X



【悪性リンパ腫】放射線症・傾向と対策75【梅毒】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しに影響はない(家)
垢版 |
2017/02/15(水) 22:14:22.39ID:xgGPITHT
被曝による体調異変についての情報交換をするスレです。
できる方は地域・時期・年代・性別を併記しましょう。

前スレ
【心筋炎】放射線症・傾向と対策74【橋本病】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1482717036/

月次まとめスレ
放射線症かも知れない事象の時系列的観察記録
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1428213941/

避難所
したらば【RSウイルス】放射線症・傾向と対策(避難所)【心筋梗塞】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5325/1318843125/


放射能汚染による健康被害関連

【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】79
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1486010209/

一般人の病気や体調不良など★68
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1486993158/

著名人の病気や体調不良・訃報報告★81
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1486528697/

白血病、ガン、心臓疾患、肺炎などで亡くなった人8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1362858056/

◆次スレ立てについて
次スレは>>980がお願いします、ダメなら早めに申告してください。
立てる際は重複防止のためスレ立て宣言をしてください。
0071名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2017/02/21(火) 21:07:15.57ID:0eLVX6BU
三重県さん、規制解除後にすぐに連投すると
もっと長期間規制されてしまいます
おそらくいま生きている人が死ぬころまでは全く解決の
目処すら立たないかもしれない、長い戦いになると思いますので
まったりいきましょう

ちょっと前に著名人スレで名前の出ていた、安保徹氏の
著作を読んでみましたが、書いている内容が医療業界からは
書かないでほしいことばかりで驚きました
原発事故後にホルミシス効果を受け入れることで、2011年以降は
著作を毎年のように出していますね
ホルミシス効果NGと理解した上で読むのであれば参考になると思いました
0072名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2017/02/21(火) 21:31:35.25ID:0eLVX6BU
敗戦までの期間、日本の医学で主流だった日本式漢方の考え方と
安保徹氏の免疫系、白血球分画検査によるリンパ球と課粒球のバランスと
自律神経である交感神経、副交感神経のバランス、これは実際には
分泌するホルモンのバランスと思うけど、この2つを合わせた
体調管理を考えています

お血の増加の説明は容易で、体内に放射性物質を取り込むと
細胞死が増加し、血液でこれら死んだ細胞を運搬する量が増えます
死んだ細胞の処理は主に単球・NK細胞=リンパ球の一種の仕事に
なりますので副交感神経を優位とすれば処理効率が上がります
副交感神経優位=アレルギー体質なので、福島第一原発事故の
すぐ後では一時的にアレルギー症状が改善した人もいるかもしれません
0073名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2017/02/21(火) 22:09:02.63ID:0eLVX6BU
>>72 続き
細胞死の増加とおそらく比例して細胞損傷も増加しているでしょう
細胞死の数十〜数百倍は細胞損傷かもしれません
放射線が作り出す活性酸素が細胞を傷つけるというのが一般的ですが。
人体には活性酸素による細胞損傷を治す仕組みが備わっています

この仕組みを最大効率で働かせるためには、高い基礎体温と
酸素取り込み量を増やすことが重要です

細胞死+細胞損傷対策で副交感神経優位にする一方で
長時間労働で交感神経緊張が続くとき、肉体への負荷は非常に高い

単純に考えるなら、放射性物質を取り込めば取り込むほど
対処するために必要な休息時間も増えていく、と考えられる

多少の負荷はかかるが、体温を上げる方法として入浴は有効と思う
人体の免疫機構の効率アップと、血管拡張で老廃物の排出促進
その他では、「冷え」を感じる部位=血流不足と考えての対処も
有効だと思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています