlPCl
>>619
@入社時の事務手続きと言えば、
 ・通勤方法申請(通勤手当申請)
 ・社会保険関連
 ・年金関連
 ・給与振込口座
 ・誓約書 等
と言ったものがあります。
こういった中で「何を持参すれば良いのか」等の質問が考えられます。
無ければ「無し」で良いのではないでしょうか。

A直近で言えば研修のスケジューリングに関係する事があれば伝えておくと良いです。
例えば「4月○日に姉の結婚式がある」「4月△日は法事がある」等。
新入社員数の多くない企業であればある程度調整出来ますがあくまでも参考程度で。

B記入欄が大きく取ってあるのでしたらES風に書いてもいいですし、
単純に「○○に興味があるので」と言う方向で書いてもいいでしょう。
今の自分に素直に「○○がやってみたいから」でいいのでは無いでしょうか。
0621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:43:08.19ID:2s49gc9x
怪我について質問させて頂きます。

当方、新卒でメーカーの文系職に就く予定です。



先日、バイクで転倒し、足を激しく骨折してしまいました。
病院に行ったところ、「かなり酷い。長時間の立ち仕事や歩き仕事は厳しくなるかもしれない。」と言われました。


まだ手術が終わったばかりで、後遺症がどうなるか等はリハビリも含めて3ヶ月ほど経たなくては分からないようです。



これを理由に内定取消し等はあり得るでしょうか?
また企業への報告はした方がいいですか?
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 02:15:55.51ID:q78Gffbp
内定先が2つあり
まだ未だに内定辞退の電話をいれておりません。
もちろん今年中には入れるつもりですが、やはり早めのほうがいいですよね?
真摯に対応してくれた企業様でしたがもう片方の内定先では自分のしたい職種をできることになり、そちらで働きたいと思いました。蹴っていないのは内内定取り消しへの保険です。
0623人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/01(土) 07:56:05.71ID:hN4dCprR
>621
内定取消については、
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1464191553/269
こちらをご参照下さい。

この中で言えば2番目の「健康を著しく害した」が近いと思われますが、
これによって業務に支障が出る事が明らかであれば取り消しもやむを得ないでしょう。
しかし文系職と言う事であまり重たい作業等が無いのであれば、
内定取消をする上で「社会通念上是認出来る」とは言えなくなりますので、
怪我やそれに伴う後遺症を理由に内定取消をする事は出来ません。

企業への報告は現段階でしたら「どちらでも」と言うのが私見です。
3ヶ月ほど経過しないとどうなるか分からないのでしょうし、
入社までの半年でどのような回復が見込めるかも分かりませんので、
取り敢えず現時点では治療とリハビリに集中して下さい。
ある程度落ち着いた時点で業務に支障が出るかも…と思えば報告が必要ですし、
何の問題も無い…と言うのであれば報告は必要無いです。
0624人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/01(土) 08:11:53.64ID:hN4dCprR
>>622
内定辞退の連絡をしていない理由が「内々定取消への保険」と言う事ですが、
何か後ろめたい事でもしているのですか?
(内定辞退についてはhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1464191553/269をご参照下さい。)
でなければ入社するつもりの無い企業には早々に辞退の連絡をしてあげて下さい。

貴方が辞退を1日伸ばす毎に、
その企業にも、その企業に入りたいと思っている就活生仲間にも、
多大な迷惑を掛けているという自覚を持って下さい。
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 04:52:03.38ID:MwXL94SY
>>623

ありがとうございます。
怪我が原因で内定式にも出席できないのですが、内定式に出ないデメリット等はありますか?

内定式では入社前研修などについても話されるようなので不安です。

後日、内定式当日の資料などを請求しても迷惑ではないでしょうか?
0629人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/03(月) 08:27:33.63ID:F8Ht/XrY
>>628
内定式の欠席に伴うデメリットは企業それぞれなので何とも言えませんが、
それ以前にきちんと「報告」をする事が重要だと考えます。
>>623では「業務への支障の有無」を基準に報告の要否をお話しましたが、
内定式への出欠と言う部分では報告が必要になりますので、
欠席せざるを得ない理由を担当者にきちんと報告するべきですね。
その際入社前研修についても、
・ある程度具体的な内容
・いつから
・どこで
等の情報を教えて貰って参加出来るかどうかの判断をしましょう。

