X



ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?4社目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/07/14(木) 23:12:07.14ID:oHCSnhli
皆さんに色々と勉強させて頂きながら4本目突入です。
引き続き宜しくお願い致します。

ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1462159649/
ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?2社目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1464191553/
ド田舎の中小企業の採用担当だけど質問ある?3社目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1466068959/
0337人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/11(木) 10:23:57.33ID:KNXz62He
>>335
『勘違いしない』
この時期に2ヶ月の研修が終わると言う事は中途採用でしょうか?
余程能力を買われて採用されたのでなければ、
会社が居て欲しいと言うのは研修に掛けた時間や費用を無駄にしたく無いからでしょう。
或いは、単純に「一緒に仕事が出来る」と判断されたに過ぎないでしょう。
それを、
「本採用後の配属先が気に入らないから辞めて欲しくなければ給料を上げろ。」
と言うのは、勘違いも度が過ぎると思われても仕方ありません。
配属先の辞令は業務命令です。
いくら期待されていて上司に気に入られていても業務命令に従わないのであれば、
「じゃあ本採用は出来ませんので辞めて下さい。」
となるのが普通です。
0338就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 11:10:25.54ID:cWGLI9HN
>>337
辞めることを仄めかした時点で評価っていうか、わずかでも心証も悪くなったかな?
そいつ自分も試用期間中の癖に、自分よりも数カ月遅く中途入社した年上の人にも平気でタメ口聞きまくる嫌なやつだから居なくなってほしいわ
それか上司の評価落ちてほしい。でも若いだけあってそいつが一番仕事の呑みこみも早いしできるんだよね・・・
0339就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:33:25.77ID:anAlVvir
>>333
回答ありがとうございます。
やりたくないことを省くから企業選びのコツがわかりました。
では今度は積極的な自分が入社することで自分の○○な強みが「貢献できるか・貢献できないか」で企業を探すのは間違っていますか?
それともそういったものはあまり関係なく受けた方がいいのでしょうか?
0340人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/11(木) 15:02:53.58ID:KNXz62He
>>339
「やりたい事が分からない」からスタートするなら消去法が早いと言う事で、
自分の強みを把握してそれを活かせる仕事があるならそういった探し方がベストです。
ただ、強みがそのまま活かせる職業というのもなかなか見付からないでしょうから、
色々な角度からその会社の研究をしてみるといいです。
同じ職種でも企業によって役割は随分違いますからね。
0341就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 17:20:00.83ID:uU9h4eP4
>>336
そうなんですね
やっぱり負けず嫌いというのは、それだけでは一般的に良い印象ではないんですか?
0342人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/11(木) 20:47:06.97ID:KNXz62He
>>341
職種によって違うと思いますがやはり社会は何だかんだで「競争」があります。
「同期に負けたくない」「一番になりたい」
と言う気持ちは必要だと思いますよ。
0343就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:30:55.15ID:nJv9Jron
4年生です
学生時代のアルバイト経験が少ないんですが、(短期が二日と、年末の郵便局での年賀状仕分け数日のみ)やはり就活で不利でしょうか?
サークル活動は一応一年からずっと続けてました。
0344就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:32:21.74ID:jik1Fntx
>>343
なんのサークル?
0345人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/12(金) 10:52:40.21ID:xkA7bFqh
>>343
『有利不利は無い』
短期のアルバイトであろうと、サークルをずっと継続していようと、
その経験から「何を得たか」が大事です。
やっている期間だけで有利だ不利だ言えるものではありません。
0346就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 19:42:55.79ID:0+zNzEbH
別人ですが,私も中小の採用担当です.
枠があまりないのに,優秀な学生ばかり応募してくれて悩み中です.
早く返事してあげたいが,盆明けで良いよね?
0347就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 19:46:20.32ID:n8SXvquh
>>346
熱意、コミュ力、人柄 配点するならどういう割合でしょうか?
また優秀な学生しか採用しない感じですか?
0348人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/12(金) 19:54:15.59ID:xkA7bFqh
>>346
同じく当社も例年に無いような優秀な方が多く、しかも内定出したら確実に入社しそうな方ばかり…
いつものように採用予定の倍も内定出していいのか?って感じの時期もありました。
結局は数名の辞退があって何とか今のところ採用予定数ぴったりで歩留まりしていますがw

夏期休暇をHPやナビ等で告知しているなら休み明けがいいでしょう。
告知していないなら早目の方がいいと思いますが、
「夏休みなのに仕事しなきゃいけない会社なんだ」
と思われてしまうリスクも考えなければならないでしょう。
どちらがいいのかは何とも言えませんが当社は告知しているので前者になりますね。
0349346
垢版 |
2016/08/13(土) 06:17:51.54ID:sV5u10zF
>>347
熱意50 コミュ力30 人柄20でしょうか
今年のように優秀な人多いと,2次で話が合った人にしちゃう予感

>>348
告知はしてますので休み明けですね.てかもう休みですしw
今年は3倍くらい内定出すかと思案中です
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 13:01:34.41ID:/103epgk
新入社員代表の挨拶ってどんな人に任せてますか?
0351就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 14:01:13.34ID:2+FdRUbk
>>335だけど結局新人くん辞めるみたい。残り1週間で辞めるって決まった途端に役職付きや長くいる社員以外全員にタメ口になり
仕事も明らかに手を抜いて指示された以外の楽な作業をやろうとしていた
0352人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/13(土) 16:11:23.91ID:UAQjo53H
>>349
どれぐらい余剰を採るかは悩みどころですね。
しっかり内定者フォローをしていても誰がどこで辞退するか分かりませんからね。
厳しい採用戦線が続くと思いますがお互い頑張りましょう。
0353人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/13(土) 16:13:20.99ID:UAQjo53H
>>350
当社は内定者懇親会の時に希望者を聞いています。
自分からやりたいと手を挙げる方がいいと思っています。

が…大体毎年じゃんけんになってますw
0354就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 20:33:46.06ID:Dllv6/0B
>>344
正確には一つをずっと、じゃない
1年から2年の途中まで体育会系で、そこを辞めて今に至るまで文化系のサークルに入ってる
途中で変えたことがマイナスになるか心配ではある
>>345
回答ありがとうございます
0355就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 20:35:32.66ID:HgPEB8iG
>>345
何を得たか

を企業向けにアピールするための選定する作業は必要ですか?
0356就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 08:18:13.62ID:UoX1BiC3
6月に内々定承諾書を出してから企業から全く連絡がなく、承諾書が期限までに届かなかったのではないか、何かの間違いで内定取り消しになったのではないか等不安になります。
書留で送り届いたと確認できるので大丈夫ですよね?
0357人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/14(日) 11:53:55.19ID:8pe4J3qZ
>>355
「選定する作業」と言うのがよく分かりませんが、
自分が「これをやってこれを得た」と言えるものであればいいです。
あまり深く考える必要は無いです。
0358人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/14(日) 12:02:19.31ID:8pe4J3qZ
>>356
『自分で動く』
何の連絡も無いのはきちんと承諾書が受領されているからでしょう。
期日までに貴方から何の返事も無ければ採用担当も連絡するでしょうから。

ただ、
・期限までに届いていないかもしれない。
・何かの間違いで内定取消になっているかもしれない。
このような重大な不安があるのに何故貴方から問い合わせようとしなかったのでしょう?
もし貴方の不安が本当の事になってしまったら取り返しがつきませんよ。
ここで「大丈夫ですよね?」と言われても私はその採用担当者じゃないので分かりません。

連絡は待たず、気になる事があれば自分から動いてみましょう。
0359就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 20:04:10.78ID:s+pnj0AP
jrtt
0360就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 05:00:38.96ID:JbmRcqVx
>>1さんは結婚されてますか?
面倒見が良さそうなのでモテそうですよね
0361人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/16(火) 08:06:59.00ID:+Lh+xZ9W
>>360
結婚していますよ。
面倒見が良いのはこういう仕事をしているからそう見えるだけでしょう。
ちょっと怖そうに見えるらしくてモテませんねw
0362就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 10:58:38.45ID:lwRhZfRF
一次面接を控えています
エントリーシートを提出してから日が経っており、企業ついて考えているうちに少し志望動機などが変わってきました
面接ではエントリーシートの通りに話すべきでしょうか?
0363人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/16(火) 12:17:17.18ID:+Lh+xZ9W
>>362
『変化も有効利用』
ESを提出してから日数が経っているとの事なのでこれを利用しましょう。
・ES提出後もその企業や業界/職種について研究した
・ESでは○○が志望動機だが研究していく中で△△という志望動機になった
面接では上記のような回答が考えられます。
また、これに対する質問については、
・どんな研究をして気持ちの上でどんな変化があって志望動機が変わったのか?
というものが予測出来ます。
>企業について考えているうちに…
 →どんな風に考えてどんな心境から志望動機を変えるに至ったか
  ※「考えて」は弱いので実際に研究して下さい。
この回答を考えておければESと変わってもおかしくは無いです。
0364就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 13:42:52.60ID:/mTpRYmk
大学生二年生です

