医療崩壊も避けられないか?と思っていたが
ぎりぎりのところで全国に休校を要請する流れとなり
この先、ソフトランディングの可能性が少し残ったと思われる

検査体制の不備で、こういった大胆な政策を行うための具体的なデータなし
検査体制の問題の原因が大臣、副大臣といった政治家の側なのか、官僚組織の側にあるのか
きちんと究明して対応する必要があるだろう
もっと検査が充実していれば、地域ごとに対応度合いを分けることもできたはずだ

未知のウイルスに対し、濃厚接触者しか感染しないと先入観を持つことは危険だ
報道等でこういった先入観をもつ専門家・医者が多数見受けられたのが心配

>>212
>多い気がする。ゴーストタウンみたいで不気味だ。

ネットに動画が挙がっていたと思うが、関口宏の司会の番組で
未来を見に行く能力者が話していたのが「人がだれもいない」状況になった東京の話だった
あれはいったい何年の東京を見に行ったのだろうか
総理の要請、東京都は歓迎していたようで、実態をうすうす知りつつも
何か手を打つことはできない理由(五輪)があった、ということだろうか

>>220
>脂肪が側鎖があったりして

酸化した油脂では重合反応、脂肪酸同士が結合する反応が起きて、いわゆる側鎖を持つような状態になりそうだ
食品中であれば、消化吸収されないことで対応されそうだが
体内で側鎖を持つ脂肪分というのは、放射線の電離作用で生じやすくなるだろう

β酸化ができない別の可能性として、細胞内器官のペルオキシソームが壊れているという可能性もある
多くの細胞で同時に発生するなら、遺伝子が損傷した幹細胞から複製された細胞で
同じ欠陥があるために起きている可能性のほうが高いのかもしれない