まずは社会人の基本、「報告」をしておきましょう。
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 18:26:21.41ID:YreiPfdY
内定式までに内定出なかった
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 01:24:18.66ID:7FXcqPb9
中小零細の内定決まりました
その時は知らなかったのですがネットの片隅に数年前のモデル年収で45歳400万35歳350万と見つけました
確かに説明聞くとその年代の方が丁度います
ただ彼らは中途だと仰っていました
一応新卒採用の自分もこのルートのどちらかを辿るしかないんでしょうか?
0636人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/04(火) 08:44:34.01ID:ijrA265Q
>>634
給与規定は会社毎の決まりがあるので何とも言えませんが、
新卒も中途も同じ待遇であるならそうなるでしょう。

ちょっと不明な点(業界や地域等)が多くて一概には言えませんが、
田舎の中小零細企業で給与体系がある程度年功序列に倣っているのであれば、
それぐらいでも特に低いというわけでは無いです。
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 23:08:11.95ID:AKzo+o6o
>>636
ありがとうございます。
零細というほどでも田舎でもありませんが東京以外ならやはりその程度の年収は「特別低いわけでもない」んですね。
あまり賃金は考えず貢献出来るように頑張ります、ありがとうございました。
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 16:58:50.46ID:8Fc6W1tr
もうすぐ入社して3ヶ月になるんだけど、あまりに仕事の覚えが悪くて苦戦しつつも
死ぬ物狂いでやって特定の機械とかはある程度できるようになった。

係長に「○○くん面接で役職のこと聞いたんだって?今度会社の予定表作ったりしてみる?」って聞かれたんだけど
本当に使えないやつで期待されてなかったらこういうこと聞かれないですか?
0639人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/08(土) 19:53:59.71ID:FL9BQD5+
>>638
普通、期待していない人に会社の「先」を組み立てる経験はさせないです。

と言うのも、予定表や工程表・特定の事業計画書の作成等は、
その部署だけでなく会社全体の業務に大きな影響を与えますので、
中途半端な気持ちや取組みで作れるものではないからです。

それを若い内に経験させてもらえるのはとても貴重な事ですね。
その係長に色々教えて貰いながら、是非チャレンジしてみて下さい。
0640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 22:04:14.75ID:htw/fFSB
採用活動って一年通してやってんの?
もし差し支えなければ一年間のスケジュールとか聞いてみたい
0641人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/09(日) 01:22:12.40ID:+cpkyXRM
>>640
通年採用も、
・特に時期を問わず常に採用活動をしている
という場合と、
・周りの流れに沿って活動したが予定数がなかなか確保出来ない
という場合がありますので逆を言えば、
・採用自体を人員が不足した(しそうな)時のみ実施
・採用予定数が早々に確保出来た
と言う場合は採用活動をしていなかったり早めに終わったりします。
これは企業によっても、また同じ企業でも採用の進捗状況によっても変わります。

スケジュールですが当社の2017卒の例を挙げると…

・2017年1〜2月頃:インターンシップ
・2017年3月:採用広報解禁〜合同説明会/企業セミナー等実施
・2017年4月〜:選考スタート→内々定出し
・2017年5月頃:内定承諾者と内定辞退者が確定し始める
・2017年6月:大手の内定出し解禁に伴って辞退者が出るが想定内
・2017年7月〜:追加で選考を告知して応募者を募る
・2017年8月:採用予定数の約2倍の内定者を確保して終了

こんな感じです。
ただ、今年は私が採用担当をするようになって最も早く終了した年で、
例年は翌々年卒の採用広報が解禁になる前月ぐらいまで継続する事が多いですw
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 14:13:39.54ID:5QLfsWnw
内定後、書類の提出等様々な手続きがあると思いますが、そのときにこちらの不手際でミスがあるとやはり失望しますか?配属先に関係することもありえますかね?
0643人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/14(金) 22:22:35.64ID:5zQ1LOAx
>>642
書類の重要性や不手際の程度によるとは思いますが、
入社前に提出してもらう書類ですので失望するまではいかないでしょう。
ましてやそれが配属先に影響するとかはちょっと考えにくいです。
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 10:30:42.37ID:qG3N2xhP
同期の38歳中途入社の新入社員