よくガクチカと聞くのですが私は趣味も無いし、サークルも辞めてしまったし、資格もありません

今考えていることが二つあります
それは就職で役立つ為に資格勉強を始めるか、現在関心のあることをとことん打ち込むかです。
どちらに精を出すべきでしょうか(愚問ですが、人事から見たアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。)
0365就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 15:08:52.77ID:lwRhZfRF
>>363
ありがとうございます
グループ面接で一人の持ち時間が短いのですが「企業研究するうちに変化して〜」と言ってから答える方がいいですか?
突然、前触れもなく変えるのは避けた方がいいのでしょうか
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 16:20:24.10ID:T+Vbkwwy
TOEIC760点への印象をお願いします
英語をまず使わない企業の面接なのでアピールするつもりはありませんが、履歴書に書いてあったら少しは評価されますか?
0368人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/17(水) 00:08:09.81ID:ZYdZHEdt
>>364
『信念を持って身に付く方を』
まず、就職の為の資格取得なら「何を目指すか」を明確にしておく必要があります。
単に数を揃えるだけの資格取得なら時間の無駄です。
次に、関心のある事に打ち込む場合は「目標」を持って挑んで下さい。
同じ打ち込むなら目標に対して達成出来た理由、達成出来なかった理由を把握しましょう。

資格取得にしても関心のある事に打ち込むにしても、
「何故それをしようとしたか」
を明確にして取り組めば必ず就職に活きてきます。
0369人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/17(水) 00:10:10.51ID:ZYdZHEdt
>>365
突然変えてしまうと面接官も「おや?」となるかもしれません。
持ち時間が短くてもその一言ぐらいなら何とかなると思いますよ。
0370就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 00:14:49.90ID:p9v94mNS
>>368
何故それをしようとしたか

→自分の限界値を伸ばしたいと思ったから では浅いですかね?
0371人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/17(水) 00:16:21.99ID:ZYdZHEdt
>>367
危ないかどうかはそれだけで判断しかねますが14%はちょっと低い気がしますね。
それだけ他人の資本の影響を受けやすい状況ですので不安定な経営状態と思わざるを得ません。
一般的には、自己資本比率は70%以上あれば理想的な経営をしている企業、
40%以上あればまず倒産の心配は無いだろうと言われています。
0372人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/17(水) 01:08:28.81ID:ZYdZHEdt
>>370
「自分の限界値」というのは抽象的で伝わりません。
具体的に「どういった部分をどのように伸ばしたいから」と説明出来れば大丈夫です。
0373人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/17(水) 01:15:59.20ID:ZYdZHEdt
>>366
一般的にはTOEIC600点以上あればそこそこレベルらしいですが、
これは企業によって評価されたりされなかったりと差が大きいです。
また、評価基準にしている企業でも「何点以上」はあくまでも参考値で、
例えば「入社までに○点以上目指してね」程度の所が多いようです。

当社は英会話がほとんど必要無いので、
TOEICの点数が高得点でも「すごいね」ぐらいで終わりますが、
そこは企業によりけりなので何とも言えませんね。
0374就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 01:40:40.62ID:9l0LhSTt
>>367
一般的には危ないよなぁ。
イオンとかソフトバンクとかそれくらいじゃなかったか。
でも銀行とかは客から借りた金を運用するので自己資本比率低いよ
0375就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 01:41:08.26ID:ewhmeNOy
面接中に頭がいいと思うと感じる学生の特徴ってありますか?
0377就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 08:52:27.73ID:d11HBSEY
応用情報技術者というSE向けの資格を持っており、技術系総合職として内定をいただきました
しかし、SEの仕事はなるべくやりたくなかった事と、
高校の頃、趣味の延長で取った資格であり内容もほぼ忘れていたので、
内定先の履歴書には記載しませんでした
これは虚偽記載に当たるのでしょうか?
0379人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/17(水) 13:05:09.94ID:ZYdZHEdt
>>377
持っている資格を書かない事は虚偽になりません。
虚偽の記載とは、
・資格を持っていないのに取得済みと記載する
・下級の資格なのに上級の資格を持っているように記載する
等の事を言います。
持っていない資格を持っていると言うのが「虚偽」です。
0380就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 14:50:23.10ID:DYkzDqG5
自己PRのアドバイスお願いします

私は物事に進んで取り組む人間です。
例えば、接客のアルバイトでは、常にお客さまの様子に目を配り、
お客さまから声を掛けられる前に必要なものを察知して提供し、
仕事の手が空いた時には自ら仕事を探します。
また、大学のサークルでは副会長を務めており、
従来どおり会長の補佐として活動するだけではなく、
新たな仕事として毎週のメールマガジン配信を担当し、
サークルメンバー全員への連絡の徹底やイベント参加率アップに貢献しました。
このように、貴社に入社後も率先して仕事に取り組み、
いち早く業務を覚え、売上アップに貢献できるよう頑張りたいと思います。
0382人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/18(木) 00:06:34.68ID:0aeIK3n5
>>380
『普通』
内容的には特に問題は無いように思いますが、
全体的にアルバイトやサークルでやった事がぼんやりしている感じ。
記入できる枠の大きさにもよりますがもっとやった事を具体的に書いた方がいいです。

