>>8の続き
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1344682387/664-
----------------
665 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/12(火) 22:28:57.47
>>664
シリーズの別の本を持ってます。
俺は、その人とは異なる意見で、レーダー誘導ミサイルの不発が当たったと思う。
尾翼付近はレーダー反射断面積が大きいから、レーダー誘導ミサイルがあたりやすい。

赤外線誘導ならエンジンに当たる。

667 自分:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/12(火) 22:40:09.88
今の報ステのインタビューでも遺族はおとなしいもんだな。
みんなJALからがっぽり口止め料を貰ったということなのだろう

696 名前:NASAしさん[] 投稿日:2014/08/13(水) 08:53:29.96
フジは他の不都合な情報は一切シャットアウトした単なる事故調の洗脳番組だった。

698 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 10:05:24.83
>>696
吉崎さんの新証言の全体像が見えてないから、都合のいい部分を切り張りしたのか、
それとも全体を捉えてもああいう話になるのかが全く見えないな。30年近くたってから
再び聞いても、長い時間の中で変わってしまった記憶しか出てこないだろ。

番組中で吉崎さんも「事故について語るのはこれが最後」だと言っていることになって
いたから、これ以上はほじくるなって事なんだろう。

遺族としても、死者が帰ってくるわけでもないし、もう事故調の結論でいいやっていう
空気になっている感じもある。

>>697
圧力隔壁はかなりの部分が地上で回収されてるでしょう。
http://sky.geocities.jp/joggle_joggle/image/image216.gif
http://urano.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/13/1985081210.jpg
尾翼が吹っ飛ぶような隔壁の破壊なんかなかったんだよ。
隔壁が最後まで完全な形を保っていたから、現場でほぼ完全に隔壁が
発見されたんだ。

699 自分:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 10:52:47.18
もし油圧系が生きていたら、海に不時着できたのだろうか。

アメリカで川に不時着して助かった話を見たことがある。

700 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 10:56:18.18
波があるからどうだろう
少しでも翼が海に触れたらおしまいだと思うが

701 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 11:00:28.39
油圧が生きてたら、羽田か名古屋のどっちかに降りられているよ。
ハイドロが全部だめになったからこんな状態になってる。

702 自分:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 11:04:29.47
そういえば、飛行機が海に不時着しようとしたけど、機体の水平が保てず、片翼が先に水面に着いてバラバラになってしまった画像も見たことがある。
垂直尾翼無しではなおさら無理か。

703 自分:NASAしさん[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 11:13:26.93
垂直尾翼が破壊されただけで、全ての油圧系が死んでしまった理由がわからない。
飛行機の油圧系って、そんな恐ろしい構造になっているのだろうか。
---------