毎朝新人がゴミ捨てする決まりなのにまったくやらない。先輩上司はそいつより全員年下で最初は敬語だったけど途中からタメ口(相手は31歳の男社員と20歳の女社員)になった
ゴミ捨ては同期で新入りの俺が結局一人でやってる。こういうのって会社の上から見てどうなの?タメ口聞いてる相手の上司とその38歳は結構仲良さめでタメ口聞かれても
先輩上司のほうは気にしてなさそう。結局コミュ力やハッタリが上手いやつが報われるのか

20歳の女に38歳がペコペコするのは気が引けるかもしれないけどさー。人間的にどうなのさ?こんなもんですか?
0645人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/15(土) 12:31:04.64ID:llz9SmUi
>>644
決められた事をやらないのであれば人間的にはアウトでしょう。
「こんなもん」で済ませている上司も上司ですが、
それに甘える人間も所詮はその程度の人間なのでしょう。

会社から見て…であればいわゆる「成績」以外の部分を、
「定性評価」という形で昇給や賞与に反映させる事があります。
例えば、「遅刻は無いか」とか「就業態度は真面目か」とか「仕事は早くミスが無いか」とか。
成績が目に見えにくい職種ではこういった部分の評価が大きくなると思いますが、
こういった方に対しては定性評価でマイナスを付ける事もありますね。

いずれにしても「こんなもん」では無いと思いますので、
貴方は気にせずコツコツやればいいと思いますよ。
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 16:00:22.80ID:qG3N2xhP
>>645
解りにくくてすいません。その38歳のおっさんが最初は31歳と20歳の上司に敬語だったのに
結構仲良くなるにつれて業務中でもタメ口になっていったということです。その38のおやじは人間的にも好きになれない
(帰りとかいちいち待っててと言ってないのに待ってて一緒に帰ろうとしてきて、それを拒絶すると不機嫌になる)し、
ぶっちゃけ仕事も出来るほうではないと思います(自分はもっと全然出来ないのでそいつのことが嫌だけど中々上司に報告できない)

たまに自分の与えられた仕事も何故か人に押し付けとかもしてきます(これも話せば長くなるが・・・)
とにかく狭い会社なので人間関係に波風を立てると面倒だし少なくとも俺がもう少し仕事まともに出来るようになるまで言い出せないのです
(この前会社の定期面談でもっと上の管理職の人に人間関係どうか?聞かれたけど言おうとしたけど言えなかった)

多分自分が38歳で一番年上なのに中途入社で年下上司はもちろん同期で6つ年下の俺のこともコキ使ってやりたいけど
出来ない現状で憂さ晴らししてるのでしょうね。年齢的には年上で部下だけど慣れたらタメ口って社会的にどうなんでしょう?
0647人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/15(土) 23:18:47.56ID:PXYABCkp
>>646
社会的にどうかと言われればNGでしょう。
例え年下でも上司であるなら敬語を使うべきです。
百歩譲って業務中以外であればタメ口でもいいとは思いますが、
業務中は周りへの影響もありますのでアウトですね。
0649人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/16(日) 19:27:14.31ID:oEJv5z4T
>>648
自分の考えた方策が上手くいって結果が出た時ですね。
採用活動で言えば、会社案内資料の変更もそうですし、
説明会のやり方等で学生さんの反応が良かった時もそうです。
自己満足の部分もありますが、納得の出来る仕事が出来た時にやりがいを感じます。
0650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 21:10:42.39ID:vfPRFoxj
エントリーシートで目標を達成したことなど質問によくありますが課題のでかさではなくどういう姿勢で取り組んだかを見てる、とよく聞きますが本当ですか?
これといった活動をしてこなかったので困っています。小さなことでもいいのでしょうか
0651人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/18(火) 22:54:47.30ID:DkBgaKAo
>>650
取り組んだ事の大小は関係無いです。
取り組みに対する姿勢も大事なのですが、
「何にどれぐらい取り組みどんな成果/結果になったか」
を具体的に伝える事の方が重要です。
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 09:58:25.92ID:ak6aTfsA
おはようございます。先日内定先に課題レポートを返信用封筒で送ったのですが、行を様に訂正するのと朱書きを書くのを忘れました。内定式も終わって気が緩み過ぎていたと反省していますが、これは受け取った側としてはどのような受け止め方をされるのでしょうか。
0653人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/24(月) 12:18:35.71ID:rCqGkggZ
>>652
受け取る採用担当にもよりますが多くの場合は、
「残念!」
「おしいっ!」
ぐらいでそれほど気にしません。