それと「副会長」のポストはハッキリ言って価値はありません。
履歴書の自己PR欄を見ると「副ナントカ」が凄く多いんですw
それこそ「本当にこのポストってあるのかな?」と疑うほどに…。
正直「見飽きた」レベルで誰もかれも「副ナントカ」を記載しています。
なので、採用担当としても「副ナントカ」のポストは無視しています。

内容が全て本当の事だとしても>>381の仰るように定型文を引っ張ってきた印象で面白味が無いです。
正直、採用担当としては文面の印象が「またか…」と言う感じです。
恐らく最後まで読んで貰える可能性は低いでしょう。
もっと自分の言葉で、やった事を明確に伝える具体性を持った文章にしてみましょう。
0383就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:10:46.42ID:aW31wI3t
書類選考と筆記試験が一次選考の場合どちらが重視されるのでしょうか?
0384人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/18(木) 00:36:27.27ID:0aeIK3n5
>>383
書類選考と筆記試験が一次選考というスタイルもあるのですね。
通常は書類選考を通過した方に筆記試験を受けて貰うように思うのですが、
筆記試験の時に書類を提出して…の流れなのでしょうか。

想像でしか回答出来ないので明言は避けたいのですが、
「どちらが」と考えるより「どちらも」と考えた方がいい気がします。
0385就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 17:27:35.09ID:h3k7qhRb
自己PRを紙に書き出してみたのですが、イマイチこれで良いのか分かりません
(具体的なエピソードはコンパクトに肉付けしていくつもりです)
アドバイスお願いします
http://i.imgur.com/Qq6j6xb.jpg
0386就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 18:35:54.13ID:+Q5tlRCQ
>>385
ちなみにここから

「実直に小さなことに向き合うことが私の強みです」

コンビニバイトではこれこれこうでー、〜を発揮しました。

この経験から私は自分で考えて提案する力を身につけました。

この強みを御社でも活かしたいです。

こんな感じのアピールの仕方を考えています。
なるべく嘘はつきたくないので、アピールは弱いのが不安ですが
0387人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/18(木) 22:04:20.07ID:0aeIK3n5
>>385
>>386
リアルな学生さんの声が届くようでとてもいいですね。

紙に書き出してある内容を言葉にして答えるようにすれば問題無いでしょう。

いくつか気が付いた点を…

「信頼を得た」
は測るものさしが無いので根拠を突っ込まれた時に回答が難しいです。
そこは伏せておいた方がいいです。

「提案する力を身に付けた」
は具体的に「こんな提案をした」と言うエピソードが欲しいです。
前段の「コンビニバイトでは〜発揮しました」の部分で説明出来ればいいです。

「アピールは弱いのが不安」
定型文よりも感情が入っているので不安に思う事はないです。
どうしても不安が拭えないのであれば、
「この強みを御社でも活かしたい」
を、
「この強みを活かすのは御社が一番だ」
にしてみればどうでしょう?
0389就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 13:01:21.12ID:QuHaLCgj
お、このスレまだ残ってた。
昔質問等してたものです。おかげで二社内定をいただけました。
ありがとうございました。
0390人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/20(土) 20:52:19.32ID:Y8+VDfs5
>>389
お陰様で色々な質問を頂いております。

内定おめでとうございます。
もうどちらの企業に行くか決めておられるのでしょうか?
しっかり吟味して選択して下さい。
来春からの活躍を楽しみにしています。
0392人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/21(日) 12:53:44.95ID:RbqMfLKh
>>391
ネットの評判の多くは「凄く良い」か「凄く悪い」に偏りがちです。
そういった情報に振り回されないように見極めて下さい。
0393就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 14:23:33.59ID:NFzsO98F
ネットの評判とか口コミサイトってあるけど、
あれ評価してる人って当然転職を考えてる人ってことを考慮してね
そうなると二択になる
現職が好きだけどやめなきゃいけない人が
現職が嫌いだからやめる人が

だから両極端になるんだと思う。

ああいうサイトは転職者が見るのはいいんだけど
新卒者が見るにはあまりにも偏りすぎって感じはするねー
0394就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 23:01:45.59ID:MxWmjwz4
>>392-393
なるほど。たしかに二分してますよね。
ただ職場の雰囲気とかすごい気になって…
中はいらないとわからないことたくさんあるけど、入る前に知っておきたいなあとか考えつつ…
0395人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/22(月) 08:18:20.72ID:U9554Iqg
>>394
本当の姿かどうかの判断は仰るように中に入らないと分からないのですが、
確認の方法としては会社訪問をして年齢の近い先輩と話をさせて貰うのが一番です。
内定の出ている2社に対して先輩訪問を願い出ては如何でしょうか。
既に内定を貰っている企業ですから遠慮は不要です。
実際に現場で働いている人間の生の声を聞くと判断の材料になると思いますよ。
(尤も、社員にも「演技派」は居るので見極めは必要ですがw)
0396就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 07:43:44.04ID:PyrfqePf
うちの会社、初めて人材紹介使ってこの時期から新卒採用してるんだが
この時期まで就活してるだけあってみんなESも話も、@薄いA支離滅裂B夢見てるのどれかって感じがする

これまでは広報解禁日に他社と同じように採用活動して学生採ってきたから、この時期の子らの質の低さにちょっと辟易としてきました…。
うちも中小なんで2〜3人しか採用しないんだけど、1さんのとこは新卒採用ってどうやってますか?
0397人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/23(火) 08:36:01.12ID:9etIlU8u
>>396
当社は基本的に「スタートダッシュ」ですね。

《解禁前(今年なら2月以前)》
・秋冬のインターンシップである程度の囲い込み

《解禁月(今年なら3月)〜翌月前半》
・合同説明会はほぼ全て参加
 勿論、予算的/時間的な制約はあるので地元及び近県のUターン対象を優先。
 いいなと思った学生さんはその場で説明会の参加を勧誘。
・合同説明会の翌週辺りに会社説明会
 私のスケジュールの空いている日のほとんどに入れる感じ。
 出来るだけ若手社員に参加させる。
 ここでもいいなと思った学生さんは別途会社訪問を勧誘。
・ある程度エントリーがまとまったら順次選考を開始
 面接のスタイルもあって1日6名程度が限界なので8〜10名程度の選考参加が見えたら、
 試験日を2回ほど開示して希望日に受験してもらう。
・一次選考〜最終選考〜合否通知のスパンは出来るだけ短く
 「ちょっとあっさりしてるぐらいがいい」という学生さんの声が多いため。
 併せて「内定がゴールでは無い」という意識を持ってもらうため。

大体こんな感じです。
今年であれば4月中旬でほぼ目処は付いていました。
(こんな年の方が珍しいのですがw)
ただ、中小だといつ辞退されてもおかしくないので地味に採用活動は続けていますが、
やはり序盤に比べると意識の高い学生さんが減ってくるのは仕方ないですね。
0398就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 08:46:32.19ID:8JDlU3zk
>>397
なるほど、ありがとうございます。
合説に参加できるあたり、予算はうちの会社より余裕がありそうで羨ましいです。でも地方は地方の難しさがありそうですね。

うちはインターンで職業体験をさせるのも環境的に厳しいのですが
中小の人数で現場の負担にならずにインターンってどうされてますか?
実質、会社説明とワークショップのみのような感じ?
0399就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 09:09:36.94ID:PY2qD6Z3
聞きたいんすけど自分最近内定もらったんすけど、やっぱこの時期って企業側は妥協で採用したりってあるんですか?(人数一応とっとくか的な
0400人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/23(火) 10:01:24.18ID:9etIlU8u
>>398
予算はギリギリですよ(汗
けど年度初めの予算委員会とかでちょっと上乗せしておいて、
「これが最低限です」「却下されるなら今年の採用諦めて下さい」
ぐらい言ってもぎ取ってますw

インターンシップは概ねそんな感じです。
軽く会社説明してグループワークして貰っています。
グループワークはやり方だけ教えてテーマを学生さんに決めて貰うスタイル。
これだと私ともう1人ぐらいで済むので開催回数も増やせますからね。
0401人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/23(火) 10:54:26.48ID:9etIlU8u
>>399
結構両極端に分かれると思います。
A.採用予定人数に足りないから
 →妥協もあるので採用基準は下げている可能性高
B.辞退防止で予備的に
 →妥協はしていないので採用基準は同じ
なので、申し訳ないのですが「どちらか」としか言えないですね。
0402就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 17:02:49.08ID:oqwIQ4g0
先日、A社に口頭で内定をいただきましたが、特に書類の記入等もしておらず、内定通知書もいただいておりません。
他に選考途中の企業(B社)があることを言ったら、Bを辞退し、辞退したらAの人事課に連絡を入れるように言われました。
正直、まだBを辞退したくないのですが、辞退すると言わないと内定をくれない様子だったので、辞退すると言ってしまいました。
Bを辞退しなかった場合、書類等が無いため、Aの内定取り消しは当然ありえるのでしょうか。また、Bを辞退したと嘘をついて選考を続けて、もしBの内定が出た場合に、Aの内定を辞退する、ということは許されるのでしょうか。
0403人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/23(火) 22:10:40.77ID:GFSaFqYs
>>402
まず貴方の言動は矛盾だらけで意味が分かりません。