入社後にお客様宛で返信する時に気を付けるようにしましょう。
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 08:28:42.08ID:lmNFizsJ
スレ違いな内容かもしれませんがお願いします
以前からこちらのスレでお世話になり、半年ほど前に中途採用で就職した者です
年齢も年齢なのでここで最後にしよう!と意気込んで入社したものの
社長が毎日怒鳴り散らすタイプの人でした…
機嫌次第で普通に仕事を教えてくれるときと怒鳴り散らすとき等で差があり
なにか気に障ると暴言も吐きます
こちらがなにを主張しようものなら遮って怒鳴り散らし最終的には
「俺が社長で一番正しいんだ!言う通りにやれ!!」と言われ話になりません
他の社員達は、なにを言ってもキレるのでだんまりを決め込んでいます
社長本人は冗談やコミュニケーションのつもりでモラハラセクハラ発言をします
毎日こんな状態で疲れてしまいストレスで体調がおかしくなってきました…
辞めたい気持ちが日に日に募る一方、一年も経たずに退職しては転職に響くのではないか?
甘えなんじゃないか?と不安になります
こういった場合、耐えながら転職活動をするorある程度貯金してから退職する、がベターなんだと思いますが
一刻も早く辞めたい気持ちでいっぱいです
それとも最低1年は勤めるべきでしょうか?
社長自身に変わってもらう、部署の配置換え等はまず不可能です
どうするのが良いのでしょうか…
0655人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/27(木) 12:42:48.23ID:ucbg3ByY
>>654
いわゆる「お山の大将」タイプの経営者によくあるパターンですね。
しかし現実的にそういったタイプの経営者が多いのも否定出来ませんし、
実は当社の社長もそこまで酷く無いにしてもまぁ似たようなものですw

退職までの期間についてはあまり考えない方がいいです。
期間よりも考えるべきは「辞める理由の正当性」です。
例え短期間での離職となっても次の転職先でそれがきちんと説明出来て、
その説明に転職先の面接官が納得してくれれば影響は少ないでしょう。

ただ、実態を見てみると「正当性」の証明が難しいです。
そういった唯我独尊的な社長であっても我慢しつつ離職しない社員がいます。
となれば短期間で離職した人を「忍耐力が乏しい」と判断される可能性は高くなりますし、
それ以前に「離職理由」で「前の会社の経営者が…」は禁句ですね。

ではどうするのが良いのか…
@すぐ辞める(体調を優先するならこれ一択で)
A我慢してしばらく続けて貯金してから辞める
B慣れる(周りが変わらないなら自分が変わろう的に)
この辺りの選択になるのではないでしょうか。

私個人的には「体調がおかしくなってきた…」とありますので、
本格的に体調を崩す前に離職する事をお勧めします。
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 08:34:28.96ID:JwUa5sLO
総務求人で転職したんですが実態は営業事務でした
ノルマはないですが見積もりばかりやらされて、後々出張にも行かされるらしく
総務の範疇を軽く超えていると思うんですがこれは求人詐欺にはならないんですか?
総務とはどこまでを指すんですか?
営業が嫌で転職したのでかなり納得がいきません
0657人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/10/31(月) 22:17:43.93ID:HN3INvwk
>>656
まず「総務」の仕事の範囲は企業によって違うのですが、基本的に、
「総務以外の部署で扱わない『総』ての業『務』」
になります。
つまりその企業に「営業事務」の部署が無ければそれも総務の仕事です。
(因みに私も総務部所属ですが最初は「こんな事まで?」ばかりでしたよ。)

次に「総務求人で転職したのに求人詐欺にならないのか」ですが、
企業側から「営業事務はしてもらう事は無い」と言われていたのでしょうか?
それとも貴方が「総務求人だから営業絡みは無いだろう」と判断したのでしょうか?
いずれにしても雇用契約を交わして入社しているのですから、
そういった事はお互いに納得していると判断されるのが普通ですので、
入社後に「詐欺だ」と言ってもまず通る事は無いでしょう。