A社は「B社を辞退したら内定にする」と言ったのでは無いですよね?
(B社を辞退したら「連絡を入れるように」とありますが…)
何故「B社を辞退しないと内定をくれない」と思ったのですか?
(口頭であってももう内定を貰っているのですよね?)
何故嘘を吐いてまでB社の選考を続ける必要があるのですか?
A社よりB社に入りたいと思っているからですか?
そうであれば、何故嘘を吐いてまでA社の内定が欲しかったのですか?
違うのであれば、何故B社の選考を続けるつもりなのですか?

全てに筋の通った回答が出来ない事に気付くと思います。

法的に言えばA社の内定を辞退しても問題は無いでしょう。
しかし、もし私がA社の人事として許されるかと言えば、
辞退する事では無く嘘を吐いた事に対して「ふざけるな」の一言です。
0404就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:28:34.55ID:vjSmS+UN
>>403
嘘をつかないと内定を貰えないと思うから嘘をつくんです
口頭で内定と言われただけでは取り消されないか不安になるのは当然だと思います
全て正直に話してそれが通用するならそれが一番ですがそうじゃないから嘘をつくしかなくなると思うのですが
0405就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 22:47:29.76ID:SBFMYa2d
正直に続けたいですっていうしかないんじゃねーかな…

自分最終で就活どうするの?って聞かれて、続けますっていったら正直でいいね!ってなって普通に続けられたしまあ全部が全部そんなとこではないと思うけど言った方がいいと思いました!
0406人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/23(火) 23:49:55.33ID:GFSaFqYs
>>404
企業が一度出した内定を取り消す事の出来る要件は、
過去スレに何度か記載しているので探してみて下さい。

何故嘘を吐かないと内定を貰えないと思うのでしょう?
何故正直に話す事が通用しないと考えるのでしょう?

闇雲に何でもかんでも信用しろとは言いませんが、
逆に何もかも疑ってかかっていては前に進みませんよ。

>>405で仰るように飾らず偽らず正直に出る方が、
貴方にとっても企業にとっても無駄な労力を使わずに済む事の方が多いはずです。
0407就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 00:06:54.86ID:C+/nrAZd
普通にB社辞退しましたって嘘ついて
B社受かったら適当な理由付けて(実はB社受けてたとかは言わずに)A社辞退するのがベター
人生かかってるんだからそれぐらいのリスク管理は当然
0408就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:09:53.60ID:h7HXfuyZ
なんか社会人ならいいけどさ、新入社員や学生がそんなリスク管理とかなんだとかそんなことは俺は聞きたくないよ。
もっと正直に生きろよ
0409就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:39:07.99ID:hurAo4/u
まあでもそれでもし落とされたら…ってのがありますからねぇ。難しいですねえ
0410就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 03:00:00.02ID:P7KDnSAA
嘘をつくのも戦略だろ
保険かけとくのは大事だし辞退する時に嘘をついたことを言わなきゃいい
適当にやりたい事が見つかったとか何だとか言えばいい

まあそこまで頭が回らないからここに書き込んでるんだとは思うけど人生かかってんだから化かし化かし合いになるのは現状仕方ない
企業だって入社する前に全て正直に情報開示してるかと言えばそうじゃないのも事実
0411就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 03:46:51.53ID:OT03JJUK
内定式の後内定者研修として企業研究とグループワークを2日間やるそうです。詳細は当日に伝えられるようですが研修の企業研究やグループワークではどのようなことをやることが多いのですか?
私は何かテーマについて話し合って発表することをイメージしているのですがどうなんでしょう。
0412就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 05:26:25.90ID:JVsyZiSK
>>1はまともなアドバイスはするけど今の就活の現状を語るときは採用担当だからかかなり企業寄りな意見になるな
嘘をつかれてふざけるなって思うのは確かだけど別に責められたことではない

これが日本の就活の現状だし就活生に嘘をつかせる状況にしてきたのはリクルート産業でありそれにただ便乗してきた企業側の責任でもあるんじゃないか

採用担当として言うなら就活生が内定キープするために嘘をつくことに異を唱えるのはおかしいとは思うがな
0414人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 14:47:19.90ID:MI3O47Df
>>411
内定者研修で企業研究ですか…初めて聞きました。
企業研究をしてその企業がいいと思ったから試験を受けて内定貰ったのでしょうから、
更にそこから再度企業研究と言うのはよく分かりませんね。