どうしても納得出来ないのであれば再度転職を考えた方が良いかもしれません。
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:38:12.21ID:OvBMcpv8
研修期間が3ヶ月あって、その間も仕事が出来ずミスばかり。時には製品を出荷できないほど酷いものを製造してしまったりもしました
それなのに3カ月後、会社側から正社員登用のオファーがあり正社員になったのですがやはり仕事が出来ずミスばかり
現場の責任者の役職付きの上司もうんざりしてる感じですし、教育係だった私の上司もこちらが挨拶しても無表情で軽く相槌打つだけになりました(業務上のことを聞く時も無表情)

俺が使えない人間だということは試用期間中に解っていた筈です。試用期間開けて約2週間
本当に毎日が自己嫌悪とプレッシャーで嫌です。何故会社は私を正社員にしたのでしょうか?
離職率がとんでもないとこなんで”居ない寄りかマシ”と判断されたのでしょうか?
0659人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/06(日) 12:06:03.74ID:3IXIVrTw
>>658
貴方を正社員にした理由はその会社にしか分かりませんが、
基本的に「居ないよりマシ」と判断して人を置くほど企業は暇じゃないです。
製造であれば最初の頃は失敗があって当たり前です。
正社員のオファーがあったのもそこを会社が把握しているという事でしょう。
プレッシャーを感じるのは悪い事ではありませんので、
失敗の原因をしっかり見極めて再発防止を意識して仕事に取り組んで下さい。
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:18:48.99ID:t7EzyCM+
入社4カ月目で仕事が出来ないのってダメなんですか?

1回2回説明しただけでそのまま責任者にされ、ミスしたら「なんで出来ないんだ。」みたいな扱い
普通は出来るようになるまで先輩や上司が張り付いてて見守ってから大丈夫と思ったら一人立ちして責任者ですよね?
フォークリフトの免許も持ってないのに突然倉庫担当にされ、無免許運転させられてます。
ハッキリ言って危ないしやりたくないです。でも他の部署で何度も何度もミスをしてしまい居場所もなく
意義を申し立てられる雰囲気でもないです・・・

研修期間の3ヶ月も最初はダンボール作ったり雑用やってただけ。1カ月後から簡単な機械の組み立てと操作
→材料加工→上位の機械操作を2週間ぐらいやって次と言った感じでローテーションしてました。
優秀な人は二週間でそれぞれの機械を覚えられましたが私には覚えられず、他の人も辞めて行きました。
部署を管理職の人にも物凄い嫌われてて毎日毎日不機嫌そうで感じ悪いです。もう辞める以外ないですかね?
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:32:15.61ID:t7EzyCM+
何度も何度もミスをしてしまい。今日管理職の上司に「おまえ故意でやったろ」と言われました。
確かに入社して4カ月ぐらい経つけど、今日扱った機械は同じ会社でもまったく別のもので今日初めて触ったものです
しかも手取り足取り教わった訳じゃなく、別の社員同士が機械を操作してるのを見てたなら覚えてるでしょ?だって・・・w
解らなくなったらマニュアル見ろ、自分でやってみないと覚えられないから自分なりにやってみろだって。
で、案の定間違ってたら俺の責任

こんなんでどうやって仕事覚えろってんだよ
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 01:38:32.36ID:2q/Cj+Ph
既出でしたらすみません、趣味・特技の欄ってどのくらい印象を左右しますか?
散歩とかつまらない趣味しかないんですが問題ないでしょうか?
0665人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/15(火) 08:18:46.89ID:nWtOWJPY
>>662
>>663
4ヶ月で仕事が出来るようになるかどうかは業務によって違うので何とも言えませんが、
少々短いような気もしますね。
研修が終わってすぐに責任者になると言うのも色々な意味で凄いと思います。

>優秀な人は二週間でそれぞれの機械を覚えられましたが
…とありますので覚えられる人には覚えられるのでしょう。
しかし使った人が(ほぼ)全員同じように覚えられないのであれば、
指導や教育と言った部分に問題があるように感じます。

後段にあるように「見て覚えろ」と言うのは正に「昭和の形」ですね。
OJTでは無く自分で勉強しろと言うスタイルは今時流行らないでしょうけど、
多くの企業の管理職や指導者がまだまだ「昭和のサラリーマン」が多い時点では、
管理/指導「される側」もある程度馴染む必要もあります。

以前「責任ある仕事をさせるのは期待の証」と言った事がありますが、
この企業の場合は単純に「人が居ないから」のような気がしてしまいます。
(あくまでも推測ですが…)
辞めるか続けるかはご自身で判断するしかありませんが、
機械の操作方法やら何やら、徹底的に勉強してみてから判断するのも良いかもしれませんよ。
0666人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/15(火) 08:21:57.01ID:nWtOWJPY
>>664
余程珍しい趣味や特技で無い限り印象の大差は無いです。
散歩でも、
・いつからいつまで
・どのぐらい
・何の目的で
・何を得たか
…等々、具体的に説明出来るのであれば構わないです。

趣味や特技の欄は、要するに「話題作り」です。
面接で貴方を詳しく知る為の材料の一つに過ぎませんので、
あまり深く考える必要はありませんよ。
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 15:50:18.63ID:64L/WxgW
大学と知り合った留学生の女の子と付き合う事になり向こうが一度帰国して一年後また来日し、その際一ヶ月間ホームステイしてもらう事になりました
彼女であるという情報は無くすつもりですが、一ヶ月間留学生をホームステイさせる事で学んだ事、嬉しかったことをネタに就活するというのは弱いでしょうか?
0668人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/16(水) 07:46:24.93ID:CH4ZFWGL
>>667
語学や文化交流といったものが業務に必要な業種/職種であれば、
その経験自体がある程度プラスに働くとは思います。

私個人的には、あくまでも「学生時代の経験の一つ」という位置付けで、
「得た事」「感じた課題」等を具体的に組み立てた方が、
より幅広い就職活動が出来るのではないかという気がします。
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 09:43:23.55ID:buTESO54
>>668
なるほどありがとうございます
当時のことを思い出してみると準備不足という課題を痛感したのでそこから得たもの、課題に対する解決策などを掘り下げてネタにしてみようと思います
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 20:02:14.32ID:WCjmZvzP
内定先に書類を提出しに行かなければならないのですが、スーツのブラウスは面接のときのようにきちんとした白ブラウスでないとまずいですか?
ユニクロで売っているような、色付きのストライプ柄などのブラウスだと印象悪いですか?
0671人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/17(木) 21:28:18.72ID:BXUSzAzl
>>670
企業の体質にもよりますが、気になるのでしたら白にしておきましょう。

私の場合は書類の提出だけなら私服でもいいぐらいですがw
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 03:41:56.06ID:1pm5yywy
>>666
ありがとうございました
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 15:43:18.18ID:L0Rd99gt
企業の判断にもよると思いますが一次選考で落とす人の理由を教えてほしいです。筆記の結果が良くても履歴書がありきたりだと落とされるのでしょうか?
0674人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/19(土) 00:56:23.18ID:tr/rTQA9
>>673
例えばの話…
応募人数が多くて筆記試験上位から通過させていったらほとんどが満点近かった…
なんて事も考えられますよ。
勿論、ありきたりな履歴書だったから…
とも考えられますが一次選考の時点だとありきたりな履歴書も結構ありますので、
それだけでは何とも判断出来ませんね。

当社の場合は一次選考が筆記と面接で、
一次面接時点では筆記の点数が分かりません。
なので、一次通過は面接の出来次第という事になります。
参考まで。
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:17:39.55ID:Fif2RXuu
>>675
高卒で大企業に入れるってことは高卒の括りの中でも極めてスペック高い人だから、平凡な大卒やFランより高くて当然じゃないか
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 11:38:14.44ID:lNd+S8PC
筆記って主にどんな問題が出るんですか?
恥ずかしながら今まで面接のみのところしか受けたことがなくて
ネットで調べても簡単な算数やら作文やらSPIとか色々出てきますが
採用担当さんの会社の場合でいいので支障なければ教えてください
0680人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/19(土) 23:02:18.77ID:tr/rTQA9
>>675
賃金だけで勝った負けたは思った事無いですね。
自分より学歴の短い方でも凄い仕事をしている人はいますので、
そういった方は高卒だろうと中卒だろうと、
私より収入が上で当たり前だと思います。