完全に推測ですが恐らく貴方がイメージしている感じじゃないかと思います。
それ以外のイメージが私にも出てきません(汗
0415人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 15:20:46.15ID:MI3O47Df
「嘘を吐いてリスク管理」
「嘘を吐くのも戦略」
「嘘を吐かないといけない社会が悪い」
「嘘を吐く事に異を唱えるのはおかしい」

こういう考え方を持っている方とは一緒に仕事がしたいとは思いませんが、
様々な考えがあって面白いですね。

>>412
そりゃあ今は企業の採用担当ですからね。
自身の就活は20年以上前に今と全く違うシステムの中で終わっていますから、
今の就活生の現状は採用担当者としての意見しか言えませんよ。
就活生寄りの意見を出しても皆さんの親御さんぐらいの時代の話ぐらいかもw
0416就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:34:45.11ID:MB5AhZ2t
17卒だが第一志望かどうか聞かれて本当の事言った瞬間今まで和やかに進んでた面接が急に終了させられることが何回もあったら嘘の1つや2つつきたくなるわ

それが1部上場、業界最大手レベルの企業の面接で、だからな
0417就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:37:47.60ID:z81Offt4
そりゃ第一志望じゃないのならじゃあなんで第一志望でもないのに面接に来てるのって話になるからな
0418就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:39:29.68ID:MB5AhZ2t
>>417
その論理だと1社しか受けたらいけないってことになるよな。
0419就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 16:29:09.34ID:cWL/9EG8
会社も嘘つくしな
まあ仕方ないところもあるさ。

嘘も方便とはよく言ったもの
0420就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:22:45.22ID:z81Offt4
>>418
でも会社からしたら優先度低いやつをわざわざとらんでしょ
極論そうなるけど本当に行きたいと思った会社だから行くんじゃないの
0421就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:30:41.31ID:jUh4xK1b
人事秘という言葉を耳にした事があるのですが>>1さんの会社には人事秘ってありますか?
また、人事秘って具体的にどういうものを指すのでしょうか?
0422人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 17:45:47.28ID:MI3O47Df
>>421
「社外秘」や「部外秘」はありますが「人事秘」は聞いた事が無いですね。
ただ、発令前の人事案件(異動等)や給与等は「部外秘」扱いなので、
特に人事に関わる内容のものに「人事秘」としている感じがしますね。
0423就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:34:58.41ID:JVsyZiSK
>>415
企業側が就業条件について全て現状をオープンに開示してないって点はスルー?
嘘をつかれてもしょうがないでしょ、企業も採用するために全て正直に明示してないんだから
これも企業側の採用活動における戦略であり企業のリスク管理なんじゃない?
それなら嘘つかれても企業側は文句言う資格ないよねって話しなんだけど
0424人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 19:39:18.06ID:MI3O47Df
>>423
貴方が騙されたと思っている企業と違うようでして、
当社は現状を全て開示しているのでスルーです。
なので嘘を吐かれてもしょうがないとは思いませんし、
文句を言う資格もあると言う事でよろしいですか?

しかし、そういう方は辞退してくれた方が有難いので文句は言いませんけどねw
0425就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:21:49.65ID:9Y0vTbTR
第一志望か聞いて第二志望って答えが返ってきた場合どのような印象を受けますか?
0426就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:21:53.53ID:JVsyZiSK
>>424
僕は騙されたことはないけどただそういう企業が大多数なのが事実
この話であなたの会社がどうというのは関係無い、ただ正直に情報を開示しているというのが本当ならば素晴らしいことだとは思うけど
ただ嘘を吐くことを問題視するのは学生の選択の幅を狭めかねない
就活やめますと言いつつ内定をキープすることの問題性はどこにもないよね?
あらかじめ言っておくと採用活動が狂うとかそんなことは知ったことっちゃない、それは企業の独りよがりな考え
0427人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 20:30:07.80ID:MI3O47Df
>>425
実際、第四志望ぐらいだった方でも入社してくれた事例もありますので、
特別これと言った印象は無いですね。
「そうですか。」ぐらいw
正直に第二希望或いはそれ以下だと言ってくれた方が話がしやすいし、
後々無駄な時間を使わなくて済むので助かります。
0428人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 20:57:37.07ID:MI3O47Df
>>426
私は私の企業の事しか分かりませんので、
「あなたの会社がどうというのは関係無い」
と言われてしまうと会話が続きませんねw