悔しいと思う人は自分の努力や工夫が足りない証明だと思って、
更なる研鑽を積んで貰えればいいと思いますよ。
0681人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/19(土) 23:15:50.09ID:tr/rTQA9
>>679
支障だらけなので教えられません(汗

ただ、余程変わった企業でも無ければネットに出ている問題等が普通です。
(まぁ当社も過去問とかを弄って独自問題にしている事が多いですが…。)
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/20(日) 09:32:00.18ID:g2HjRE+1
>>665
>機械の操作方法やら何やら、徹底的に勉強してみてから判断するのも良いかもしれませんよ。

操作方法を教えてくださいと管理職の人にいうと、「この機械を作った業者に電話して直接聞け」が答えでした。
会社の業務の流れもまったく掴めてない研修期間開けの新人を重要な倉庫(入荷や出荷←超重要)をやらされて
初日の1日だけ教育係が付いて一通りの流れを説明されて終わり。あとは一人で管理してやってくださいと(フォークもあるけど私は免許もなく乗ったことすらないのに・・・)
ちなみにフォークを動かせないと倉庫の整理などが出来ず仕事にならないです

当然倉庫が回らないので事務の人たちが手伝いに来てくれてましたが何日か経つと非常に面倒そうで嫌そうな顔されました(自分らの仕事もあるのだから当然でしょうけど)
よく解ってない人間をここに配置すればこうなると解りきってた筈なのに何故配置したのか。(嫌がらせ?)
0683人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/11/20(日) 22:50:12.39ID:NakAERrS
>>682
教える気の無い人が上にいる時点でその企業はアウトです。
悪い事は言いませんので次の職を探しましょう。

と言って貰いたいのでしょうか?

現状の職務はあらゆる事に不満をお持ちのようですし、
既に貴方の中で答えが出ているようにも見えますが、
仰っている不平不満を我慢し続けられるメリットがあるのでしょうか?
(例えばそんな不満を我慢出来るぐらい給料がいいとか…。)

私ならそういったメリットが無ければ迷わず退職届を出していますね。
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 12:52:58.07ID:KE+EhMEn
なんか周囲のせいにする奴が多いな
いい歳して俺は赤ちゃんなのだからみんなが世話をしてくれないとおかしいとか思ってそう。

教えてちゃんだから嫌がられてるんじゃないの。
だって最初は教えてくれたわけだから、その人たちが悪いわけじゃないじゃん。
ちゃんと感謝してるか?
0685就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 05:15:51.09ID:h2PJpCvc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
https://www.youtube.com/watch?v=RVn_KHdhdes
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0687就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 03:21:00.36ID:QxzYZKt0
>>686
出たステマw
0689就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 15:36:32.07ID:4BPy0BIr
残業するなって言われてるのに作業効率が悪くて残業ばかりしてクビにされる。これって違法ですか?
0690人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/12/11(日) 21:50:18.51ID:m5xy/O6f
>>689
「残業するなと言われているのに残業するからクビ」
これだけではその企業に対しても貴方に対しても、
「何のこっちゃ?」という感じです。

雇用形態はどうなっているのでしょうか?
期限付きの雇用契約(嘱託契約)とかであれば、
残業云々と併せて「作業効率が悪い」の点から、
クビ(解雇)では無く「契約解除」が正しいと思います。
期限無しの正社員雇用であれば、
「残業するなと言っているのに残業する」=業務命令違反
と言う事で「処分」の対象となる可能性は考えられます。
(それでも「解雇」まではまず無いと思いますが…。)

いずれにしても文面だけでは何とも言えませんね。
0691就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 17:45:16.41ID:ZWdNAGkQ
流石に人減ってきたな
時間があれば来年の人たちもサポートしたげて
このスレで救われた人も多いと思うから
0692人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/12/20(火) 21:23:26.63ID:2JESl1gU
>>691
ありがとうございます。
基本的にご質問がある限りは回答していくつもりです。

しかし仰る通り、ほとんど書き込みが無いので、
このスレッドの存在自体が認知されていない気がしますね(汗

一旦流して新たにスレッドを立てた方が良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況