まぁ、「騙す企業が大多数なのが事実」と断言されるのですから、
私などよりもお持ちの情報量は多いようですので貴方の言っている事が正解なのでしょう。

一つ、煽りでも何でもなく単純な好奇心なのですがどうやって調べたのですか?
分母は「採用を実施している企業数」でしょうからこれは分かりますが、
分子の「就業条件を開示していない企業」はどうやって調べるのでしょう?
どこかにそういったデータがあるのでしょうか?
「大多数」と言うからには7〜8割を言っているのだと思うのですが…。
統計は結構仕事でも使いますのでちょっと興味があります。
是非教えて下さい。

因みに、「嘘を吐いて内定をキープする学生」ですが、
正直言うと「辞退してくれた方が有難い」ですし、
またそれを見越して多目に内定出していますので、
残念ながらそれが原因で採用活動が狂う事はありません。
0430就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:17:45.20ID:JVsyZiSK
>>428
そこまで興味があるなら自分で調べては?

普段からニュースや情報を鑑みれば大多数であるというのは統計云々抜いて日本においては明らかだけどね、詳しくはマスコミがデータ上げてるけどyoutubeとかにも実態が取り上げられてる動画等も存在してるから興味あったらそれも見てみては?情報は溢れてるんだから
採用担当として勉強になるんじゃない?
煽り抜きの好奇心があるほど知りたければ自分で統計とやらも算出してみてはどう?俺は別にそこまでの興味はないけど

就活生に天秤にかけられて腹立つのは分からなくないけどこれが就活なんだよね、一生が決まるんだから
それにあなたはアドバイスすると自分で言ってんだから独善的なことを言うべきじゃない、理解できた?
辞退してくれるのはありがたい、まあこの発言も一企業の採用担当としてどうかと思う発言だけどね完全に私情が一部に混ざってるし
このスレおたくの会社も見てるらしいけどどうなんかねこの無責任で独善的な人を採用担当に置いとくのは
0431人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 21:21:24.98ID:MI3O47Df
>>429
煽ってるつもりは全く無いですよ。
仕事柄、数字に囲まれているので統計とかは気になるんです。
それが採用に絡む事なら尚の事、仕事に直結する事なので興味がありますし、
そういうデータこそ反面教師に使えるので有益です。
0432人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 21:39:46.96ID:MI3O47Df
>>430
調べても出て来なかったから断言されている貴方に聞いたのですが…。
何か具体的なデータ元や数字をお持ちなのかと思いましてね。
調べるよりも知っている人に聞くのが一番早いですからw
まぁ貴方にそういった事が興味無しであれば仕方ないです。

独善的な事?
私は私の企業の事しか分からないので諦めて下さい。
それ以前に過去スレ含めて「アドバイスする」なんて一度も言った事は無いです。
私はそこまで人格者じゃないですからw

まぁ何か面白く無い事があったのかもしれませんが、
ド田舎の中小企業の採用担当に噛み付いても何も変わりませんので、
この辺りでお開きにしませんか?
0433就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:45:29.01ID:MRRHcvbi
就活中、特にまだ内定が1つもない時ってこの会社に気に入られないと!みたいに
思い込んでしまうことはあるし咄嗟に嘘をついてしまう気持ちは分かるなあ

ウチが第一志望ですか?という質問は何のためにするのでしょうか?
多少意地悪な質問に思えてしまうのですが
0434人事と採用担当は違う事もある
垢版 |
2016/08/24(水) 21:56:35.64ID:MI3O47Df
>>433
意地悪な質問に思わせてしまっていたなら申し訳ないのですが、
単純にどれぐらいの志望度なのかを聞く為ですね。

で、その結果が第何志望でも関係無いです。
第五志望でも欲しいと思った方には内定出しますし、
第一志望でも欲しく無いと思った方には出しませんから。

ある意味、役員が採用担当にプレッシャーを掛ける為の質問かも…とか思ったりw
毎年1人や2人はあるんです…

役:A君はうちが第二志望らしいよ。
私:ええ。会社訪問の時にも言っていました。
役:何とかうちに決めて貰いたい子だねぇ…。
私:そうですね。とてもいい子だと思います。
役:来て貰いたいねぇ…。
私:…。
役:来て貰いt…
私:最善を尽くします!
0436就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 22:17:28.77ID:MRRHcvbi
>>434
なるほど。採用担当の方もご苦労なされているのですね…

ですが、関係ないと仰るのであれば尚更あまり意味のない質問のように感じます。
また、もし第一志望なのであればその人は内定を出せば確実に入社してくれるということであって、
それは他の第二以下の志望の人と比べてアドバンテージになるのではと思うのですが、
そういったことも無いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況